先日の夏日から気温10℃は低い本日、長浜城を見ながら河毛駅へ
向けて北上スタートをする。
※ 小写真はクリックで拡大!
・お馴染みコース外を進みます。・姉川の合戦はもう少し上流らしい ・唐国地域です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/ab/3dd22bea84470054ec819a045107898f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/6b/e1c59dd9ea6119e03096be8dbf49f361_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/b3/5706e1678ca8c9e9ce26b9de9efda978_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/6e/e171de22b43d89e734f55eb315e94609_s.jpg)
唐国地域の初めての旧道を行くと、案内が・・1本の桃の木から?接ぎ木ですかネー
・湖北馬渡地区入口クリスマスローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/91/aa9a570243950d3bbee412682775efd4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/b9/4aaa73423e37b9bd6a399da9bc72fda6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/41/80cd8b3f86f19ae2482af8ab1759a047_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/6c/26bd5aa5e34bff0fdd4ff7e4e847c6bb_s.jpg)
・クリスマスローズにもいろいろありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/e6/a6b444564e8f75dba7892d72c1b3d47e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/3f/e88f822998d7d4a7dfa9d29607dfdb62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/3c/e9aa3a25c1b343c1fba8be47b9af5aa9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ef/7438b6a5551c2325135d6af1cedc5338_s.jpg)
アケビの花のシーズンです!よく見ないと見逃しますヨ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/0edc3efb8db3d0a9791a1733fc6680e1.jpg)
・湖北町馬渡の門前掲示板!・同集落の端に見事で元気なレンギョウが、
・新福橋渡りきると河毛駅!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/de/311762804cf92e6ad9b93ca596141240_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/df/9769c86941363b238a8ae9ee1ae8e36d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/f3/0f6e3a82c977b34004544748d849c151_s.jpg)
・リニューアルの河毛駅・浅井長政とお市!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/e5/bccaeab101c16f249ff4d246a5fc790c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/82/c14685fdbe77ba7e514b827373bccae0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/86/efaa1f26c57a10c0bc1dcea6cd2a1a87_s.jpg)
===JRで2駅、河毛駅-虎姫駅 === 長浜駅へ1O分位で着きます(歩き2時間)===
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/3ef810f0fcb2a0b857cbf8c72bcd1dbd.jpg)
・※ 左の写真、長浜旧開知学校(参考にしてください。 https://gipsypapa.exblog.jp/26854207/ )
遅いお昼を頂きます。行列の出来る親子丼の店で、親子丼と鶏鍋を頂く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/b0/061257dcb7c3b79bf46cf306a82df9ae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/99/40dc6454a4edec330b8f3c060341449b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/9d/aa9d912ec90d33be13aa6299bf0011e3_s.jpg)
※ 今日のテーマの様に、この27周目は節目となるでしょう。何故か?
13日間を費やしたからです。びわ湖歩きの初回から3回目までは
13回、12回、10回を費やして1周していました。だが、最近ここ
数年は9回でひと回り出来ていたのです。ところがこれまでの様に
は歩けていません。
その原因を考えてみると・・、
1つ=過ぎた冬の例年にない寒さ・・強風も・・
2つ=脊椎狭窄症の余波がここに来て出てきたのです。
3つ=転居と言う環境の変化に起因して・・〈室内常に25℃〉
中でも、2つ目が主なる理由、次に1つ目誘因、3つ目は遠因!
今後については? 何日(何回)で回る等と言うのには、次からは拘らない事に
します。時には折り畳みミニサイクリングも良いのかな!何のために急ぐの?
毎回、その時々に、通りすがりの方々とのお話がとても楽しいから、サイクリング
では、アケビの花は見付けられないヨ! こんな感じで・・続けたい・・
【歩きメモ】
14850歩・10.4km・2h15m・96.7g・2106kcal 河毛駅到着時
19986歩・13.6km・2h48m・104.4g・2322kcal ブログ作成時
※ 2時間の歩きのあと、心身元気、彦根のカインズモール(ベイシア)
でいろいろ買い物が出来る余裕!
日記風川柳
「2時間の ルンルン歩き 味深い」
「万物の 新芽と開花 尚人も」
「道すがら 満ちる息吹 空気割く」
「高時の 流れ何処に 落ち着くか」
※ 木ノ本から南の流れ、行き先何処か?
答え-高時川は姉川に合流!
-1年前今日のブログ記事-
びわ湖勝手気まま歩き 22周-1回目・近江大橋~琵琶湖大橋東詰相模川沿い(膳所高校飛び地大グラウンド横)を通って! この開花力を・・ 膳所城址へ・・今満開です。東海道53次のこの地点までで18日間を費やしました。(ビジネス......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます