のーりーの茶の湯日記

茶道教室を開催する傍ら、関連する勉強を通して感じたことを記します。

大学のお稽古(2024.04.25)

2024-04-25 22:14:09 | 茶道

花 紫蘭

花入 織部焼耳付

  ●薄茶棚点前

居前を正して呼吸を整えたら、茶碗・棗を膝前に取り込みます。

棗から順に清めます。

点前の順番は、完璧に覚えたようです。

早いです。


柏餅

菓子 柏餅、こしあんと粒あんを用意しました。

 ●棚点前 平棗にて

平棗の扱いは、なかなか優雅です。

今日は失敗だそうです。

仕舞付け。

置き合わせをしたら、終わり水(仕舞い水)を一杓釜に入れて湯返しをし、釜のふたをします。

柄杓を蓋置に引いて、水指の蓋を閉める。

「お棗・お茶杓の拝見を」

客付き(外炉縁を中心に)に回って拝見に出す。

竹蒔絵の平棗

茶杓 銘「清明」

 ●薄茶運び点前

居前・膝に置いた手もきれいです。

棗・茶杓・茶筅・茶碗を清めて釜の蓋を開けます。

先週よりきれいに点ちました。

今日は拝見に出す稽古まで進みます。

右手の人差し指を抜きましょう!

引いた建水と割付けた茶碗の位置も正しく置けています。

茶杓は居前から出します。

三人の点前の後は、新入部員二人が盆略点前。

三人の割り稽古は、先輩が指導します。

二人の入部希望者を迎えて見学してもらい、お茶とお菓子を差し上げます。

 今日で炉のお稽古は終わります。

掛軸の掛替えをしてくれました。

来月からは風炉になります。