==二月の異名==
☆ 如月・衣更月・着更着・絹更月(きさらぎ)
☆ 雪消月・雪解月(ゆきぎえづき・ゆきげづき・ゆきげしづき)
☆ 梅月(うめつき)・梅見月(むめみづき・うめみつき・うめみづき)
☆ 初花月(はつはなつき)
========================================
今日の課題、小森眼科診察・・1月下旬に来院されたし・・9時診察開始なので8時半過ぎ . . . 本文を読む
2割の開花! 先に4割と表現を引き下げて、下の写真ではもっと少ない1割になるかな?
今日はここ数日間の比良の山々が冠雪量は少ないがスッキリ、ハッキリ見えていたのですが、比良山全く見る事が無い一日となりました。
今日の地元新聞の記事は、マンション管理棟で、いつもの私選(びわ湖勝手気ままな日々)です。
=========== . . . 本文を読む
図書館でも環境センター(エコパーク)でも新聞に目を通す。昨今富に活字に親近感を覚え、画面が動くのは、昭和20年生まれの私は、身も心も忌避感が、次第に大きくなってきている。何よりもPC画面で動く広告には、視力低下と、難聴気味から宣伝活動のエスカレートに、私の活力迄そがれる最近なんです。可能な限りそのような広告には出くわさない様に心がけている。のです。話変わって・・
==== . . . 本文を読む
am11:10
am11:10
am10:20
am10:20
=========================================
速野こども園から、菜の花園への野外保育の様子・・
前半これまで・・さて、この後どの様な写真が紹介出来ますか?・・
======================= . . . 本文を読む
メロゴールドです。日本に上陸したのが、さて?何年前?とにかく、ここ数年デショウネ!!柑橘類に目が無い当方は、試食がてら飛び付きましてから、毎年店頭に並ぶと、買ってました。以前からのグレープ・フルーツとは若干違う美味しさ。つまり、酸っぱさ(酸味)より、これまでとは異なる甘さですかね、大きさが他と違って大きいのが特徴。
我が子から、フルーツ父さんと言われて久しく、79歳でも柑橘 . . . 本文を読む
昨日の復習に長い時間を掛けました。自己満足の域・・
スマホで閲覧は少し無理・・PC画面で、見てネ・・
==========================================
&nbs . . . 本文を読む
癒しの時間・・プロ朗読士の語りが、しっかりヘッドホンから鮮明に聞こえます。
る
===============================
===========================================
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いよい . . . 本文を読む
冬から春への兆しの頃に、春告げ花が咲き始めます。それは、何故だか不思議ですが " 黄色い花が先陣を切ります "このロウバイが典型です。毎年畑へ行く道沿いの一角に、実に見事なローバイです。香りがそれ以上に癒されるのです。私の好きな春一番の「花であり香り」であります。
今日はこのローバイに近づき、香りを満喫して私の心は満足と春の期待に毎年、間違いなく答える、愛しいローバイ . . . 本文を読む
頼みの、主治医の先生の転勤で、止む無く、依頼をさせてもらいに行きました。初診の守山市民病院の担当のドクターも転勤!最後にお世話になった県立総合病院の担当医も転勤・・勿論、受診カルテは保存されている。ので、転勤の後、引継ぎ役のドクターに依頼するしか方法はありません。私のコロナ予防接種による副反応の後遺症の説明は、誠に申し訳ないですが、確たる診断や、副反応とコロナワクチン四回目接種との因果関係を証明 . . . 本文を読む
いよいよ、トランプ大統領からの発信が・・
=====================================
全国高校駅伝競走大会の留学生問題・・
===============================================
ちょっと気になる記事・・
===================== . . . 本文を読む
私は幸か不幸か、断言出来ない不可解な件の為に、ここ数日、精力的に、「禍(わざわい)転じて福と為す」と言うストーリーを描き、それの実現へ向けて労を惜しまず、非日常的に行動しております。往々にして予想していたシナリヲから逸脱する事が多い中、理解者・協力者の出現で、随分助けられている。感謝の毎日です。望ま無かった独り暮らしをする様になって、自らの至らぬ点が拡大したり、私の利点も徐々に理解出来て、自分自 . . . 本文を読む
今日は今井敬順さん所へ、昨日の69歳の東山高陸上競技部の教え子訪問に、パッションフルーツをわざわざ家から持って来てもらった。お返しに、先方からリクエスト「中葉の菊菜をお願い」と、物々交換とさせて頂きました。
写真は菊菜の大葉の種類はプロ農家は、栽培は見た事が無いか゛私は毎年少しだけですが作っております。今日は気分を変えて、収穫しました。その一部の写真です。カット時に離れた葉を集めて私は味噌汁の具 . . . 本文を読む
午後一時着に、JR湖西線・堅田駅に合わせて迎えに行く事にしました。ショートメールで、ピエリ・水春のマイクロバスの件を案内を徳田和宏氏へ(東山陸上競技部の大型投擲選手・法政大学へ進んだ69歳になる御仁で(私の教え子と言う。指導の実績も危なっかしく、今振り返ると力不足で、申し訳なく思ってます。ただ、投擲の先輩に恵まれたのは確かであったのです。★彼は、私の印象は故障に苦しむ中)高校最終学年で近畿を突破 . . . 本文を読む
======================================
============================================
小さな写真、クリックで拡大します。
======================= . . . 本文を読む
雲が山を覆うのと、今日の様に遠くまで見えるのと、何が違うのか考察したい。
=======================================
=============================================
Facebookからの、こころの拠り所になる言葉を、私選で、5つ
. . . 本文を読む