So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

こんな時こそ

2020年03月06日 | 日記・エッセイ・コラム
久しぶりに乗り換えで新宿駅を通ったら相変わらず人でいっぱいでした。
コロナ騒ぎで、ライブに行ったりレッスンをしたりごはんを食べに行くだけでも
ちょっと言い訳してしまうような日々ですが、
新宿駅これだけいつも通りで電車もぎゅうぎゅうなんだったら、10人程度のグループレッスンとか別に休みじゃなくてもいいんじゃないかという気もしました。
でもせっかくなので本をいっぱい読みます。

最近ドはまりしてますキューバの古典ピアノも練習しちゃいます。
あらためてキューバという国のパワーを感じる本を二つ。



本当にありきたりな感想だと思うけど、
世界にはいろんな国があっていろんな価値観も人も存在していて、
自分が知っている世界だけがすべてではないと、気持ちを楽にしてくれるのが読書の糧ですね。

気楽にいこうよ、
なんてこの自粛ムードの中大きな声で言えないけれど、
音楽だったら言えるというのはあらためて素敵なこと。外で人前で演奏するばかりが音楽ではなくて、
自分自身に演奏しながら音楽を感じる時間もとても大切です。

健康とか、免疫力とか、音楽するってどういうことなんだろうとか、必要なものを生み出す知恵とか、自分の不安材料がお金なのか時間なのか健康なのか愛情なのかとか
そんなことをあらためて深く考えてみることが私のコロナの休日の過ごし方かもしれません。
いま起きている現象のその裏には何があるのだろうと、答えが見つかったときにはもう心を悩ます現象は消えてしまうと思う。
病気と一緒ですね。




ご近所の洋服屋さんのショーウインドウの新作がとっても素敵でした!
ジョビンの「アーティストは世界をよくするものしか作るべきではない」という言葉がこんな時こそ思い出されます。