染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

ムーミンはフィンランドか?

2018-01-18 02:21:13 | 日々の政治・哲学

ムーミンとビッケ(バイキング)が、大学の試験に出たのはいいけど、難しい!

ムーミンは、フィンランド在住のトーベ・ヤンソンが書いたけれど、あの人はノルウェーからの移住者の一族で、ノルウェー語を話し、ムーミンはノルウェー語で書いた。
フィンランドにおけるノルウェー人のグループの雑誌にもイラストを書いていた。
ムーミンは「北欧のどこか」ぐらいでいいんじゃないだろうか。どこでもない国にいた気がする。

「笑う警官」という北欧の推理小説があって、そのシリーズで、ノルウェー語とデンマーク語が近いのを知った。お互いに自分の言葉を相手にしゃべっても通じるぐらいなんだと。言葉が近いのだ。

ベルギーの友人が、フラマン人の使うフラマン語と、オランダ語は近い。しゃべれば通じる、と言っていた。

フィンランド語は、デンマーク語、ノルウェー語とは、まったく違うのだが。人々は、けっこう行き来をして暮らしているのではないか。

写真は、サバサンド。バタール(フランスパン)を切って、そこに焼いたサバと、生玉ねぎと、ポテトサラダをはさんだ。これがうまかった!
みてくれは悪いが(サバはほぐしちゃったし)うまい!

もう一つの写真は、おからクッキー。干しぶどうを入れ、砂糖には遠慮してもらった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。