人生で4回目ぐらいの「灰神楽(はいかぐら)」をやってしまった。
火山の爆発と同じ原理だと思う。火鉢の火に、水がふれて反応し、広範囲に、灰がばらまかれる。部屋の空気中にも。高いところまで煙が上がった。掃除が、大変だ。(まだちゃんとしていない。あちこち、灰だらけだ)
火鉢の中に、鉄瓶が滑って落ちたのだ。
蓋なしの小さな鉄瓶を買ったのだが(とてもとても安かった)
火鉢の上に載せていると、お湯が沸いて湯気が出てきていいのだが。
蓋なしの鉄瓶の写真を載せておく。私の手のひらを広げたぐらいの大きさだ。
やや小さいが、私にはちょうどいい。
うちの火鉢は小ぶりなので、大きな鉄瓶が乗ったら、火が消えてしまう。
よく、博物館や民家園の火鉢に、大きな鉄瓶ややかんがのせてある。
あれは火鉢を使ったことがない人がやるのだろう。
七輪などと違って、火鉢は炭火が、火鉢の内側を対流する風によって酸素を供給される。
友人のうちに、大きな火鉢があったのだが、炭火をおくと、すぐに生き生きと燃え出すのにはびっくりした。
火山の爆発と同じ原理だと思う。火鉢の火に、水がふれて反応し、広範囲に、灰がばらまかれる。部屋の空気中にも。高いところまで煙が上がった。掃除が、大変だ。(まだちゃんとしていない。あちこち、灰だらけだ)
火鉢の中に、鉄瓶が滑って落ちたのだ。
蓋なしの小さな鉄瓶を買ったのだが(とてもとても安かった)
火鉢の上に載せていると、お湯が沸いて湯気が出てきていいのだが。
蓋なしの鉄瓶の写真を載せておく。私の手のひらを広げたぐらいの大きさだ。
やや小さいが、私にはちょうどいい。
うちの火鉢は小ぶりなので、大きな鉄瓶が乗ったら、火が消えてしまう。
よく、博物館や民家園の火鉢に、大きな鉄瓶ややかんがのせてある。
あれは火鉢を使ったことがない人がやるのだろう。
七輪などと違って、火鉢は炭火が、火鉢の内側を対流する風によって酸素を供給される。
友人のうちに、大きな火鉢があったのだが、炭火をおくと、すぐに生き生きと燃え出すのにはびっくりした。