私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

スカステとか

2011-02-17 | 宝塚
スカステこだわりランキングは「笑った場面」でした。

どの場面も面白い。
生で見たのは月組だけど『ミ―マイ』『パラ・プリ』だけ。さみしい・・・

スカステ観劇ばかりだけれど、
『くらわんか』は何度も観たし、
『メランコリック・ジゴロ』も楽しかった。
『カナリア』の「お金はお金!」も笑いました。

『ロシアン~』はある映像を、全部出してくれたのですね。


『君に恋してラビリンス』の
コムちゃんギャングたちの場面、リクエストしようかなと思ったけれど、
結局しなかったのでした・・・。





WOWOW『宝塚プルミエール』は
花組公演初日と、真飛さん、壮さんトーク、
雪組音月ちゃん、早霧さん、緒月さんトークでした。

花組初日はスカステニュースで見ていないので、初めて。

真飛さん壮さんの二人が、
色に例えると壮さん→真飛さんは‘白’
真飛さん→壮さんは‘シルバー’

遊園地の乗り物に例えるとでは、
二人で、その乗り物が好きとか、乗るとどんなふうになる、とか、
MCのとうこさんに、「好きな乗り物じゃないから。」と言われてましたね。

雪組トリオは○と×のコーナーで、
子どものころにヒーローがいた。
整理整頓が得意とか・・・記憶があいまいだ・・・
そんな中、
女役をやりたい、だったかそんな質問に、
真っ先にをあげたおっきー。そんなあなたが好きだわ。

ちょっとまっつさんもいてほしいなあと思っちゃった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいとも

2011-02-15 | 宝塚
今日の『笑っていいとも!』に
真琴つばささん、貴城けいさん、星奈優里さん、がゲストとして出演でした。
しょうこおねえさんはレギュラーなので、
4人の出演でしたね。

まみさん変わらないけど、かしちゃんきれいなお姉さんで、
ゆりさんは宝塚時代より、かっこいいお姉さん。

しょうこおねえさんは、最下級生の緊張が伝わってきましたね。
話ぶりに緊張感があふれていました。
スターさんで、上級生の方たちを前にすると、
やっぱり、そうなるものなのですね。


決まりごと、入っちゃいけないお店って
あそこやあそこかな。

ちょっと厳しかったり変わってるきまりごとかもしれないけれど、
それが、ジェンヌさんの独特の世界観をだしてるのかな。
なんていまさら思ったり。


いつもは見ないのに、たまたまチャンネル合わせてラッキーでした。


娘が帰ってきたら、もう一度一緒に見よう。

で、一緒に見たら、
あげあし取られすぎて、ちょっとかわいそうと思ってしまいました。

娘は、きれい!と言いつつ喜んでみてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夜長は・・・

2011-02-15 | 読書
雪が少しだけ積もりました。


『謎解きはディナーのあとで』は、簡単に言うと“刑事のお嬢様と彼女に仕える執事”のお話
事件の解決に、執事が大きくかかわってくるんですね。

かかわると言っても、お嬢様が捜査に行き詰まると、
話を聞いた執事が、うまく解決へと導く。

この執事、言葉遣いは丁寧なんだけれど、
仕えてるお嬢様に対する言い方としては、ちょっと困りものですね。

お嬢様の言葉のなかに、ちゃんと犯人とトリックを見つけるの。

あの言葉が・・とか、あの場面のその動きが・・・と
もう一度読み直すと、もっと面白いかなと思いましたが、
借りたものなので、今は手元になく。



『封印再度』
『すべてがFになる』を以前読んだ森博嗣さんの小説。
その後に『冷たい密室と博士たち』も読んだのですが、
今回はその、シリーズの続編です。

封印された箱と鍵が、それこそ鍵となる。
大きな蔵の中での、画家がなくなっている事件と
その娘が遭った事故・・・

何度が自分での推理を、先に読んだ娘に話すと
「んふふ・・・」と静かに笑う・・・

そして今は、このS&Mシリーズの『笑わない数学者』と『詩的詩的ジャック』

題名が詩的というか、惹かれるものがありますね。
そして犀川先生と萌絵ちゃん(と呼ぶ私たち)のキャラクターも、
そこにいそうで、いなさそうで、
距離がありそうでなさそうで・・・いいかんじです。


