今朝の朝焼け・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
せっせと水やりに励む・・畑にて、とにかく、伏見甘長トウガラシの苗数が多いため、この何とも言えぬ暑さに実は成るは成る現象に追われている。もう一つは、やはり菊菜の新芽のカット3回~4回実施で、当初の予想を遥かに越して、このカット苗の評判と要望は良い感覚である。小玉スイカ二苗から現状、約10個結実し、これまでに成功経験が無かったため、何となく嬉しさが込上げる。もう一つ野洲市中主町原産と言われている、「なりくらマクワ」何と一苗には、これ迄を振り返ると、今のところ今年は、私にとっていい意味での異変である。つまり、ここにきて、肩の力みがとれて、マー良いや!という不思議な実感を受けている。もう一つは、これまで数年、私のオリジナルの「伏見甘長トウガラシ」種から育苗して、同じエリアの仲間からも・・幼苗余っている様なら頂きたいと、申しでがあったのだが・・今シーズンは誰も、その要望が無かったのだ、・・私の伏見甘長との付き合いが、考えてみると相当長い付き合いで、私の栽培育苗から始まって、毎日の忙しい収穫の様子に、私以外は、のんびり・のどかに・畝に栽培植物以外が幾ら繁茂しても気にせずに栽培されるのは、私の栽培方法との考え方が大きく違うところが今年の様な、私の肩の力が抜けてリラックスして、毎日を楽しんで畑の様子や、生育の様子等に一喜一憂する私とは、違いが明確になって、互いが了解と承知が出来上がったと思われる今シーズンです。これも、厳格で厳しい姿勢で、我々を引っ張って頂いていた野口氏の存在が大きかったのであると確信してます。彼(野口氏)は惜しくも、急性血液癌で急逝された事、野口氏から入院前に当方へ、あなたにお願いがあるのです。と・・私の畑の後を引き継ぐ人を、あなたにお世話になりたいのです。とお話された事が・・私の出発点でした。不思議にも住まいするマンションから二名様が不思議にも、家庭菜園をさせて頂けないでしょうかと申し出であって現在に至るわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めてのジャガイモ挑戦の畝の一部、畝をひと休みさせるところ、さつま芋には、失礼な話し何ですが、痩せた畝でも、十分採れますよの、アドバイスから、既に早くにさつま芋を、取組んでおられる伸びた新芽を、頂きましてさし芽してある写真です。(本来なら休耕田!)
小玉スイカの現状
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大型台風六号の進路に要注意!
上空の偏西風の影響で・・案の定・・
他局の予報図
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【歩きメモ】5073歩・3.6km・14g・1937kcal
日記風575
「恩師へも 伏見甘長 トウガラシ」「本家にも 伏見甘長 トウガラシ」
「先二男 新鮮美味い トウガラシ」「兄次女 伏見甘長 トウガラシ」
住まい友人へ、菊菜新芽のカット分と伏見甘長トウガラシを貰って頂き感謝して
ー1年前のブログ参照ー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます