BBカードでこんにちわ!!

英語教室でのエピソード、我が家の猫のお話、絵本の読み聞かせ、
作者の気ままな、雑記帖です。

今年度の読み聞かせは終了です。

2025年03月26日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

それは凄い強風でした。なんと暴風注意報が出ていたようです。

今日は27人の子供達との読み聞かせです。BBカードのセンテンスにも慣れてきています。

声が大きくて、しっかりしています。初めて導入した時と比べ雲泥の差です。

元気に手を挙げてくらました。

最初に読んだのが天気weatherです。

ですから、weatherのflash-cardsを用意しておきました。

今日が最後の生徒さんもいます。ちょっと背伸びをした絵本内容です。

これで終わり?そう思ったとき今度はさかさまから読み進めていきます。

そして最後はお約束の数字です。

今回は100~110 110~120

簡単、簡単、どや顔です。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! Time is UP!

See you!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子はいらんかねー

2025年02月26日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

あぶない、あぶない気がついたら1週間がたっています。

読み聞かせが終わった後の私は、ぐったりです。

読みきせで、無い神経を、どうやらすり減らしているようです。

この日は20名程の小学生さんが集まってくれました。

そんな訳で、BBアクティビティから始まりです。BBカード1枚増えました。

スルスルと、動詞の活用形、Phonics, OSセンテンスから始めます。

言えるだけで、十分ですよ~~。

絵本の読み聞かせ、はじまりはじまり

ワクワク、ドキドキ楽しいよ!

子供達、最後のマジックが、とっても不思議だったようです。

今回は、Week, yesterdayなどの時制のフラシュカードを用意してきました。

2冊目は絵も、お話もとってもユニークです。

1940年に作られた絵本ですが、子供たちの心を鷲づかみにしてしまいました。

締めには、数字のフラシュカードです。無事に終了!ふぅ~~

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年読み聞かせの開幕です。

2025年01月29日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

去年から導入した、BBアクティビティです。

単にOSをみんなで暗唱するのですが、ちょっと長めセンテンス。

こじゃれた英語を言える事は、子供の自信に繋がります。

動詞の活用形なんて知らなくても、口が先に覚えている。

分かるは後、出来るが先のBBメソッドです。来月はphonicsも入れたいなあ~

簡単な言い換えもしてみましたよ。

ですが、子供達は????

Ufufufu・・・ BBカードは、子供たちへの小さな私のいたずらです。

軽やかに何か英語を使えたらいいなあ~

そんなささやかな想いを抱いている子供達へ英語のメッセージです。

今回は動物のフラッシュカードを用意していきました。

それがビックリすほど大うけで、一体何がそんなに面白かったのか?

笑いのたえなかった、アニマルカードでした。

確かに絵はユニークだし、外国から見つけたアニマルカードです。

高学年の生徒さんも参加してくれましよ。

2回目に読んだのcolorの本ですが、知っていた子もいたようです。

三色の色の組み合わせは、想像力をかきたてますね。

最後に、三食混ぜたら何色になるかな?

透明!! 凄い!

やっぱり読み聞かせは楽しいなあ~~

工夫して、練って、練って、一ひねりの来月に繋げたいものです。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルに負けるな読み聞かせ

2024年12月30日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

本来ならば先週に出来た読み聞かせでした。

インフルでの学級閉鎖、読み聞かせは1週間の延期を余儀なくされました。

丁度クリスマスの日、BBタイムをちょこっと導入です。

欲張らず、簡単に、そうして、背伸びして、

まあ出たとこ勝負ですね。

そうしてクリスマスの読み聞かせです。

ちょっと怖いお話です。

ですが、落ちが「えっ?!」

最後はきょとんですが、この絵本にとても助けられています。

今年も無事に終了です。来年はBB飛躍の年に進化させる予定です。

 

Take out the right hand!Take out the left hand!with both clap it! time is up!

See you next year!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I will surprise my friend!

2024年11月23日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

早いもので、あっという間に11月です。

毎回読む本を決めるのは楽しくもあり、ちょっと難しくもあり複雑です。

待ったなしの読み聞かせですから、悩みに悩み選ぶんですね。

前回読んだお話から、次はこれかな?本の内容から、フラシュカード選んだりです。

そして当然季節感、テンポよくリズミカルになんですね。

更に付け加えると、レギュラーシリズーの絵本とレギュラーのフラシュカード

これは今までの経験から学んだ事でした。

今日は学校の関係上、1年生のみ8人の読み聞かせです。

Oxford reading は湿疹です。もちろん子供達も分かるようですね。

更に病気のフラシュカードも用意してきました。

病気の様々な症状を英語でリピートしてもらいます。

もう1冊は私の大好きな1冊です。

思惑通りみんなも「ケタケタ」笑っていました。

来月は12月です。ちょっと怖いお話を予定しています。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする