ホームベーカリーで「餅」ができた。もち米を1キロ買っておいて、まず半分使ってやってみた。トレイの上に餅とり粉をふりまいて、できた餅をどかっとのせ、小さな丸餅にする。売っている「餅」は、米の粉を練って蒸したものが多い。それに比べると、安くはないのだが、ちょっと満足である。栗きんとんも作った。「簡単な栗きんとんの作り方」が、新聞やネットに載っている。水あめも加えなくていいし、裏ごしもしないでいい。「きんとん」は、ちょっと前までの昭和のごちそうとして、孫愛していた。私はみんなが裏ごしするわけないよ、とひそかに思っていたのだ。やっぱり。うらごししなくても、できる。サツマイモの皮をむき、1センチぐらいの輪切りにして、水にさらす。それをゆでて、つぶす。砂糖とみりんを加えて火にかけ、練る。焦げないように注意しながら。水煮の栗を入れて、さらに少し練って火を止める。