今年の鯵釣りで進化したことを上げていきたいと思います。
①撒き餌=煮魚水の利用法が確定したこと。
②サビキ=錘の重さでサビキが幹糸から離れる構造
③釣果を上げるための,途中バレを少なくする方法
②はここをクリックの動画を見ていただけると説明しやすいです。
③は動画の中でサビキの針先の向きが上になっている‥‥これで鯵の上顎にかかりやすくなります。下顎はよく動くけど、上顎は動きません。ですから上顎に針がかかると外れにくいので途中ばれが少なくなります。
①撒き餌=煮魚水の利用法が確定したこと。
②サビキ=錘の重さでサビキが幹糸から離れる構造
③釣果を上げるための,途中バレを少なくする方法
②はここをクリックの動画を見ていただけると説明しやすいです。
③は動画の中でサビキの針先の向きが上になっている‥‥これで鯵の上顎にかかりやすくなります。下顎はよく動くけど、上顎は動きません。ですから上顎に針がかかると外れにくいので途中ばれが少なくなります。