娘が先にどこかで見つけて読み始めたこのシリーズ。
ジャンルが合うのか、私も面白く読んでます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴・・・かな

2011-02-14 | つれづれ
寒さが少し緩むのかと思っていたら、
今日はまた寒いです。

お昼前、空から何かが・・・と思ったら、
雪になりました。寒い


寒さのせいか、年のせいか、
夜、眠れない日が多くて困ってます。

お布団に入って、1時間くらい眠れない日が週に何度か。
そんな何日が続くと、急に10時には眠くなる日があって、
そんな日には、サッサと寝るに限るとお布団に入りますが、
昨夜も、1時間たっても目がさえて、眠れないので、
リビングに戻り、熱いどくだみ茶をフーフー覚ましながら飲んで、
少しこたつで温まって、お布団へ。

結局最初にお布団に入ってから、2時間くらい(たぶん)たって
やっと眠れたみたい。
そんな日は朝も、すっきり目覚めないというか、
目が覚めても昨夜の眠れなさが残る・・・・

身体が冷えてるからかと、こたつ(お布団用)を入れてるけれど、
足よりお腹の近くに置いたりして・・
低温やけどには注意で、温くなれば足元に離しますが、
気をつけなくちゃいけません。


お昼寝するか・・・でもまた夜眠れないかな・・・

眠れないと、いろいろと考えちゃって、
よけいに眠れなくなるという、悪循環。

朝まで一睡もできない、なんてことはないけれど、
困ったもんです。

夫にはよく、「はやく寝たら。」といわれるけれど、
それだと、4時ころから目が覚めて眠れなくなっちゃうんですよね。
そういうと、「そんなことはない。」と・・・
夫は、5秒で夢の中です・・・うらやましい。




あ~愚痴るといけない
なんて思いつつ、テレビをつけけたら
『よーいドン!』で岐阜市の特産、大根を使った料理で
大根カレーを作っていました。

大根って岐阜の特産なのですね。
名古屋のお土産に、“守口漬”をもらったことがあるのだけれど、
それも、守口大根という種類だそうで、
ずっと「大阪に守口ってあるけれど、なんで名古屋で守口なんだろう?」
と思ってました。
 

私、かれこれ20年近く前、結婚してすぐのころ、
大根カレーならぬ大根シチューを作りました。

ホワイトソースとなじんでいいかも、なんて思って作ったのに、
夫には不評・・・というか、
箸じゃなくて、スプーンがすすみませんでした。

私は、「けっこういけるやん
と思ったのですが、それ以来
「大根はやっぱり、炊いた方がいい。」と、
ふろふきやブリ大根、おでんにサラダだけ。

今度はカレーにしてみようかな。


寒くなってきた・・・こたつに入ります。
本読もう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古

2011-02-12 | 朝海ひかるさん
最近ちょっと『おもひでぽろぽろ』HPをのぞいていなかったのですが、
稽古風景に写真がUPされていました。

1月の半ばのころ、本読みとよばれる時のものでしょうか。
もうそれから一カ月たってるので、
今はまた、お稽古風景も違うものでしょうね。


中日公演特集で、今月初めにあった『Romance de Paris』と『レ・コラージュ』
スカステ禁止令発令中だったので、見なかったのだけれど、
次は15日ですね。予約済み。
『NOW ON~』は、また来年までのお楽しみ。

そういえば公演は録画してるから、いつでも観られるんだった・・・
それでも、観たいのよね。
画像も録画よりいいしね。

コムちゃんの舞台、しばらく観ていないから楽しみです。

もうすぐすコムーレットも観られると教えてもらい、
こちらも楽しみです。4月ですね。





中日公演は天寿さんが休演だそうです。
けがで、全休だそうですが、
無理せずでも、早く良くなってくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生キャラメルonクッキー

2011-02-12 | 甘い&美味いもの
3連休、ちょっと一息の娘が作ったおやつです。


花の形は型抜きしたクッキーに、生キャラメルをのせたもの。
残った生キャラメルはそのままに。

ちょっと、本当にちょっとだけ体重が落ちたのに、
食べてしまいました・・

キャラメルのせるからと、
昨日クッキーだけで食べたら、甘さ控えめだったけれど、
のせたものを食べたら、
ほどよい甘さになりました。


気分転換になったみたいで、よかったです。
先週休んだ、レッスンも今日は張り切って行ってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の梅芸 +スカステニュース

2011-02-10 | 宝塚
7月の梅芸の雪組公演は
『ハウ・トゥー・サクシード』だそうです。こちら

花組の初演を観ました。
ミキちゃんが、オシャレで楽しくて、
じゅんちゃんとのコンビが、いいなと思った公演でした。
タモさんのバドが、ちょっと嫌な人なんだけど憎めなくて、
しのちゃんのヘディだったかな、ちょっと困ったチャンだけれど憎めなくて、
あ~懐かしい。

フィンチは音月ちゃんで、ローズマリーは誰??



追記で・・・
スカステ禁止令を一時解除。
とっても久しぶりにスカステニュースを見たら、
「あの日あのときタカラヅカ」は
『琥珀色の雨にぬれて』の初演の初日でした。

これまた懐かしい、ちょうどよかったです。
27年前私も若かった・・・
 やっぱり初演の配役や歌やセットが好きです。



中日公演も始まって、舞台レポートも。
テリーちゃんはこれで宙組組替なのですね。
お似合いのトリオなのに(生では見てないけれど・・)

娘は真飛さんの想い出の名場面リクエスト募集の
まとぶんとゆみこちゃんの並びに、
「ゆみこちゃん、ひさしぶり」と大喜びでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲け

2011-02-10 | つれづれ
桜が咲くように・・とテンプレートも変更してみましたが、
いろいろ悩みます。

とてもいい時間が持てたのだけれど、
悩みも大きい今日この頃です。
私が悩んでどうする、なのですが・・・・・。

本人の希望なので、これでいい。と思っていても
いろいろな考えがよぎってしまって・・・。

なんのことかですね。すみません。
こうして呟いてみると、少しは気が収まるかも・・・と思うけれど・・・


あー、いやだいやだ。
しっかりしろ私。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂島ロール

2011-02-06 | 甘い&美味いもの
二つ↓みたいなことがあったからか、
夫が大阪に行った帰りに、買ってきてくれました。
モンシュシュ堂島ロール


午前中のテレビでも放送していて、まだ食べたことないなあ・・と思っていたところでした。
袋もかわいくて、また使えます。
そういえば番組の中で、
商品だけじゃなく、箱もディスプレイするように言っていましたね。



甘すぎず、生地がふわふわ。
生地が、どうしてこんな‘しっとりでふわふわ’になるんだろうと思います。
そう、ただのふわふわじゃなくて、しっとりしてて、でも重くない。
クリームも、そんなに甘くない。


「これや、この前食べた小山ロール食べたら、
もう他のは、ロールケーキとして食べられへん・・。」などと娘が言いますが、
(そう言いつつ、他のもきっと食べます…)
「そんないつも買われへんよ~」


夫は最初、大阪出張などのときに、本店の横を通りながら、
「ここはなんの店やろ?」と思っていたそうです。
いつもすごく長い行列だったけれど、
昨日はそんなに長くなかったらしい。


ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃんorレット

2011-02-05 | 朝海ひかるさん
コムちゃんのゲスト出演は、無事に終わったのですね。
おめでとうございます。
公演はまだ続くけれど、一区切り@私の気持。

さゆちゃんとそらちゃんから、コムちゃんへの愛の告白
わたしも“コムレット”と読んでしまいました。
おなじものさがそうあるかな・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする