友人とやっているビーチコーミングの会、「よこばい歩きの会」の展示が昨日で終わる。とっても大変だった。私は流木に「直立魚人」「海底人」などを描いた。時間が出来たら、写真をアップする。
7月24日になってしまった!土用の丑の日だ!スーパーはお祭りになっている。平賀源内の顔を描いたポスターがあった。しゃれている。空気の入ったビニールのウナギも。ウナギののりまき、ウナギどんぶりなど、多数。そして「牛の肉」も売ってた。牛丼用の肉がスーパーでうっていた。コンビニは「牛丼」「牛肉のせうどん」など。「う」のつくものがいいそうで、「うりのならづけ」もある。この頃必ずついている。すごい。前からこういうことがあったのかしら。「どようしじみ」もしっかり売っている。味噌汁にするんだね。「土用もち」といって、あんこのついた餅をコンビニで売っていた。やるなあ。
雨水タンクをつけた。神奈川県では、一年に何十人だかに、(いや、200人ぐらいだったかな)援助が出るのだ。まだ7月なので、だいじょうぶだと思う。トイの一部にパイプをつないで、そこから雨水タンクに水をみちびく。雨水タンクは、100リットルしかはいらない。(10リットル入りのバケツ10杯分。たいしたことはない。タンクから他のポリ容器やバケツに移し替えて置いておくと、たくさん水が置いておける。飲料不可だけど、トイレや、庭の水撒きににつかってみる。「井戸」を持っているみたいなふうに使えないかと。
設置をしてくれたのは露木銅工店さん。屋根屋さんだ。(昔はトタン屋根だったが、今は、ほかの素材の屋根が多くなってしまった。横浜市瀬谷区から、岩手県大槌町に船を送ったとき、がんばった露木さんの親戚である)露木さんからから、インゲンとトマトをもらった。うれしい。この前はきゅうりをたくさんもらった。(畑持ちなのだ)今回は、インゲンをピクルスにしてみた。瓶がないので、ホワイトリカーの入っていた紙パックに漬ける。あとで、写真をアップ。
設置をしてくれたのは露木銅工店さん。屋根屋さんだ。(昔はトタン屋根だったが、今は、ほかの素材の屋根が多くなってしまった。横浜市瀬谷区から、岩手県大槌町に船を送ったとき、がんばった露木さんの親戚である)露木さんからから、インゲンとトマトをもらった。うれしい。この前はきゅうりをたくさんもらった。(畑持ちなのだ)今回は、インゲンをピクルスにしてみた。瓶がないので、ホワイトリカーの入っていた紙パックに漬ける。あとで、写真をアップ。
font size="3">知人のKDOさんが、レシピを送ってくれました。ご自分もつくっているけれど、もっといいレシピを送るから、と言ってくれました。これは、岩手の一ノ関の方のレシピです。
材料 小麦粉300グラム。黒砂糖100グラム。はちみつオオサジ2.塩小さじ1.重曹小さじ2.酢小さじ1.酒50ml.
作り方。材料すべてをよく混ぜ合わせる。よく練る。、蒸し器に入れて、弱火で5分、弱い中火で20分蒸す。
蒸す前に上に、クルミ、ゴマ、ナッツ、白砂糖と青紫蘇などをトッピングする。
砂糖が少なくて、なかなかのレシピだと思います。お試しを。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/4b/6284d0e5fe19c62c1cebd21be27238dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/a5/d042024a658d1f50d5f09031508e9977_s.jpg)
写真は、横浜市港南区芹が谷にある、モカチーノさんのランチ。動物性タンパク質がつくが、野菜が多いメニュー。ドリンクがついて900円。この日はモカチーノができた日なので、赤飯。トリのからあげと、レタスと、おでん。
材料 小麦粉300グラム。黒砂糖100グラム。はちみつオオサジ2.塩小さじ1.重曹小さじ2.酢小さじ1.酒50ml.
作り方。材料すべてをよく混ぜ合わせる。よく練る。、蒸し器に入れて、弱火で5分、弱い中火で20分蒸す。
蒸す前に上に、クルミ、ゴマ、ナッツ、白砂糖と青紫蘇などをトッピングする。
砂糖が少なくて、なかなかのレシピだと思います。お試しを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/4b/6284d0e5fe19c62c1cebd21be27238dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/a5/d042024a658d1f50d5f09031508e9977_s.jpg)
写真は、横浜市港南区芹が谷にある、モカチーノさんのランチ。動物性タンパク質がつくが、野菜が多いメニュー。ドリンクがついて900円。この日はモカチーノができた日なので、赤飯。トリのからあげと、レタスと、おでん。