びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

師走3日・saturday・fine、探し当てた伊能忠敬・歩き日本地図作成の本!!

2022年12月03日 | 日記

朝食を考えるのが楽しみな今日この頃・・

①昨今食事、原則二食にしています。体重一気に下がりました。

②朝食を頂く時間が極端に早い時間に移行した。起床後まもなく、6時前後

③午前9時or10時頃パート2の朝食?・・写真は今朝のパート2の軽食!です。

珈琲と紅茶とを半分づつ位・・リンゴ+ミカンをも追加・・

※サンドの説明・・左側を(右も置き方逆で一緒です)上から・ジョナゴールドリンゴ・京都の柴漬け・アボガドマヨネーズ・6pチーズと聖護院かぶら漬け・・です。

ちなみに、早朝一番の食事は、ケンミンの焼きビーフンとポタージュスープ(ドライオニオン、菊菜2苗)コーヒーと、以上

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

守山市図書館へ返却に・・見つけました・・伊能忠敬の途方もないと力と使命感と責任感と想像を絶する期間と、それ以上に驚く距離を歩いて、それ以上に創り上げた日本地図の精度は多くの人・及び諸外国のからも絶賛を受ける程の精密さである。滋賀県生れの国松俊英氏によって、又、多くの協力者によって、2016/2/29に発行となりました。私は探してました。・・今回は前半の部分を手に取った本から多くを引用して、理解を深めたいと取り組みました。

       

    

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

     

     ==================================

第一次測量---蝦夷地(えぞち)への旅

   

     

                        ===============================

第2次測量---本州東岸への旅

第3次測量ーーー奥羽・越後への旅

         

    ====================================

第4次測量ーーー東海から北陸の旅

     

   

      =====================================

      緯度1度ぶんの距離の計測は正しかった。

             師匠、高橋至時の死と幕府も驚く東日本の地図

    

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     測量、観測の道具と使い方

 

       

   

  忠敬を支えた人達 

他に、支えた人々・・

間 重富(至時の仲間、天文学者)堀田 摂津守 正敦(幕府の有力者)

坂部 貞兵衛(伊能測量隊メンバー)高橋景保(高橋至時の長男)

間宮 林蔵(蝦夷地の海岸線を実測した)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 著者

==前編== おわり

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【歩きメモ】8393歩・5.8km・23g・2115kcal

日記風575

「分岐点 50歳発心 成し遂げた」

「彼をして 常人無く 命がけ」

 ロケットで高機能カメラから送る地図、寸分変わらず歩きで導く忠敬一行

 時代を先年ワープした。

「後編は 第10次の旅 成す源」

 伊能忠敬と言う人間分析

 


ー1年前のブログ参照ー

師走3日の金曜日・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

師走3日の金曜日・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

昨日昼前までに二つ目の簡易トンネルを、右から、ほうれん草・春菊大葉苗・春菊中葉苗に霜や寒気にさらされることを避けるためにトンネル状に覆いを掛けました。手前のトン...

goo blog

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 師走2日/friday、既にスペイ... | トップ | 師走4日(日)気温低く、陽光... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事