中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南西部-194」  小淀公園

2015-11-13 05:10:47 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20150215 東京南西・オブジェ
東京都中野区中央
        小淀公園
  神田川は、三鷹市の井の頭池に源を発し、善福寺川、妙正寺川を合流し、JR水道橋駅付近で日本橋川を分派して、台東区柳橋地先で隅田川に注ぐ流域面積105.0平方キロメートル、延長24.6キロメートルの一級河川である。
 神田川の元の名前は「平川」といい、現在の日本橋川の分流点付近から南流し、現在の丸の内・日比谷に入り込んでいた日比谷入江に注ぎ込む川であった。当時はこの平川が豊嶋郡と荏原郡の境界となっていた。
  その途中には多くの公園が設けられています。 

 

 

 

 

 

偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。

...中野店)へ。 ...銀座通り)も最近は様変わり、秋は「豚と茄子の辛味噌炒め定食」。 ...チカラめし』などの進出におうじて、品数・質の勝負に変わってきているのかもしれない 大宮ずし松。ワンコインランチ。 松屋は最近寿司もやっている「松寿.....
中年夫婦の外食 2014/04/19 05:58:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南西部-193」  新宿野村ビル  新宿新都心

2015-11-13 05:07:20 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20141207  ツリー・東京南西
東京都新宿区西新宿
新宿新都心
  新宿野村ビル
 西新宿の範囲は新宿駅の西口から、渋谷区と中野区の区境付近までで、日本でも屈指のターミナル駅である新宿駅の西側一帯の地域である。繁華街のほか新宿新都心(副都心)と呼ばれる超高層ビル街がある。超高層ビル群は日本最大級のオフィス街を形成しているが、周辺には再開発されていない古くからの住宅街も存在する。
 開発された待つも落ち着き、木々は大きく育ちました。東京都の揆である銀杏の幅が黄色く色づくと雰囲気も高まります。

 

 

 

五反田での仕事。おなかも空いたので、最近ひいきにしている300円中華華苑。蝦玉子炒め+ビール3杯。

...新宿では回転寿司も多い。最近、2店舗に増えた元祖寿司。以前はよく利用していたが、最近はあまりない。利用することにしてみた。 時間もないので、食べたいものから選ぶ。お茶を見れば「煎茶」と「玄米茶」。... ...
中年夫婦の外食 2015/01/22 05:46:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南西部-192」  新宿新都心

2015-11-13 05:04:36 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20141207  紅葉 東京南西
東京都新宿区西新宿
    新宿新都心
 西新宿の範囲は新宿駅の西口から、渋谷区と中野区の区境付近までで、日本でも屈指のターミナル駅である新宿駅の西側一帯の地域である。繁華街のほか新宿新都心(副都心)と呼ばれる超高層ビル街がある。超高層ビル群は日本最大級のオフィス街を形成しているが、周辺には再開発されていない古くからの住宅街も存在する。
 開発された待つも落ち着き、木々は大きく育ちました。東京都の揆である銀杏の幅が黄色く色づくと雰囲気も高まります。

 

 

 

仕事終わりは、西新宿の裏路地店「わ久」。

...新宿では珍しくなってきているタイプである。 まずは、ビールと焼酎の選択を迫られる。当然ビールをお願いする。おつまみ3品というのも以前通り。突然お通しが出現。お通し代を取られるのを覚悟し、食してみる。きちんとした料理店(居酒屋)、美味しそうな...
中年夫婦の外食 2015/05/02 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする