9月13日(日曜)、用事があって、朝、バスに乗った。なんと、吹いてくる風が、ぬるま湯みたいな夏の風ではない。「おお、涼しい。もしかしたら、寒いぞ」と感じる風なのだ。
風呂にも、浸かるようになった。この前、腰が痛くてお医者に行ったら「お風呂で体を温めるのはいいですよ」と言われたのだ。夏は、ガス代がもったいなくて、ついついシャワーですませていた。もう、そういうわけにはいかないのだ。寝るのも。2階で、布団の上で寝ている。
夕食は、野菜炒めとご飯のはずだった。取っておく豚肉を入れたビニール袋に、しょうゆを満たして冷蔵庫にしまうはずだったのだが。ごはんを入れていた袋に醤油をたらしてしまった。仕方なく、焼き飯にする。野菜炒めを添えて。なすは4つに切り、わずかのごま油をたらして、テフロンのフライパンで焼く。ひっくりかえして、ガスの火をとめ、置いておくと余熱で中まで火が通る。まだ夏の気配があって、気温が高いから。
風呂にも、浸かるようになった。この前、腰が痛くてお医者に行ったら「お風呂で体を温めるのはいいですよ」と言われたのだ。夏は、ガス代がもったいなくて、ついついシャワーですませていた。もう、そういうわけにはいかないのだ。寝るのも。2階で、布団の上で寝ている。
夕食は、野菜炒めとご飯のはずだった。取っておく豚肉を入れたビニール袋に、しょうゆを満たして冷蔵庫にしまうはずだったのだが。ごはんを入れていた袋に醤油をたらしてしまった。仕方なく、焼き飯にする。野菜炒めを添えて。なすは4つに切り、わずかのごま油をたらして、テフロンのフライパンで焼く。ひっくりかえして、ガスの火をとめ、置いておくと余熱で中まで火が通る。まだ夏の気配があって、気温が高いから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/a5ac029d0d216f3d5cac9e826ef0e345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/002094f8f167d64cf77c0ce705d287d6.jpg)
昨年、横浜の弘明寺商店街の和菓子屋さんでみた、月見団子とお月見饅頭(?)。
この頃のお月見のお菓子は、「黄色」が入ってとてもきれい。今年は9月26日。
(追記 すみません、十五夜は、9月27日でした。十三夜が、10月25日。両方の月見をするのがいいんだって。)
2015年9月1日は、「二百十日(にひゃくとおか)」だ。9月11日が「二百二十日8にひゃくはつか)」。立春から数えて210日目。このころは台風のよく来るころだといわれていたが、今まではそうは感じなかった。この十日ばかり、雨が多く、いろいろと感じることが多い。
うちはすぐしっけるので、玄関につるしておいたオレンジの皮がかびだらけだ。乾燥させて、つるしておいたのに。蚊がだたとき、蚊取り線香かわりに焚くと、なかなかいいんだが。しかし、雨だと、家じゅうのものがしっける。勘弁して。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/82/bc8311132105c913fdbf2ba59bdc49d4_s.jpg)
写真は、きゅうりと玉ねぎのピクルスを作る途中。インゲンでも、なかなかのできだった。畑にできたインゲンを、たくさんもらったのだ。
うちはすぐしっけるので、玄関につるしておいたオレンジの皮がかびだらけだ。乾燥させて、つるしておいたのに。蚊がだたとき、蚊取り線香かわりに焚くと、なかなかいいんだが。しかし、雨だと、家じゅうのものがしっける。勘弁して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/82/bc8311132105c913fdbf2ba59bdc49d4_s.jpg)
写真は、きゅうりと玉ねぎのピクルスを作る途中。インゲンでも、なかなかのできだった。畑にできたインゲンを、たくさんもらったのだ。