びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

童謡(あの子はだあれ だれでしょか)の作詞者、細川雄太郎氏

2014年12月21日 | 先人の足跡に学ぶ
(1914)大正3年日野町大字大窪の生まれ、尋常小学校卒業後、 日野商人岡崎傳左衛門の群馬県太田市薮塚本町にある出店へ奉公に出た。 . . . 本文を読む
コメント

近江・日野商人に学ぶー「近江屋」という屋号が生きる

2014年12月21日 | 先人の足跡に学ぶ
グラフで良く理解できますね!北関東をターゲットに近江商人が活躍したのでは無いかと言う仮設は証明されるようです。興味がたかまります。埼玉、千葉、福島、茨城、栃木、群馬の各県! 近江商人と言われる事実に接する必然性、私の両親は近江の人間、私の生まれは瀬田の唐橋近く、母方の一族は長濱川崎町出身の吉井長平氏の想像出来ない大きなエネルギーにより、台湾第2の都市(高雄)に吉井デパートを立ち上げ、この吉井デパー . . . 本文を読む
コメント (2)

師走の都大路で明日熱戦が繰り広げられる!

2014年12月20日 | 全国高校駅伝大会
男子65回記念大会・女子26回大会の開会式が京都西京極ハンナリーズ アリーナで行われました。47都道府県代表と11地区代表の58人が 12時30分スタートを切ります。女子は47チームが男子に先立ち 10時20分にスタートします。     . . . 本文を読む
コメント

玄関ドアにクリスマスリースを飾りました。

2014年12月19日 | 日記
今年立ち上げのふれあいサロン「みよい」第3回目に自治会希望者参加でクリスマスリース作りをしました。私もぎこちない手つきで何とか恥ずかしながら出来上がったリースを昨日取り付けました。暗くなってから写したので・・・ 「み・3 よ・4 い・5」自治会の住所番地が3・4・5番地なのと、びわ湖南湖が見えて景色がよいので「見良い」と掛ての命名です。今年度あと1回を予定しています。2年目からも工夫して住民の親睦 . . . 本文を読む
コメント

目からウロコ・・・勉強になりました。

2014年12月18日 | 民生委員児童委員
今朝の大津はうっすら雪景色、師走も半ばを過ぎ北国・日本海側の時ならぬ荒れ模様をニュースで見聞きするだけでしたが、ここ大津でも雪混じりの強風と冷え込みで幹線道路は予想外の渋滞でした。私達は膳所の旧道を巧みに抜け予定の時間前に会場到着!民生委員児童委員・相談活動セミナー(初級)の今年度最終回に参加して来ました。中でも、現大津市社会福祉協議会の山口浩次課長の「聴き心地良い語り」と「きめ細かなサービス精神 . . . 本文を読む
コメント

「白鬚神社」の印象的な湖上浮かぶ鳥居!

2014年12月17日 | 幸せのウォーキング
右前方は沖の島と長命寺山!鳥居の左奥は荒神山かな! . . . 本文を読む
コメント

可憐な和水仙(日本水仙)畑を囲む土手に咲いてます。

2014年12月15日 | 日記
長かった畑作業も終わり、振り返ると4月植え5月から11月半ばまで収穫出来た京野菜の一つ「伏見甘長トウガラシ」の収穫は7ケ月半になります。年々面白さが増していきます。新鮮野菜はご近所の皆さんにもらって試食していただいてます。今は、畑にお礼肥をして次の春まで土の力を回復させるためお休みです。栽培してなかった少しのスペースに菊菜とほうれん草を植えています。様子を見に行った帰り!水仙の花が咲いていたので摘 . . . 本文を読む
コメント

クリスマス会(膳所秋葉台自治会)でチター演奏

2014年12月14日 | 日記
「第三の男」の映画音楽!みなさーん! わかりますか? チターの音色です。 今年のクリスマス会は高名なチター演奏者 常石さやか さんが今年度の自治会長の 肝いりでこころよく来ていただいて喜んでいます。子供達だけのクリスマス会でなく 珍しい、しかも懐かしい音色に自治会員達が耳を傾けました。     . . . 本文を読む
コメント

