2016年6月5日(日)
今朝の天気は曇り空です。
現在の外の気温は15℃です。
今日は1日スッキリしない空模様で、時々雨が降ったり止んだりで推移して行きそうな空が広がっています。
そろそろ梅雨の季節です。
湿度が高くてジメジメした季節の到来です。
今日は、池袋サンシャイン蘭展の展示花の写真を載せて行きます。
バルボフィラム グラベオレンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/db/1d9b9633cb3054f688d451d0f5a2f1d4.jpg)
黄色い色のロビータイプのバルボフィラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/6864f6cc2fafa69e17b64cb0d31399bb.jpg)
スタンホペア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/7a77c205e1c45d1d20c608291deba14a.jpg)
1つもぎ取って食べたくなるような?
そんな形と甘い香りがする花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/beba6f56b9566bb9252621332b6fdf13.jpg)
原種の胡蝶蘭テトラピス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/9f9e6578cb389fbbdebcc639c317fec6.jpg)
デンドロビューム ユニカム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/1061d664353e367b2ff66bc9c4fea03f.jpg)
デンドロビューム ビクトリアレギネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/94786df42b8e1a79d86dbca888bd633a.jpg)
これも、青紫色の綺麗なデンドロビューム
名前を忘れました。クニコだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/005896fa20336ee659216a2b3db56dc7.jpg)
此方も大株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/7e764a6185d0558e90e98bc58bbb1786.jpg)
原種の胡蝶蘭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/bbbc329cd6956b7ae36c8c4413fc241a.jpg)
マキシラリア サンデリアナ ザンシナ
黄色いタイプのサンデリアナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/6faabeafe896128b1eaf08282033e9c2.jpg)
変わった色合いのマキシラリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/76a59ce919a68c3064e88e636109bc66.jpg)
珍しい色合いのバンダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/c46c99a6b1611474ccd0e96786f60f09.jpg)
ビフレナリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/5dc62510dd1d8f013104ee397181e772.jpg)
エビゲニウムライオニー
現在は名前が変更になっている種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/42cab5195073de303d49ca68771684f7.jpg)
マキシラリアカリクロマ トウキョウ
国際園芸さんの出品花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/c8c2d49efea0c243345635822e99a84e.jpg)
これは何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/b0aad33b651ba4b495d3ad8475b84b08.jpg)
アフリカの蘭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/ff4d97bbd37be7e8f8483508c72ee665.jpg)
これは、エリアの仲間。
植物全体がオレンジ色です。不思議です。
光合成出来るのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/fdcec1f0df76eeb335115ebe36e35524.jpg)
カトレア ビオラセア
ホワイトリボンが掛かっています。
水苔の表面がとてもフラットになっていて、まるで芝生の上から生えているみたいに作ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/9ada7acf18c4bbf6666b41689f165796.jpg)
エピデンドラム パーキンソニアナム
作り方が面白い。皆さん色々と工夫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/81a8d74e133bc3d51459f8e782d66638.jpg)
木の枝を利用して土台を作って吊るしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/cd563e8efae57b3ff9e201bbf9bd55fd.jpg)
これも面白い花です。
何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/b45543489e6e1df7f8570f936ff7235a.jpg)
パフィオも少し載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dd/ec0b9c9291becae142436efd6cf8a913.jpg)
これは凄かった。圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/becf1599134c029c14d4f027917e2078.jpg)
パフィオも沢山展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/011dd00b63489f9f89041ac9cb2eb4c6.jpg)
小さな原種の胡蝶蘭
ブルーリボンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f2/0719f06d0fe38084d4b2ea57b0a86a09.jpg)
綺麗なピンク色のワルケリアナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/5ea08761bd6794d2a47033e44f9800e2.jpg)
カトレア類です。
ガスケリアナとパーブラータが沢山展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/d69ab9baf5c72653c7a2765d385ab2ea.jpg)
入賞花のコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/1a6a09484c402fd495a21e78aaa5434a.jpg)
和風のディスプレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/3f9f15162ff13af32759ae584504cc63.jpg)
フレグランス部門第1位ブルーリボンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/b4b4462c3bf31c4e75edfda12340c43c.jpg)
フレグランス部門第2位
カトレア モッシエです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/96b0b69e6924e8748dbfd4e50e23ea34.jpg)
綺麗な斑が入ったカトレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/1dffabbbfde049c65c4ebd99fdb770d7.jpg)
デンドロビュームのコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/26e98429347d1ca6c64c5c195900af88.jpg)
入賞花のコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/6f0a99584bff3c6f92dd743010a111c0.jpg)
・
立派なカトレア パーブラータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/e2a8b190411fc6d2884c10edf7cd3c22.jpg)
このカトレアの色の組み合わせが何とも渋くて良い感じです。
渋さの中にエレガントな雰囲気があります。
スッキリと上品な色合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/f2dbe92baa25f9d8b92112cfbf02836e.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/6b85c32837319e1760537522f8d38f4c.jpg)
会場の様子
巨大なレナンセラが印象に残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/5ec78db1f12184500864006a19f242cb.jpg)
これは初めて見ました。
ランじゃ無いみたい?草姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/a59619d6ad766a94a11ce09e8ed51f25.jpg)
花の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/27/eeb4c032397d3f604abeb0002c639e55.jpg)
カトレアの自生地の写真が沢山飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/7a20ab0a4bb069d3a5321509bfe30488.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/6c42f7352b2ad5de2043375fbbedf437.jpg)
ミナスジェイラス
確かワルケリアナの自生地だったかな?
行ってみたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/8829765b609e7e935d81aaefe3329edb.jpg)
プロウレタリスの仲間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/a9198c4c5a3aa8a2c04d9754a54f4dff.jpg)
ビフレナリア
岩場にびっしりと張り付いて自生しています。
たくましいな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/e3831c35c642e5adfa3a20bb65d5408e.jpg)
カトレア ハーポフィラ
我が家にもあります。
鮮やかなオレンジ色1色の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/a854d193011c95ce76eb67f2c02e9cd1.jpg)
ブラサボラの仲間?ノドサかな?
大株です。
カトレアの自生地の周りには必ずプロメリアが一緒に自生しています。
何でだろう?何でだろう?どうして?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/13528df90da8e2b77003b35f8a516589.jpg)
大型のカトレアの自生地
こんな所に自生しているんだなぁー!凄いな!植物ってたくましいな!
ボサボサの藪の中から生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/38fec93c182036c145beb56454906e2a.jpg)
此方は、木に着いているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/17030e21dd1e2745c22f2eb013152262.jpg)
以上簡単に紹介しました。
大雑把でスミマセン。
6月5日(日)今日が最終日です。
今朝の天気は曇り空です。
現在の外の気温は15℃です。
今日は1日スッキリしない空模様で、時々雨が降ったり止んだりで推移して行きそうな空が広がっています。
そろそろ梅雨の季節です。
湿度が高くてジメジメした季節の到来です。
今日は、池袋サンシャイン蘭展の展示花の写真を載せて行きます。
バルボフィラム グラベオレンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/db/1d9b9633cb3054f688d451d0f5a2f1d4.jpg)
黄色い色のロビータイプのバルボフィラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/6864f6cc2fafa69e17b64cb0d31399bb.jpg)
スタンホペア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/7a77c205e1c45d1d20c608291deba14a.jpg)
1つもぎ取って食べたくなるような?
そんな形と甘い香りがする花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/beba6f56b9566bb9252621332b6fdf13.jpg)
原種の胡蝶蘭テトラピス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/9f9e6578cb389fbbdebcc639c317fec6.jpg)
デンドロビューム ユニカム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/1061d664353e367b2ff66bc9c4fea03f.jpg)
デンドロビューム ビクトリアレギネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/94786df42b8e1a79d86dbca888bd633a.jpg)
これも、青紫色の綺麗なデンドロビューム
名前を忘れました。クニコだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/005896fa20336ee659216a2b3db56dc7.jpg)
此方も大株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/7e764a6185d0558e90e98bc58bbb1786.jpg)
原種の胡蝶蘭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/bbbc329cd6956b7ae36c8c4413fc241a.jpg)
マキシラリア サンデリアナ ザンシナ
黄色いタイプのサンデリアナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/6faabeafe896128b1eaf08282033e9c2.jpg)
変わった色合いのマキシラリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/76a59ce919a68c3064e88e636109bc66.jpg)
珍しい色合いのバンダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/c46c99a6b1611474ccd0e96786f60f09.jpg)
ビフレナリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/5dc62510dd1d8f013104ee397181e772.jpg)
エビゲニウムライオニー
現在は名前が変更になっている種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/42cab5195073de303d49ca68771684f7.jpg)
マキシラリアカリクロマ トウキョウ
国際園芸さんの出品花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/c8c2d49efea0c243345635822e99a84e.jpg)
これは何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/b0aad33b651ba4b495d3ad8475b84b08.jpg)
アフリカの蘭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/ff4d97bbd37be7e8f8483508c72ee665.jpg)
これは、エリアの仲間。
植物全体がオレンジ色です。不思議です。
光合成出来るのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/fdcec1f0df76eeb335115ebe36e35524.jpg)
カトレア ビオラセア
ホワイトリボンが掛かっています。
水苔の表面がとてもフラットになっていて、まるで芝生の上から生えているみたいに作ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/9ada7acf18c4bbf6666b41689f165796.jpg)
エピデンドラム パーキンソニアナム
作り方が面白い。皆さん色々と工夫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/81a8d74e133bc3d51459f8e782d66638.jpg)
