=開会式=

今日も朝から暑く、この橋桁下の陰が唯一日差しが避けられます。

学区長からの開会あいさつ

試合開始まで10分程の間、各チームミーティング!

いよいよスタート地点へ移動します。

対戦相手の開発チームと我がチームあいさつ(3対3)のあとスタート!

ゲームに集中・・熱戦が繰り広げられる。
~~~ ~~~ ~~~
全ゲーム終了! 集計が慎重にされ本戦に参加4チーム確定!

成績発表と団体優勝のトロフィーの授与

2位チーム 3位チーム の表彰


4位チーム それぞれ4チームの本戦での活躍をきたいして・・

※ 個人成績 前半 20・24 22・27 total 93
in-one ①本 -3 最終スコア 90
【歩きメモ】
7901歩・6.0km・1h03m・61.4g・1972kcal
日記風川柳
※ 心のあり方が勝負の分かれ目、文句・不服は負けに通ず。
「トンネルの 出口見えない 芝と玉」
「整備無く 意図に反する 玉転び」
「実力は 偶然まぐれ 宝くじ」
「訓練は 確率上げる 確かさで」
※ 無様にも、負け惜しみ、言い逃れをさせて頂きます。
-1年前今日のブログ-
明日の記録会では17名の出場、記録更新を願う!17名の中でも、先の滋賀県夏季大会で惜しくも2位となった男子円盤投げ2年生男子、自己記録をあと、約2㍍伸ばせば、神奈川県、横浜でのジュニアオリンピック大会へと駒を進める......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます