2015年9月9日(水)
現在の外の気温は20℃です。
天気は大荒れの空模様です。
神奈川県足柄エリアも断続的な雨と、時折、強い風が吹き抜けて行きます。
ヒューっと風が鳴っています。
台風18号が西日本の東海地方に接近上陸の予報が出ています。
東海地方の方は、お気を付けください。
黄昏マスターさんも。気を付けてください。
国際園芸さんの温室も大丈夫かな?
皆さん、通勤気を付けてください。
今日は、久し振りに蘭の話題に戻ります。
シクノチェス ゴールデンシャワー。
Cyc. Golden Shower
(chlorochilon × herrenhusanum ) の交配種。
国際園芸さんで買ったシクノチェスです。
もう5年位経つのかな?丈夫で長生きです。
今年も、沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/ad527e1c787b93989bd0a9a337d324c7.jpg)
左側の花は、まだ蕾が開きかけの状態です。
シクノチェスは、別名スワンオーキッドの名前があります。
開きかけの蕾を横からみるとハクチョウに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/c5b46ef20321fb705c537bbff4c7ca33.jpg)
スワンですね~ッ?えっ!ペリカン?
どっちかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/7b7bf6b109c58f828e940297bc8e9dc6.jpg)
たわわに実るバナナにも見えるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/d941d4c22192955a82b9e48d7ad1e71d.jpg)
沢山咲いています!
昼間になると、甘い香りを放ちます。
とても良い香りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/ddb27fe09910d4b69cee71a83f30f75b.jpg)
今年は、バルブの太りがイマイチです。
この花が咲き終わったら次の花は咲かせないで、株を養生させてあげます。
他の蘭の花も咲いています。
バルボフィラム ジャポニカム
Bulbophyllum japonicum
深山麦蘭。
日本原産の野生蘭です。
とても小さな花です。
鉛筆の芯の先っぽ位の大きさです。
毎年初夏に咲くけど、今年は、今頃になってまた咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/4fa3ca7bc7860f9b691bb7114f500baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/c2cb87531d85ea16f0449709fc469c4d.jpg)
おまけの写真です。
富士山に山登りに行った時に見掛けたキノコ達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/24498df0918ccd432c992a5013d4249f.jpg)
傘の上が白くて雪が積もった時の富士山みたい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/a934f5b81603e8a6e37004837e5a3ccc.jpg)
イグチの仲間が沢山生えていました。
食べれるみたいです?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/61db6276de832ba90f71b477ff5b5766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/affb95d6e8143e96b8f8736000c7aad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/f7f40b8b05c61e4fd8f8fdebb793f719.jpg)
ホコリタケの仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/779e74f3cb5db1b54f7a73041b63721a.jpg)
紫色のキノコです。幼菌です。
どんなキノコになるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/86e64f5bde47fca4c49b97aaeccd1c0c.jpg)
ゴルフポールみたいなキノコです。
見事な真ん丸です。
真っ白です。自然って凄い!
正しく自然が造る造形美です。
これもホコリタケの仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/f2a2bcce4dd5cb260b22bc9385b09b60.jpg)
これは、見事でした。
これも食用みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/d9828489ac164af96621485e5d1f5b36.jpg)
最後に綺麗な蝶です。クジャクチョウです。
白く経年変化した木の枝に止まった所を1枚。
今回の富士山の写真は全て広角レンズで撮影した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/1ed56e9a428d13b184d5bed7dbbb115d.jpg)
次の蘭の話題は、バルボフィラム マクランサムを紹介します。
現在の外の気温は20℃です。
天気は大荒れの空模様です。
神奈川県足柄エリアも断続的な雨と、時折、強い風が吹き抜けて行きます。
ヒューっと風が鳴っています。
台風18号が西日本の東海地方に接近上陸の予報が出ています。
東海地方の方は、お気を付けください。
黄昏マスターさんも。気を付けてください。
国際園芸さんの温室も大丈夫かな?
皆さん、通勤気を付けてください。
今日は、久し振りに蘭の話題に戻ります。
シクノチェス ゴールデンシャワー。
Cyc. Golden Shower
(chlorochilon × herrenhusanum ) の交配種。
国際園芸さんで買ったシクノチェスです。
もう5年位経つのかな?丈夫で長生きです。
今年も、沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/ad527e1c787b93989bd0a9a337d324c7.jpg)
左側の花は、まだ蕾が開きかけの状態です。
シクノチェスは、別名スワンオーキッドの名前があります。
開きかけの蕾を横からみるとハクチョウに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/c5b46ef20321fb705c537bbff4c7ca33.jpg)
スワンですね~ッ?えっ!ペリカン?
どっちかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/7b7bf6b109c58f828e940297bc8e9dc6.jpg)
たわわに実るバナナにも見えるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/d941d4c22192955a82b9e48d7ad1e71d.jpg)
沢山咲いています!
昼間になると、甘い香りを放ちます。
とても良い香りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/ddb27fe09910d4b69cee71a83f30f75b.jpg)
今年は、バルブの太りがイマイチです。
この花が咲き終わったら次の花は咲かせないで、株を養生させてあげます。
他の蘭の花も咲いています。
バルボフィラム ジャポニカム
Bulbophyllum japonicum
深山麦蘭。
日本原産の野生蘭です。
とても小さな花です。
鉛筆の芯の先っぽ位の大きさです。
毎年初夏に咲くけど、今年は、今頃になってまた咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/4fa3ca7bc7860f9b691bb7114f500baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/c2cb87531d85ea16f0449709fc469c4d.jpg)
おまけの写真です。
富士山に山登りに行った時に見掛けたキノコ達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/24498df0918ccd432c992a5013d4249f.jpg)
傘の上が白くて雪が積もった時の富士山みたい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/a934f5b81603e8a6e37004837e5a3ccc.jpg)
イグチの仲間が沢山生えていました。
食べれるみたいです?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/61db6276de832ba90f71b477ff5b5766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/affb95d6e8143e96b8f8736000c7aad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/f7f40b8b05c61e4fd8f8fdebb793f719.jpg)
ホコリタケの仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/779e74f3cb5db1b54f7a73041b63721a.jpg)
紫色のキノコです。幼菌です。
どんなキノコになるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/86e64f5bde47fca4c49b97aaeccd1c0c.jpg)
ゴルフポールみたいなキノコです。
見事な真ん丸です。
真っ白です。自然って凄い!
正しく自然が造る造形美です。
これもホコリタケの仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/f2a2bcce4dd5cb260b22bc9385b09b60.jpg)
これは、見事でした。
これも食用みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/d9828489ac164af96621485e5d1f5b36.jpg)
最後に綺麗な蝶です。クジャクチョウです。
白く経年変化した木の枝に止まった所を1枚。
今回の富士山の写真は全て広角レンズで撮影した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/1ed56e9a428d13b184d5bed7dbbb115d.jpg)
次の蘭の話題は、バルボフィラム マクランサムを紹介します。