「さんてつ」のおもてなし 2015-05-06 23:01:44 | 旅行 さんてつのサービスはすごい。釜石の液のところに、「ここまで津波の水がきました」という赤い文字がある。一緒に行ったMちゃんの腰のあたりだ。Mちゃんは大柄なので、けっこう高いところまでみうが来たとわかる。釜石のほかの場所には、どこにもこのようなしるしが見つからなかった。とても知りたかったことなのに。観光客へのサービスを感じた。車両にも、「クウェート国からのご支援に感謝します」と、アラビア語、英語、日本語の順で書いてあるのだ。かっこいい!「さんてつ」の復興に援助をもらったんだ。それをこういう形で書いいているのが、かっこいい。
春の土用の丑の日は4月19日と5月1日 2015-05-06 22:45:22 | 年中行事 春の土用の丑の日は、4月19日と5月1日。スーパーは、うなぎでにぎわっていたようだ。(スーパーにいけなかった)チラシは、「土用の二の丑」とは書いてなかったが、うなぎの写真多し。5月5日は、「端午の節句」と「節分」が重なったので、出るべきものが出た。「こいのぼりの形の恵方巻」である。「子供の日手巻き寿司」「こどもの日こいのぼり太巻きせっと」というようなものを売り出していた。やるなあ、スーパー。