BBカードでこんにちわ!!

英語教室でのエピソード、我が家の猫のお話、絵本の読み聞かせ、
作者の気ままな、雑記帖です。

すべては事からやってくる

2024年11月15日 | How are you doing?

毎日がなんとなく慌ただしい。

何故なのか?好きな事、やりたい事、そうして、やらなくてはいけない事、

すべては「事」からやってくる。誰に決められた訳でもないけれど、見えない圧を感じてる。

一体、誰からの圧なんだろか?

ラジオ英会話もその一つなのだけれども、嫌いではない。

何故かと言うとね、土日は、お休みだからです。

やっぱり休みは大事だな

 

さて、みんみんでした。

修行のような学校の授業から、何を得るのだろか?

「あなたが今の時代に生まれた子供だったらどうしますか?」

最近心に刺さった言葉です。正直、嫌だと思いました。

今年、日本の不登校児は過去マックスでした。

更に増えていくのでしょか?何故にでしょうか?

Take out the right hand! Take out the left hand with both clap it! Time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間の運命は完璧に決まっている」のと同時に「完璧に自由である」

2024年10月17日 | How are you doing?

ひょんな事から古武術にたどり着いた。

単に目の疲れを少しでも軽減する方法を、探していただけの事なんだけれど。

けれど、どれも似たり寄ったりだな~~ 本屋をプラプラしていたら目についた一冊、パラパラめくってみる。

「うぉ~なんだ、なんだ」忘れていました。私は日本人で御座います。

更に、甲野善紀先生の人なりにも深く感銘を受けた私です。

武道とも違う古武術である。ある意味人の生き方を導いている。

「光は波でもあるが粒子でもある」アインシュタイン 光量子説

「人間の運命は完璧に決まっている」のと同時に「完璧に自由である」

私たちはAIに振り回され過ぎてはいないだろうか?大切な物事を等閑にしてはいないだろうか?

さて、ミンミンの続きです。

英語に諦めモードの同級生徒さん達は、本当に諦めているんでしょうか?

諦めている人ほど、一生懸命勉強していた筈です。なのに上手くいかない。

夏休みが終わり、秋口に入ってくると、中学生さん達のため息を感じるんですね。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天声人語 フラフラ日乗

2024年09月24日 | How are you doing?

あまりの暑さに心も折れてしまい、ブログの事なんかすっかり忘れていました。

やっと涼しくなり、気持ちも軽く朝日新聞社さん主催の講演会へ、足を延ばしてみました。

早めの到着でしたが、結構人が集まっています。

天声人語の様々な裏話や、ホロっとする素敵な話

あっという間の時間でしたが、勇気ある質問者さん達にビックリです。

人気のある講演会と言う事で、参加できたのがラッキーでした。

一番傑作だったのは、赤ペンで天声人語を添削して送られてきた話でした。

高度な添削技術だったそうですが、言い換えればそういう方達も読んでいる。

ですが、可笑しくて笑ってしまいました。これは凄い!!

右は、お楽しみ袋です。

大谷翔平さんの号外が配られました。

一つ気が付きました、大谷さんは結構なイケメンです。

ミンミンの国語の成績も、信じられないような上り調子です。

ななんと、英語よりも良かったとの事ですが、私は複雑でした。

更に快進撃は続くよ! 大谷選手のようにね

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ五輪に寄せて

2024年08月09日 | How are you doing?

オリンピックが開催されています。恐るべしセーヌ河の汚さでしょうか?

養老孟司先生にいわせると、日本の川はとてもきれいな方だそうです。

しかしながら、どこの国と比べているのか不明です。

下の本、フランスの意外な側面を知りました。

第2次世界大戦の頃のパリのユダヤ人、アフリカからの労働者達の現実、

おしゃれで、粋なパリのイメージとは程遠いです。

ピカソの話もびっくりです。彼は芸術家というよりも野心家だったそうな、、、

奥さんを変えすぎのような気がしますが。

BBB英語教室は夏休みに入りましたが、プライベートではとても忙しいです。

さて、ミンミンの夏休みも夏期講習で忙しいでしょうね。

更に英検に磨きをかけたいところです。ムズイ!

夏は涼しいところでのんびり、一体いつになったらそうなるのでしょうか?

神のみぞ知る。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去をたどれば未来が見える

2024年06月17日 | How are you doing?

最近感じる事、つくづく生きずらい世の中だと言う事です。

確かに物は豊富で、簡単手に入るし、スマホ社会で便利ではあるのですが、何かが不安なんですね。

下の本は2017年に出されたものでした。それから8年の月日が流れました。

予測通りに社会は進んでいるのでしょうか?

当時の予測より凄まじいのはAIの進化でしょうね。

ですが、AIをホロする仕事も必要になって来る筈です。

AIの導入による大きな変化を、私たちは対応しきれていないのかもしれません。

今の若者が、ロボットに介護され、ロボットに怒鳴りつけながら老いていくのでしょうか?

一人一人の体にチップを埋め込まれるような事になるかもしれません。どこを徘徊してもわかるようにです。

さて、ミンミンとの二人三脚は続きます。

英語以外はぱっとしない様子ですが、英語が出来る事は凄いと思うけれどな。

悩みは人を成長させます。今言える事「たくさん悩んでね」

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする