山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

梅雨入りしました。

2016-06-07 08:54:59 | 日記
2016年6月7日(火)天気は曇り空。
関東地方も梅雨入りしました。
湿度が高くてジメジメとした空気が体にまとわりつきます。
これから暫くは鬱陶しい梅雨空が続きそうです。
今日は、蘭の花ではなくて小さな新芽や花の蕾や根っ子の写真を載せて行きます。
その前に昨日、池袋サンシャイン蘭展に展示していたセロジネオクラセアを国際園芸さんに朝イチで引き取りに行って来ました。
改めて記念に1枚

これは、デンドロビューム アフロダイトです。
今回の池袋サンシャイン蘭展で買いました。
やまはる園芸さんより購入です。



バルボフィラム トレノニフェラムの蕾です。
今の所3ヶ所蕾が出ています。

バルボフィラム グラベオレンスの蕾です。
花茎が3ヶ所出ています。
若い趣味家さんから分けて頂いたグラベオレンスです。
後少しで咲きそうです。
背景の黒いモヤモヤは遮光ネットです。

エラサンセ ヘンリシーの花芽です。
意外と花芽の成長速度がのんびり、ゆっくりの様な気がします。
左下には、新しい根っ子も出ています。

ちょっとズームイン。

エランサス ラモラです。
現在、我が家にある個体とは別の個体です。
此方も、今回の池袋サンシャイン蘭展で買いました。
ワカヤマオーキッドさんから購入です。


カトレアロディグロッサの新芽です。
甘い蜜でも出ているのかな?
よく蟻が集まって来ます。

後ろの方にももう1つ出ています。

カトレアアメジストグロッサの新芽です。
此方も、新芽の成長速度がのんびりです。

ブラソカトレア カーニバルキッズの新芽です。
前回載せた時よりも、たいぶ伸びてきました。
今年こそは花が咲いてくれるのかな?

ブラソカトレア タイニーキッス サマーツゥインクルの蕾です。

カトレアエンジェルウオーカーの根っ子です。
今年の春に新しく完成したバルブから瑞々しい元気な根っ子が出て来ました。

デンドロビューム シュードグロメタラムの蕾です。だいぶ伸びて来ました。
今回は何輪咲いてくれるのかな?

バルボフィラム ダイアナムの新芽です。

胡蝶蘭ロビーの新しい葉です。

バルボフィラム リラシナムの新芽です。

バルボフィラムフアシネイターの根っ子です。

庭のハイビスカスも咲き始めました。

甘い香りのヘリオトロープです。
香水の原料になる花です。

昨年の秋に種がこぼれて、発芽したバジルの新芽があちこちに。

クジャクサボテンの花が咲いています。

パッと派手に咲いています。
鬱陶しい梅雨空も吹き飛びます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする