私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください。
西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」
久しぶりにひどい寿司屋に巡り会えた、新宿駅から少し離れた「西新宿ビル2階」にある寿司屋?どちらかと言うと和食店なのかもしれない。鮨カウンターはあるが、料理も多くだし、ランチタイムも鮨以外の物が目立つ。気になっていたが、どうも時間帯が合わず、入店していなかった。今日はランチタイムに間に合った。
カウンターに座れと言うので座ったが、隣の女性が食べてるのは「蕎定食」の様な物。鮨カウンターで定食。このあたりから暗雲がたち登った。丁度職人の手元が見える位置。ネタはたしっぱなしの物、何も保護(冷気・氷)もされていない。
次は職人の仕事。シャリを5・6回で握り、ネタは10秒ほど持つ。その後、形になってから10回ほど握りを整える。握りが十分に体温に当たっている。時々そういう慣れない職人を見受けるが、なかなかの年配。珍しい。その後も、ネタを選び戻すなど様々。
目の前にはランチタイムの延長、なんと16時まで、そして出された物は「不思議名器に入った鮨8貫」。定食で出されるような弁当箱。許せないのは、デザートらしい「コーヒーゼリー」がひとボックスを占拠。これで1000円。たいしたネタもない。
食べて見れば、堅い握り・温かい。想像と合致。巻物は、だいぶ前に作られたものであろう、海苔がはち切れていた。イカは何も施されていない紋甲烏賊、やや臭みも感じた(気のせいかもしれない)。とにかく空腹を満たすべく全ては食べた。
齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。
齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。
浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。
齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」
齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。
齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。
齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび
齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」
齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」
齋藤と行く「寿司110」 新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円
齋藤と行く「寿司109」 久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。
齋藤と行く「寿司108」 五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」
齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。
齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」
齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。
齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」
齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。
齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。
齋藤と行く「寿司101」 「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。
「齋藤と行く寿司」 51~100店舗
齋藤と行く「寿司100」 「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。
「齋藤と行く寿司」 1~50店舗
齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。