びわ湖歩き9周目の7日目!強風と共に

2014年12月13日 | 幸せのウォーキング
最初北小松から高島辺りは追い風、安曇川付近からは左横風、竹生島が右前方に見える頃には向かい風でした。⑨-7は近江今津、距離20㎞、3万歩、4時間、誰もいない白髭浜が好印象でした。雪の伊吹山の全貌は最後まで見えなかった。 白髭浜から北(萩の浜)を望む 左奥は沖の島と長命寺方面です。 間もなく今津です。木津浜の灯台ですね!、 . . . 本文を読む
コメント

やはり雨に打たれたのは69才にはきついなー

2014年12月10日 | 幸せのウォーキング
 皮肉にも、今日が絶好のウォーキング日和!!午後から民生委員・児童委員の広報誌 編集会議が入っていて、マイペースで過ごせない日なのである。なんと、明日は再び 雨模様との予報が出ている。ここのところ、全く持ってちぐはぐな日々ばかりだー!?  次回は湖西、前々回堅田から北上近江舞子を越えて、北小松の駅までの行程、従って 北小松から近江今津までを歩こうと思います。願わくば・・・雲一つ無い好天の下ルンル . . . 本文を読む
コメント

びわ湖歩き9周目近江八幡の長命寺から彦根城まで

2014年12月09日 | 幸せのウォーキング
長命寺スタート時、曇天パラパラと小雨!前回は雪がちらつき断念したので、何としても今日は少々の雨でも強行する気持ちでした。案の定、歩き出して1時間くらい大中から能登川水車橋を渡るあたりまでは、しっかり雨に降られ、北西からの強風で簡易ポンチョも役立たずですっかり身体が濡れてしまい、途中棄権 を考えていたが時折、北の長濱や雪景色の伊吹山が青空に浮かび上がり、希望がふくらんで、昼食に立ち寄った唯一のコンビ . . . 本文を読む
コメント

びわ湖歩きから

2014年12月08日 | 幸せのウォーキング
時には波打ち際を歩いたり、旧街道古い家並み を見ながら歩いたり、味わいのある灯籠・常夜灯 があったり、そうかと思えば若者も夢中になる ニュースポーツに出くわしたり、興味は尽きません。 お寺の門前横に ”むーなるほど ”と感心する言葉 にも一時たたずむ事あります。       歩が止まりしばしば見とれる事多し!!            この場所が好きですね!!             . . . 本文を読む
コメント

昨日やや満月!びわ湖で夜釣り人!

2014年12月06日 | 幸せのウォーキング
わらってげんきの日(わらげん寄席)膳所から湖岸なぎさ路を浜大津まで歩き、月明かりの中暗いのに水際に人影、夜釣りをしているのでしょう。何と浜大津まで間で4人がおられた。丁度湖面の反射光に入ったのを撮ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

ヒップホップ インストラクターの二男(MIRAI)

2014年12月04日 | MIRAIのピップホップ
写真中央赤帽が MIRAIです。親しい友人達、ダブルダッチのギネス記録を保持してるオルト・タイプとの舞台です。何とダブルダッチメンバーのひとりが桃山高校陸上競技部で季里先生の教え子だったのです。世間は狭いどんなつながりがあるか分かりませんね!!   . . . 本文を読む
コメント

過ぎた観光シーズン、私の好みの空間!

2014年12月04日 | 幸せのウォーキング
透き通る水・湧き水は心洗われますね!上高地は好きですね、カッパ橋から明神池に向かって右回り5回、左回り3回歩いた記憶はあります。殊に雨の中強行したことも懐かしい思い出です。定年退職で五千尺ホテルの求人に飛びつき、大阪まで面接試験に行きました。前職の関係から、営業の仕事をと薦められ、また、季節労働(上高地冬期閉鎖)となるため諦めました。ともかく現地に立ったのを回想してください。 . . . 本文を読む
コメント