12月にもらった風邪。
そのまま引きずって気管支に来てしまった。
これなると長いんだよね~って思っていて。
んで、ほぼほぼ2月。
ここに来てやっと改善のきざしが出てきました。
1月の初旬に最初に医者に行き、咳止めの薬とともに睡眠薬も貰ってきて。
でも、咳が止まらず再度同じお医者さんへ。
もしかしてアレルギーか?って事になり、抗アレルギー薬を試すことに。
それもダメで、そのお医者さんの営業時間が19時までということで、もっと長くなるかもしれないと思って21時までやってるお医者さんに乗換え。
ここでまた医者を変えたということで、咳を止めましょう、という話しになり、咳止めに逆戻り。
この間、ずっと睡眠薬はもらってきていて。
ただね、気になるんですよね、睡眠薬依存体質にならないか?って。
でも、昨日はいよいよ咳が少なくなったので、睡眠薬なしにトライ。
動画見てたらいつの間にか寝てました。
さて、では薬の効き目か?と聞かれると微妙な気も。
時間も経っているのでね〜。
薬以外に変えたものもあって、それはお茶にハチミツを入れること。
咳は薬なんかじゃ治らないんだからハチミツでも舐めとけ!って聞いて。
薬なら1日何回とかあるけど、ハチミツなら制限無いじゃん!と思ってハチミツ舐め(舐めてないけど)大作戦を決行したんですね。
今週から。
という日常飲むものも大きく変えたので、それはどうだったのだろうか?というのもあります。
今晩は高校時代の友人との野沢でのスキーのために長野前泊します。
行きにはアイス食べながらにしようと思ってます。
ここまで冷やしちゃいけないとアイス断ちしてましたからね(笑)