そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

そらパパの入院

2020年04月15日 | 生活

今日は朝から大学病院へそらパパを送っていきました、

主治医の面談は12時頃と聞き、少し早い目の11時に、

12Fの食堂でランチをしてきました、

同室に今日入院された方の奥さんと御一緒しました、

その方の御主人も明日OPです、

明日は8時過ぎにレントゲン室に入りそのままOP室に入るそうです、

明日は7時過ぎに自宅を出る予定です。

12Fの食堂から眺めた景色です、

 

明日はOPなのでそらパパには会えますが、

コロナの関係で明日以降はそらパパには会えません、

面会禁止になりました。

   コメント欄はお休みさせていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になって~

2020年04月14日 | 旅行 お出かけ

ランチで松燈庵に行った帰り城跡に向かって少し歩くと、

ごく普通の民家があった、

正面に作家の梶井基次郎が一時期この家で過ごしたことがあると、

書いてあった、彼の代表作には「檸檬」がある。

私は梶井基次郎の本は読んだこともなく、名前すら知らなかった、

友達は学生時代読んだことがあると話された、

自宅に帰っても、そのことが気になっていた、

少し調べてみると松阪の城跡近くの姉夫婦の家で一時期療養していたことが、

分かった、「城のある町にて」という作品があることも分かった、

ネットで無料で読めるサイトを見つけ、「檸檬」と「城のある町にて」を読んだ、

「城のある町にて」は当時松阪には病気療養のため1カ月ほど滞在していた、

城跡には毎日のように散歩に出かけていたようだ、

城跡から眺めた緑豊かな武家屋敷や当時の町の様子、

姉夫婦の家族の様子が書かれていた、短編なので直ぐ読むことが出来た。

 

繊細な描写に引き込まれた、また私が知っている町の昔の様子など、

書かれていて興味深く読んだ、

写真は、この家の2階で1カ月滞在された、

その頃はまだ病もゆっくり進行していると推測され、

比較的自由な生活を送っていたと伺える、

なにわあれ、気になることが解決出来た。

 

梶井基次郎は多分城跡の桜は見なかったと思う、

小説には、花火や、団扇などのことが書かれていたから。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御番屋敷に行ってみました。

2020年04月13日 | 旅行 お出かけ

ランチの後、直ぐそばにある松阪城跡に行きました、

 

このお城は1588年、蒲生氏郷が築城されたお城ですが、

今は城跡だけしか残っていません、

立派な城壁は松阪のシンボル的な存在です、

お城の二の丸跡から望むと御城番屋敷が見渡せます、

 

 

江戸時代の末期、松阪城を警護する紀州藩士20人と、

その家族が住んでいました。

屋敷には今もその子孫が住んでおりその管理維持をされています、

 

 

石畳を歩いてみると、実際に生活されているにもかかわらず、

生活感がなく、整然としていました、流石武家屋敷ですね、

その1棟を市が借り入れて内部を見学させて頂けます、

現存する武家屋敷で最大規模を誇る貴重な建造物、

今では国の重要文化財になっています。

今は訪れる方はほぼ誰もいなく、静かな番屋敷を散策させて頂きました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪の松燈庵でランチ

2020年04月12日 | 美味しい食べ物

昨日はお友達が松阪まで来られたので、

お時間を頂いてランチに行くことにした、

松阪城近くの松燈庵へ、

 

 

 

お部屋の中はこのような感じ、アンティークな家具と調度品が置かれています、

そうそう蔵のあるお店、先客は蔵の中でランチを食べていました、

客同士の間隔はきちんと空けて下さっています。

 

 

予約してあったのでテーブルの上にはこのようなものが置かれていた、

さりげない、おもてなしって感じがしますね、

本来なら人気のお店なのですが、お客はぼつぼつ来られる程度、

お料理は、

 

小さな器に盛られています、どのお料理も美味しかったです、

 

 

そのあと、お城周辺を少し散策して帰宅しました、

松阪の街中は驚くほど人が少なく、皆さん自粛されているだと思った。

   松燈庵 松阪殿町1360番地

       駐車場あり。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糠漬けを作り始めました。

2020年04月11日 | 生活

毎年4月になれば、糠漬けの準備をします、

例年なら糠を炒って、塩、昆布、唐辛子など入れて作り始めますが、

今年は簡単な糠を買ってきました、

早速きゅうりを漬けてみました、私的には少し塩気が強い感じですが、

暫く漬けていれば味がなじむような感じがします、

未だ、きゅうりが1本60円、早く安くなって欲しいです、

今朝はきゅうりとなすを漬けてみました、

今夜の夕食には美味しく食べれると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする