且座の式・貴人清次濃茶付き花月・平花月の稽古です。
且座の式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/97f40bffd523f16d60d145c0890ff82d.jpg)
控えの間で、東・半東・正客・次客・三客を決めます。
花が東、月が半東、一が正客、二が次客、三が三客です。
お菓子をいただきます。
麻布昇月堂の「あんみつ羊羹」です
且座は、偈頌に「是法住法位」(これほうはほういにじゅうす)とあるように、あらかじめ、それぞれの役割が決められています。
正客は香をたき、次客は花を入れ(花所望)、三客は炭をつぎます(略炭所望)。
東は四人分の濃茶を練り、半東が東に薄茶を点てます。
花は、秋海棠・雁皮・宗旦木槿を宗全籠に入れてくれましたが、写真を撮り忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/b90e5e69feb017366ed9c4dc13228a01.jpg)
続いて貴人清次濃茶付き花月をしましたが、折据の送り方や歩き方等基本的なところが未熟なので、平花月をさらいました。
まだまだ繰り返し稽古が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/0016166c019af3d2311d10cfce4fdd28.jpg)
残った花を桂籠に入れました。
縞葦・宗旦木槿・薄紅木槿・下野・河原撫子
梅雨が明けて暑い中、長時間の稽古を頑張りました。
且座の式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/97f40bffd523f16d60d145c0890ff82d.jpg)
控えの間で、東・半東・正客・次客・三客を決めます。
花が東、月が半東、一が正客、二が次客、三が三客です。
お菓子をいただきます。
麻布昇月堂の「あんみつ羊羹」です
且座は、偈頌に「是法住法位」(これほうはほういにじゅうす)とあるように、あらかじめ、それぞれの役割が決められています。
正客は香をたき、次客は花を入れ(花所望)、三客は炭をつぎます(略炭所望)。
東は四人分の濃茶を練り、半東が東に薄茶を点てます。
花は、秋海棠・雁皮・宗旦木槿を宗全籠に入れてくれましたが、写真を撮り忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/b90e5e69feb017366ed9c4dc13228a01.jpg)
続いて貴人清次濃茶付き花月をしましたが、折据の送り方や歩き方等基本的なところが未熟なので、平花月をさらいました。
まだまだ繰り返し稽古が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/0016166c019af3d2311d10cfce4fdd28.jpg)
残った花を桂籠に入れました。
縞葦・宗旦木槿・薄紅木槿・下野・河原撫子
梅雨が明けて暑い中、長時間の稽古を頑張りました。