木の枝を利用して土台を作って吊るしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/cd563e8efae57b3ff9e201bbf9bd55fd.jpg)
これも面白い花です。
何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/b45543489e6e1df7f8570f936ff7235a.jpg)
パフィオも少し載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dd/ec0b9c9291becae142436efd6cf8a913.jpg)
これは凄かった。圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/becf1599134c029c14d4f027917e2078.jpg)
パフィオも沢山展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/011dd00b63489f9f89041ac9cb2eb4c6.jpg)
小さな原種の胡蝶蘭
ブルーリボンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f2/0719f06d0fe38084d4b2ea57b0a86a09.jpg)
綺麗なピンク色のワルケリアナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/5ea08761bd6794d2a47033e44f9800e2.jpg)
カトレア類です。
ガスケリアナとパーブラータが沢山展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/d69ab9baf5c72653c7a2765d385ab2ea.jpg)
入賞花のコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/1a6a09484c402fd495a21e78aaa5434a.jpg)
和風のディスプレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/3f9f15162ff13af32759ae584504cc63.jpg)
フレグランス部門第1位ブルーリボンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/b4b4462c3bf31c4e75edfda12340c43c.jpg)
フレグランス部門第2位
カトレア モッシエです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/96b0b69e6924e8748dbfd4e50e23ea34.jpg)
綺麗な斑が入ったカトレア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/1dffabbbfde049c65c4ebd99fdb770d7.jpg)
デンドロビュームのコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/26e98429347d1ca6c64c5c195900af88.jpg)
入賞花のコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/6f0a99584bff3c6f92dd743010a111c0.jpg)
・
立派なカトレア パーブラータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/e2a8b190411fc6d2884c10edf7cd3c22.jpg)
このカトレアの色の組み合わせが何とも渋くて良い感じです。
渋さの中にエレガントな雰囲気があります。
スッキリと上品な色合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/f2dbe92baa25f9d8b92112cfbf02836e.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/6b85c32837319e1760537522f8d38f4c.jpg)
会場の様子
巨大なレナンセラが印象に残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/5ec78db1f12184500864006a19f242cb.jpg)
これは初めて見ました。
ランじゃ無いみたい?草姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/a59619d6ad766a94a11ce09e8ed51f25.jpg)
花の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/27/eeb4c032397d3f604abeb0002c639e55.jpg)
カトレアの自生地の写真が沢山飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/7a20ab0a4bb069d3a5321509bfe30488.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/6c42f7352b2ad5de2043375fbbedf437.jpg)
ミナスジェイラス
確かワルケリアナの自生地だったかな?
行ってみたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/8829765b609e7e935d81aaefe3329edb.jpg)
プロウレタリスの仲間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/a9198c4c5a3aa8a2c04d9754a54f4dff.jpg)
ビフレナリア
岩場にびっしりと張り付いて自生しています。
たくましいな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/e3831c35c642e5adfa3a20bb65d5408e.jpg)
カトレア ハーポフィラ
我が家にもあります。
鮮やかなオレンジ色1色の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/a854d193011c95ce76eb67f2c02e9cd1.jpg)
ブラサボラの仲間?ノドサかな?
大株です。
カトレアの自生地の周りには必ずプロメリアが一緒に自生しています。
何でだろう?何でだろう?どうして?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/13528df90da8e2b77003b35f8a516589.jpg)
大型のカトレアの自生地
こんな所に自生しているんだなぁー!凄いな!植物ってたくましいな!
ボサボサの藪の中から生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/38fec93c182036c145beb56454906e2a.jpg)
此方は、木に着いているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/17030e21dd1e2745c22f2eb013152262.jpg)
以上簡単に紹介しました。
大雑把でスミマセン。
6月5日(日)今日が最終日です。