MJ(メインジェット)を交換しよう!は昔の話で、今はインジェクターを交換します。
貴珍満様からの依頼。
GSX-R125ミーティングの時に、ジャンケン大会で見事ゲットした商品です。
インジェクター交換するにあたり。R125の外装アッパーカウル以外全部取り外し~
タンクのホースカプラーが外れなくて泣きそうになりました・・・
ABSユニットやら、チャコールキャニスターやら、レーサーには必要無いものが沢山目につきますが、
街乗りバイクなのでスルーします。
これがGSX-R125の純正インジェクター
茶色です。
で、こちらがGSX-R150のインジェクター
緑です。
なんと、色が違います!
GSX-R125ミーティングの時に燃調はどうするのか?聞いたところ、社外品のエアクリーナーに交換すれば良いとの事。
DAYTONAからリリースされてるみたいです。今回は持ち込まれてましたので一緒に交換。
貴珍満様試運転、低速からのスタート時にトルクUPを感じ、高速域ではパワー感を感じる事が出来たそうです。
ちなみにヨシムラのマフラーを装着されてます。
品番は
コレになります。
街乗りR125では有効なのではないでしょうか?
レーサーだとレギュレーション違反になりますので止めましょう!
横から覗くと見えるので、すぐバレます。
あ~、ABSユニットとかチャコールキャニスター外したいw
貴珍満様からの依頼。
GSX-R125ミーティングの時に、ジャンケン大会で見事ゲットした商品です。
インジェクター交換するにあたり。R125の外装アッパーカウル以外全部取り外し~
タンクのホースカプラーが外れなくて泣きそうになりました・・・
ABSユニットやら、チャコールキャニスターやら、レーサーには必要無いものが沢山目につきますが、
街乗りバイクなのでスルーします。
これがGSX-R125の純正インジェクター
茶色です。
で、こちらがGSX-R150のインジェクター
緑です。
なんと、色が違います!
GSX-R125ミーティングの時に燃調はどうするのか?聞いたところ、社外品のエアクリーナーに交換すれば良いとの事。
DAYTONAからリリースされてるみたいです。今回は持ち込まれてましたので一緒に交換。
貴珍満様試運転、低速からのスタート時にトルクUPを感じ、高速域ではパワー感を感じる事が出来たそうです。
ちなみにヨシムラのマフラーを装着されてます。
品番は
コレになります。
街乗りR125では有効なのではないでしょうか?
レーサーだとレギュレーション違反になりますので止めましょう!
横から覗くと見えるので、すぐバレます。
あ~、ABSユニットとかチャコールキャニスター外したいw
ホースも短いしタンクを持ち上げれず、どうなってるのか確認できずに苦労した記憶が蘇りますた('◇')ゞ
あのクリップみたいな奴が折れたらと思うと、タンクを外すのが怖い今日この頃っす
あんなもんブチ壊して、普通のホース差し込んでタイラップで留めとけば大丈夫ス!
次から楽勝ス・・・