山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

アジサイ祭り。

2016-06-12 21:26:20 | 日記
2016年6月12日(日)
今日も1日スッキリしない梅雨空が続いていました。
外の気温は21℃あります。
梅雨入りしたのに余り雨が降らない日が続いています。
少し雨が降って欲しい様な気がします。
夜になって雨が降って来ました。
今日は僕が住んでいるお隣の町、開成町のアジサイ祭りにフラッと行って来ました。
のんびりと歩いて行きます。
我が町を流れる酒匂川です。
アユ釣りをしている人が居ます。。
この酒匂川を渡ると開成町に入ります。

田圃も田植えが終わって稲穂の緑が眩しい季節です。
水の中を覗いて見るとオタマジャクシが沢山泳いでいます。
そのオタマジャクシを狙ってサギの仲間が集まって来ます。

足柄茶の畑が広がっています。

お茶摘み体験が出来ます。
このオジサンは何をしているのかなぁー?
近くに寄って見ました。
何とお茶の新芽を摘んで天ぷらを揚げていました。美味しいのかな?
ちょっと食べて見たかったな。
でも、きっと茶摘み体験に参加しないと、このお茶の新芽の天ぷらの試食は貰えない雰囲気でした。そりゃそうだな。

アジサイ農道。

絵を描いている人も居ます。

色々なお店も沢山出ています。
ここ数年、僕のお気に入りのお店です。

アジサイ祭りに来ると必ず此処のお店に寄って行きます。
素揚げしたサツマイモに上白糖と塩を程よく混ぜてまぶして絡めてあります。
甘しょっぱい味付けが癖になります。

大道芸も賑やかです。
ジャグリングです。

ナイフを使ったジャグリング。

このナイフがどの位の切れ味なのか証明する場面です。

リンゴがスッパッと切れました。

ぬいぐるみの猿を乗せて傘を回していました。

これが本当の猿回し。

この場所が一番暑かったぁー!
チョッピリ熱中症気分かな?フラフラ!
田んぼの周りは風が通って少し涼しい。

涼しげな風景。
虹が掛かっています。

白いアジサイも綺麗。

綿菓子みたい?

ゴイサギが4羽並んでいました。

長閑だなぁー。

涼しい風が吹いています。

ハナショウブも沢山咲いています。
仲良く3人で記念撮影かな?
where are you from ?
遠目に1枚撮らせてねー。スミマセン。
でも、やっぱり欧米人は絵になります。

色とりどりなアジサイの花が咲いています。

今日はフラッと一人でアジサイ祭り。

我が家の家の玄関のツバメです。
そろそろ巣立ちの時かな?
親鳥が巣の周りを行ったり来たり忙しなく飛んでいます。

警戒心が全くありません。
直ぐ近くまで飛んで来ます。

ジメジメとした鬱陶しい梅雨の季節です。
気温が高くて湿度もタップリ。
我が家で育てているバルボフィラム類も、これから花盛りです。
バルボフィラムサクハクリのバックバルブから何やら出て来ました。
何だろう?花芽かな?

胡蝶蘭リンデニーの株元から脇芽が出て来ました。

これから、バルボフィラム類の花が色々咲きそうです。
バルボフィラム グラベオレンス。
バルボフィラム トレノニフェラム。
バルボフィラム トリカナリフェラム。
次の蘭の話題は、バルボフィラムグラベオレンスを紹介する予定です。
お楽しみに~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする