某日、長女の婿殿から、私の母校・
立命館大学野球部が「東京ドーム」で
試合をする連絡がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/207398ed0ac4da3896c0b62322e24ec5.jpg)
そして6月11日「68回大学野球
選手権」の第一試(9時)
東京ドームに応援に行くが・・・
前日の神宮球場 雨中止調整の
試合が 東京ドームに流れ込み、
立命館は第二試合11時30分
変更スタートとなりました(冷や汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/a4a177ec89dfc139a62477daac7f5984.jpg)
勿論、順延2~3時間は
毎日が日曜日の 自分は関係ないが
仕事多忙の中、時間調節してドームに
駆けつけてくれた婿殿に申し訳なく、
娘と孫を前に、待ち合わせ喫茶店で
「ただ 途方にくれるオヤジ」でした。
しかし婿殿は、その待ち時間を
ドーム隣の「小石川後楽園」で
「爺と長女・孫(3歳)・婿殿」の
嬉しい散策に切り替えてくれて
すぐさまスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/6c7fbd185c3d4476ab6199d17edc3222.jpg)
そして偶然訪れた 小石川後楽園は
淡い色彩の「あやめが咲き競って」いて、
娘家族と、思いもよらない
幸せな ひと時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/fa7506e1b45357508de58bf5bcede69e.jpg)
さて長女家族と、梅雨の晴れ間の
タイミング良い あやめ散策を
満喫した後、
当日の主目的 東京ドーム・
立命館の応援に駆け付け
立命館が 得点を入れる度に
応援歌を夢中で歌う、老年を謳歌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/ddbbb2516d124b76ef8baf0e98b13a9a.jpg)
しかし試合は、関西大学卒業の婿殿の
声援を頂いたにも関わらず 立命館は
リリーフの継投失敗で「今年も」惜敗。
しかし立命館の敗戦なんて問題ない、
若い頃、想像もしていなかった
孫(3歳)と母校の応援をする
人生の不思議を感じる日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/51280269f73b6ad606786e07ee6ce6a7.jpg)
同じ6月某日、次女の長男の
幼稚園運動会を撮影する自分も
(若い頃)想定していない出来事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/29e8982828bb3d8daa489afc634e0673.jpg)
・・・と、云うことで まとめとして
人生は「次のページが見えない小説」
出来れば「次のページも幸せなドラマ」で
あることを祈っている 爺です。
処で私の小説は残り何ページあるのかな?
以上・・当ブログは、いつもながら
サラリ・お茶漬け的な報告。
ブログ 立ち寄りに感謝です。
立命館大学野球部が「東京ドーム」で
試合をする連絡がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/207398ed0ac4da3896c0b62322e24ec5.jpg)
そして6月11日「68回大学野球
選手権」の第一試(9時)
東京ドームに応援に行くが・・・
前日の神宮球場 雨中止調整の
試合が 東京ドームに流れ込み、
立命館は第二試合11時30分
変更スタートとなりました(冷や汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/a4a177ec89dfc139a62477daac7f5984.jpg)
勿論、順延2~3時間は
毎日が日曜日の 自分は関係ないが
仕事多忙の中、時間調節してドームに
駆けつけてくれた婿殿に申し訳なく、
娘と孫を前に、待ち合わせ喫茶店で
「ただ 途方にくれるオヤジ」でした。
しかし婿殿は、その待ち時間を
ドーム隣の「小石川後楽園」で
「爺と長女・孫(3歳)・婿殿」の
嬉しい散策に切り替えてくれて
すぐさまスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/6c7fbd185c3d4476ab6199d17edc3222.jpg)
そして偶然訪れた 小石川後楽園は
淡い色彩の「あやめが咲き競って」いて、
娘家族と、思いもよらない
幸せな ひと時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/fa7506e1b45357508de58bf5bcede69e.jpg)
さて長女家族と、梅雨の晴れ間の
タイミング良い あやめ散策を
満喫した後、
当日の主目的 東京ドーム・
立命館の応援に駆け付け
立命館が 得点を入れる度に
応援歌を夢中で歌う、老年を謳歌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/ddbbb2516d124b76ef8baf0e98b13a9a.jpg)
しかし試合は、関西大学卒業の婿殿の
声援を頂いたにも関わらず 立命館は
リリーフの継投失敗で「今年も」惜敗。
しかし立命館の敗戦なんて問題ない、
若い頃、想像もしていなかった
孫(3歳)と母校の応援をする
人生の不思議を感じる日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/51280269f73b6ad606786e07ee6ce6a7.jpg)
同じ6月某日、次女の長男の
幼稚園運動会を撮影する自分も
(若い頃)想定していない出来事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/29e8982828bb3d8daa489afc634e0673.jpg)
・・・と、云うことで まとめとして
人生は「次のページが見えない小説」
出来れば「次のページも幸せなドラマ」で
あることを祈っている 爺です。
処で私の小説は残り何ページあるのかな?
以上・・当ブログは、いつもながら
サラリ・お茶漬け的な報告。
ブログ 立ち寄りに感謝です。