そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

そらパパ無事退院

2020年04月25日 | 生活

4月15日に再入院16日にOP、

そして昨日無事退院して来ました、

多分1~2年前から自覚症状は全くなかったのだが、

レントゲンで見つかり、その後2~3ヵ月に1度MRIで様子を見ていた、

今回大きくなって来ていたのと更にもう1個見つかり、OPの方向へ

先月左そして今月右のOPをしてもらいました、

本人は病名は知っていたと思う、私にはMRIの検査に行くときも、

何も言わず病院に行っていた、

特に不安な様子や顔色一つ変えず、怖いなどの言葉も何一つ聞くことはなかった、

私は、何となく察していましたが、

前回のOPの組織検査結果DRから、はっきり病名を聞くことが出来た、

DRより後のフォローはきちんとさせてもらうと言って頂いた、

という訳で昨日2度目の退院となりました、

健康診断は大切ですよね。

病院に迎えに出かけたとき、更にコロナ対策がされていた、

今までなら、病棟に上がる方のみの検温だったが、

昨日出かけた時は玄関前にNSや職員の方いて、

玄関から入る全員に検温をしていた、

日1日とコロナ感染者が増えているのですから仕方がないですね。

今年はソメイヨシノと山桜が同時に咲いた、

例年なら山桜は今頃咲くのだが、3月は随分暖かかったせいなのか~

桜のなかでは、私は山桜が好き、でも苦い思い出が、

「敷島の大和心を人とはば朝日ににおふ山桜花」

                       宣長

山桜を見るとふと思い出すこの歌、小学生の頃、父親に宣長の桜の歌を、

聞かれて知らないと答え、こっぴどく叱られたことをついつい思い出してしった。

今になって少し父の気持ちが分かるような気がする、

どうすることも出来ないことがあり、多分私に当たってしまったのだろうと。

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はびっくりしました、岡江さんがお亡くなりになったと~

2020年04月24日 | 生活

昨日の15時ごろSNSでお友達と近況の報告を取り交わしていた時、

TVで岡江さんがコロナで亡くなったと、

それも熱発し自宅待機をしていて、わずか3日で急変され大学病院へ、

搬入後、直ぐ呼吸器をつけてもらったが、帰らぬ人となったと、

ふと、そらパパのOPの日のことを、思い出した、

その時私より少し年上の奥さんも待っていた、その方たちが、

急に病院から帰らされた、熱が38.5度ありOPは出来ないからと、

私は高熱があるのに自宅に返すなんて~と思った、

どうも病衣のまま、着替える時間も許されず、

もしコロナだったら?また病院もコロナの可能性を考えて大急ぎで帰したのか?

本当のことは分からない、

岡江さんも自宅で待機していたらしい、

この様な時、病院に簡単に受診させてもらえない、

あの時診察を受けてPCR検査を受けることが出来たなら、

結果は違っていたのではと思った、

ご家族の悔しい気持ちは痛いほど分かる、

岡江さんが亡くなった事を耳にしたのか、愚息から珍しく電話が入った、

身体気をつけて欲しい、何時までも元気で過ごして欲しいという内容だった、

息子が私の身体のことを心配してくれるのは初めてのことで、

ちょいと、うるうるしてしまった、

自宅のスノーポールが元気一杯咲いています。

国民は健康で文化的な生活を送る権利があるって憲法に定めてあるのじゃないの?

コロナ陽性でも、症状の軽い人は自宅で過ごさせるって、

何時急変するか分からない!のに、

国はきちんとベットを確保するべきです、自宅待機なんて危険過ぎる。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーに行くにも制限が~

2020年04月23日 | 生活

自粛生活しています、

でもね、子育ても終わり、そらパパも定年を迎えてからは、

私は自由に生きるつもりだった、そう~ほぼ、そういう生活をして来た、

好きな時に出かけ、、食べたいものを食べに出かけた、

でもこの1月半ばから少しづつ行動範囲が狭くなって来た、

昨日はスーパーまで制限されると報道があった、なんてことだ!

えらい世の中になってしまった、

だれも予想していないことが起こってしまった、

私にとって元気に動け回れる時間は少ない、後何年だろうと思ってしまう、

1日1日が本当に大切な時間なのに~

 

モッコウバラが沢山咲いて来ました、白い色は未だ蕾です、

1週間ほど楽しめます、

 

今は午前中に家事を済ませ、本を読んだり、ビデオを見て過ごしている、

先日はKの昇天を読んだ、

私の知らなかった作家、まるで映像を見ているような、

このような本に出合ったことはなかった気がする、

Kが登場する、そういえば夏目漱石の「こころ」にも、

「こころ」は学生時代の小論文に、

多分引用させてもらった、いや参考文献にさせてもらった、

作品だったと記憶している、

今日から「こころ」を再読するつもり。

昔感じた感想と今とはどう違うかそれも楽しみです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flashdance - Irene Cara - What A Feeling (By HD Film Tributes) Gustavo Z

2020年04月22日 | 生活

Flashdance - Irene Cara - What A Feeling (By HD Film Tributes) Gustavo Z

引き籠り生活をしています、

懐かしいフラシュダンスの映画を見て、

短編小説を1冊読みました、

でも目が疲れてしまい昼寝を40分ほどしました、

今日は風が強く外での草取りは出来ませんでした、

すこしづつ自粛生活にも慣れてきましたが、

外に出歩けないのは辛いです。

去年の今頃から西国巡礼の旅に出かけたことが、懐かしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてことだ~悲しいです。

2020年04月21日 | 生活

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hicbc/region/hicbc-0004DA20

読んで下さい。↑

私は三重県人です、本当に恥ずかしいです、

コロナは誰でも感染するリスクがあります、

こんな時こそ、誹謗中傷、嫌がらせは絶対にしないで欲しいです。

直ぐに対応して下さる知事には感謝の念で一杯です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする