井上しんごブログ

北九州市議の井上真吾です。何かあったらいつでもどうぞ、私の携帯電話は070-5690-1423です。😄

昨日は八幡東区の小中PTAの総会でした。今日は、大蔵の子供山笠実行委員会の会議と、消防団の定例会議でした。

2019年05月26日 | PTA

 

今日は姪っ子の運動会の応援に行きました。

全校生徒1350人!! すさまじい人数。子どもの母校は170人ぐらいだったので、久しぶりに見る大人数。

応援の保護者の方も多い。どこ行っても人・人・人で、先生も多い。すごい光景でした。

定番の、大トリの6年生の騎馬戦はやっぱ盛り上がりました。明日も、熊本にいる姪っ子の運動会の応援に行きます。

 

子ども達の遊び相手の私は、運動会へ見に来るようにと要請があります。(^_^;)

でも中学生になると一気に、あまり遊んでくれないようになります。小学生の今だけですね。

それにしても、今日は暑かったですね。布団もばっちり乾きました。

 

7月6日、7日には、大蔵地域の祇園祭があります。私はお神輿には、18年ぐらい参加していますが、昨年からは、子ども山笠の手伝いをしています。

大人は、子ども達が安全に楽しめるように、交通整理や、水分補給などのサポーターです。それでも、道路を封鎖して運行するので、警察への道路使用許可や寄付集め、太鼓の練習、山笠の飾りなど、様々な仕事があります。

それほど大きな手伝いはできませんが、少しでも役に立てばと、交通整理をすることになりました。

 

昨日は東区のPTAの総会で、子ども達が健やかに成長できるようにと、大人達が、何かできることはと、様々な楽しい行事や、保護者向けの学習会、登下校時の安全見守り、夜間パトロール、地域の祭りでのバザーなどの財政活動を通じて、学校へのテントや一輪車の寄贈。部活動のボールなどの備品の助成など、多岐にわたります。

 

特に登下校時の見守りでは、地元の自治会など地域の方に大変お世話になっています。そのために、保護者と地域とのコミュニケーションも大事で、それが地元の祭りや行事での、PTAの参加や協力です。

 

地域といってもPTAの大先輩方が、卒業してもそのまま地域活動をされている方も多く、歴代のPTA会長さんが、地域の役員をされているケースも多く、地域活動は先輩後輩の関係でもあります。

 

それでも、忙しい親に代わって、毎朝、毎日、奮闘して頂き、ありがたい限りです。

 

明日は熊本まで、下道で行ってきます。(^^)/