「お鷹の道に行きませんか?」
チャキチャキの江戸っ子のNさんから
誘われたが、
不勉強で京都生まれの自分は、
その道の名を、初めて聞きました。
「おたかの道」は新宿から
快速で30分の国分寺にあるが、
その名前は江戸時代の御鷹場からの由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/16740d2780424b2006467b7f1625ee48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/ff6b58d2eda3cd7938e4f6c1b8ce8edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/85c067db6889d5496dbff22cc6dda948.jpg)
今回の散策は、その「お鷹の道」も
含まれた「美しい日本の歩きたくなる
みち500選」に選ばれた
旧跡と湧水群がある
「こくぶんじの 恋みちコース」名所巡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/c424c82f0247b4d2209c74546c169d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/e04d50f255b984ce1a27633da131190d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/4d20c7644d8bb62e29045d55c6ae062c.jpg)
成人の日に「恋の道」を
歩くには不似合いな自分(冷汗)と
N夫妻(笑顔)・・だが、
人の姿も少なく道端の草花の名前や
鎌倉時代の歴史話を、博識なN夫妻から
聞きながらの散策は、
いつも同様に楽しい時間です。
コースは西国分寺駅から
国分寺駅までの5キロを、
ゆっくり3時間散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/1abe50a22c56652f702ac8050851ba5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/d6f81b37800aacf24e70f0a41d71b4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/8cff2010faf5185e832760af8a7f812b.jpg)
そしてスタートの西国分寺駅から歩いて
直ぐに出会ったのが「4000年前の住居跡
・公園」と「伝鎌倉街道」。
さらに、その後「奈良時代の尼寺跡・
国分寺跡」等、予想もしていない
凄い歴史的遺跡の数々が
散策コースに次々と現れ驚きました!
さらに「おたかの道湧水園」
「お鷹の道」と
「全国名水百選に選ばれた真姿の池湧水群」
「殿ヶ谷戸庭園・東京の名湧水57選」
を巡る遊歩道散策は、水を目で追う
「水を愛でる旅」の様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/73a7333a529088861b4e9f74329a027f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/6f51e640be34cbc4cece06a6ce6bc91f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/f67aa309db4152e47906ef5a8e80bf57.jpg)
(写真の1段目は武蔵台遺跡公園/伝鎌倉街道/
武蔵国分尼寺跡)
(写真の2段目は武蔵国分寺跡僧寺金堂/
同じく金堂跡/国分寺桜門)
(写真の3段目はおたかの道湧水園/
湧水口/お鷹の道)
(写真の4段目はお鷹の道/ 同 /
殿ヶ谷庭園湧水)
チャキチャキの江戸っ子のNさんから
誘われたが、
不勉強で京都生まれの自分は、
その道の名を、初めて聞きました。
「おたかの道」は新宿から
快速で30分の国分寺にあるが、
その名前は江戸時代の御鷹場からの由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/16740d2780424b2006467b7f1625ee48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/ff6b58d2eda3cd7938e4f6c1b8ce8edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/85c067db6889d5496dbff22cc6dda948.jpg)
今回の散策は、その「お鷹の道」も
含まれた「美しい日本の歩きたくなる
みち500選」に選ばれた
旧跡と湧水群がある
「こくぶんじの 恋みちコース」名所巡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/c424c82f0247b4d2209c74546c169d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/e04d50f255b984ce1a27633da131190d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/4d20c7644d8bb62e29045d55c6ae062c.jpg)
成人の日に「恋の道」を
歩くには不似合いな自分(冷汗)と
N夫妻(笑顔)・・だが、
人の姿も少なく道端の草花の名前や
鎌倉時代の歴史話を、博識なN夫妻から
聞きながらの散策は、
いつも同様に楽しい時間です。
コースは西国分寺駅から
国分寺駅までの5キロを、
ゆっくり3時間散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/1abe50a22c56652f702ac8050851ba5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/d6f81b37800aacf24e70f0a41d71b4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/8cff2010faf5185e832760af8a7f812b.jpg)
そしてスタートの西国分寺駅から歩いて
直ぐに出会ったのが「4000年前の住居跡
・公園」と「伝鎌倉街道」。
さらに、その後「奈良時代の尼寺跡・
国分寺跡」等、予想もしていない
凄い歴史的遺跡の数々が
散策コースに次々と現れ驚きました!
さらに「おたかの道湧水園」
「お鷹の道」と
「全国名水百選に選ばれた真姿の池湧水群」
「殿ヶ谷戸庭園・東京の名湧水57選」
を巡る遊歩道散策は、水を目で追う
「水を愛でる旅」の様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/73a7333a529088861b4e9f74329a027f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/6f51e640be34cbc4cece06a6ce6bc91f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/f67aa309db4152e47906ef5a8e80bf57.jpg)
(写真の1段目は武蔵台遺跡公園/伝鎌倉街道/
武蔵国分尼寺跡)
(写真の2段目は武蔵国分寺跡僧寺金堂/
同じく金堂跡/国分寺桜門)
(写真の3段目はおたかの道湧水園/
湧水口/お鷹の道)
(写真の4段目はお鷹の道/ 同 /
殿ヶ谷庭園湧水)