染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

東京医大の取り組み男子を入学させろ

2018-12-31 13:25:12 | 日々の政治・哲学

報道されている東京医大の不正入試 事件は情けない限りだ。

12月30日朝日新聞によると、 東京医大のホームページに第三者委員会の報告が載っているそうだ

寄付金3千万 とか 国会議員がお願いしたとか、出てくる。 伊藤 洋学長の頃(2006年)に 当時の職員が
「 男子を増やす案をいくつか考えろと学長に言われた。現役浪人と合わせての話だった」
と言っている この頃から男子優先が始まったらしい。あーあ。

今日読んだ本に

「そんな女の子たちが 、
夢は結婚して家庭に入ること
なんて言わずに」
「全員が本気で 男と同じに本気で社会進出してきてみろよ」
「大学も就職も競争率が今の2倍になるんだぜ」

「 だから女性差別って もちろん反対だけど なくなったら不安だよ女の子には悪いけど」

という話が載っていた
2002年に出た「 女性学・男性学、ジェンダー 論 入門」 という本だ

樹村みのりが(漫画を)書いているので 買ったのである

まだまだ 全然 普通の女性が 普通の生活をして自尊心を持って生きられるようにはなっていない

樹村の漫画の中で

「そんな特別な人の事を言っているんじゃないの」
「 私みたいな普通の女の子がどうしたら自尊心を持って自分の人生を生きられるか…っていうことよ」
という文章があって、いいなあ!と思った
本当に、そういうことなのだ
おまけ12月31日は漫画を読む日になった。 ビッグイシューもたくさんあるので、いくらでも読める。
おざわゆきの「あとかたの街」名古屋の空襲の話。「傘寿まり子」八十のおばあさんの話
岩岡ヒサエ「 孤食ロボット」 「」しまたけひと 「みちのくにみちつくる 」
佐藤史生「打天楽」
今日
はそんな漫画を読んでいる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。