まさに今がバラの植え付け時期だと教えていただき、何度もホームセンターやバラ専門のネットショップをうろうろしていたところ、
またまたふるさと納税の返礼品でバラの苗を送ってくれる自治体があると教えていただき、返礼品目当てで生まれて初めてふるさと納税をしてみました。
大阪府の泉南市というところ。
ふるさと納税の仕組みがいまいち分かってないままではあるのですが、どうせ確定申告は毎年してるんだし、他の寄附金控除申請も毎年しているからそんなに難しいことではないだろうと気軽に。
楽天で普通にお買い物するみたいに申し込めちゃうんですね。
泉南市の返礼バラ苗は、つるバラということだけ決まっていて色や品種はおまかせとのこと。申し込みの季節での一番良い状態で送ってくれるそうです。
初心者なのでおまかせがありがたいです。
申し込みから30〜60日で届けていただけるとのことでしたが、2週間くらいで届きました!❤️嬉しい。ローズフードというバラの肥料も一緒。
これです。イメージぴったりのピンクのバラ❤️またまた嬉しい。
クイーン・オブ・スウェーデンという品種だそうです。素敵。
大阪から箱に入ってきてくれたので、すぐに出して長旅の労をねぎらう。
翌日よく晴れた日曜に説明書に書いてある通り、バケツに水を張った中にざぶんと漬けて、数時間して引き揚げ、腐葉土と牛糞を混ぜて土を作り植えつけました。
最初はたっぷりたっぷり水やりをとのことだったので、これまた説明書に書いてある通りに畝を作って水が溜まるようにしてあげてジョウロで何回も水やりを。
ローズフードを土に混ぜるの忘れてしまい、後から撒いてあげました。
ひとまず、バラの植えつけ完了。
この作業をしているだけでもずいぶんトゲで手を引っ掻いてしまいました。
これまたバラの師匠に教わった「園芸用の皮の手袋」というのも買おうと思います。
バラ熱収まらず、3回もホームセンターに見にいって買おうかどうしようか迷ってた苗も翌日エイッと買ってきてしまいました。
ネットショップでは4000〜5000円くらいとちょっと高価なバラの苗ですが、こちらのホームセンターでは1580円で、3回見にいくうちに目をつけていた苗ちゃんがどんどん芽吹いてきてその成長ぶりにびっくり。
二人目の苗は「パープルハート」という品種。こちらも四季咲きのつるバラ。
少し濃いピンク色です。
良い枝っぷり。こんな花が咲くみたい。
あぁかわいい。
テレワークの合間に(ひ、昼休み中だから、いいんだもん!)3鉢ぐらいずつ。。
14リットル入りの培養土6袋買ったんで(!!)、何としても進めていかねば!
去年の秋に挿し木した枝も良い根が出ていて満足です。
地植え、良いですね〜。
つるバラの株元にはあれを植えて…なんて庭づくりの楽しい想像が膨らみますね。
いろいろ教えてくれてありがとうございます💗私もがんばろう。
植え付け後に少し水やりしすぎたかなと反省中で(毎日ジョウロ一杯分ずつ水やりしてた)、明日から減らそうと思ってるところ。
それから、3人目も買ってしまったの。アイスバーグです🍀以前苗をいただいて、ベランダで一度だけ咲かせた白くて気高いバラにまた挑戦。
私葉のない時期は週一ぐらいしか水やりしない。。
水やりは「土の表面が乾いたら」を目安にしたらいいと思います。
土が乾く⇄湿るのメリハリを繰り返すことによって根が健全に生育するらしい。。
このメリハリが大切なようで。
あと葉が出る、蕾が上がるといった「株が動く時」には水を欲しがるので、そういう時期には水切れしないよう注意してあげるといいと思います。
アイスバーグはいいですよね〜。
白いバラ、好きなんです。
一番最初に好きになった薔薇です。
挿し木もごっついつきますよー。
アイスバーグのあの透明感。ほんと素敵。挿し木もとても楽しみ~☺️