BBカードでこんにちわ!!

英語教室でのエピソード、我が家の猫のお話、絵本の読み聞かせ、
作者の気ままな、雑記帖です。

No/YesとTrue/False 違いは?

2024年02月27日 | 2 学童保育英語の絵本の読み聞かせ 

寒いだけではなく風の強い試練の天気でした。

2年生のクラスではインフルで学級閉鎖だったこともあり

一年生さん17名が待っていてくれました。

少しづつ読み聞かせの市民権を得てきてるかな?

様々な箱を引っ張りだしながらの毎回です。

The Toys' Party この絵本は何回か他の読み聞かせでも読んだことがある逸品です。

子供達も呆れるほどのKipper君のケーキ作りです。

次がクイズ形式の読み聞かせです。

途中からは、少々疲れが垣間見えました。

ですががんばった!!

次はどんな箱を引き出そうか?読み終わた帰り道考える私がいるんですね。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーい英検 2

2024年02月12日 | How are you doing?

冬なのですから寒いのは当たり前です。当たり前に感謝しなくてはと、今日の新聞を読んで思いました。

梅が咲くの早くて、更に暖冬になるそうです。むしろ、心配です。

行ったり来たりのNHKラジオ英会話です。

それでも、だらだら続けています。このだらだらは語学を続けていく上で、とても大事です。

勘違いしている人達は、短期で効果をあげようとして必ず失敗します。

だらしないことから、だらだらなのでしょうか?

英語を学び続ける事が高尚な事だという大きな勘違いでしょうか?

みんみんは無事に、英検3級に1次に合格しました。

学校の英語の先生が、2次の予行練習をしてくれるとの事です。

嬉しそうなミンミンですが、私は複雑な心境です。

現役の他の生徒さんの英語力は全く上がっていない様子です。

出来る子よりも、出来ない子の方が大切なのにと思います。

そして、大量の宿題ばかりが出されるようです。

4月希望に燃えて中学生になり、英語という未知の教科と遭遇します。

そうして、高校生になっても続く英語の、絶望感を味わうのです。

Take out the right hand! Take out the left hand! with both clap it! time is up!

See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする