明日のツーリング前にOHしたRR用のリヤサスに交換です。
でも、明日は降水確率70%なんですよね・・・
比較的簡単に交換は終わります。
上下のマウントボルト外してRサスを下に抜いて付け替えるだけです。
(車体を上から吊らないとダメですよ。解ってると思いますが)
おお~、良いですね~。しかし、サイドカウルで隠れちゃうんですよね・・・
ステンレスバンドも買ってこなくちゃいけませんね。
早速、車高を測りました。・・・あら?
以前車高を測った時より下がってます。(25mm)
理由があります。
今までのSTDサスは、以前17インチ仕様時に曲がらないバイクを何とか曲げようとプリロードを掛けられるだけ掛けてまして、車高を上げてました。
結局は曲がらなかった訳ですが、そのままの状態で18インチに戻しましたのでケツ上がり気味になってました。
従って本来の車体姿勢は今現在の仕様の方が、STDに近いと思われます。
実際今まで乗ってきて、下りはかなりプッシュアンダー気味に感じていました。
Yamaさんとこにも車高の記述がありますし、ナンバー取り付け位置加工をしているMy RH君の事を考慮してもほぼSTDかと思われます。
ちょっとコレで乗り込まないと次に進めないような気がしますね。
シートを押した感じではダンパーが心地よく効いてて乗り心地がよさそうです。
多分明日のツーリングは延期になるんだろうな・・・
いつ乗れるんだろ
でも、明日は降水確率70%なんですよね・・・
比較的簡単に交換は終わります。
上下のマウントボルト外してRサスを下に抜いて付け替えるだけです。
(車体を上から吊らないとダメですよ。解ってると思いますが)
おお~、良いですね~。しかし、サイドカウルで隠れちゃうんですよね・・・
ステンレスバンドも買ってこなくちゃいけませんね。
早速、車高を測りました。・・・あら?
以前車高を測った時より下がってます。(25mm)
理由があります。
今までのSTDサスは、以前17インチ仕様時に曲がらないバイクを何とか曲げようとプリロードを掛けられるだけ掛けてまして、車高を上げてました。
結局は曲がらなかった訳ですが、そのままの状態で18インチに戻しましたのでケツ上がり気味になってました。
従って本来の車体姿勢は今現在の仕様の方が、STDに近いと思われます。
実際今まで乗ってきて、下りはかなりプッシュアンダー気味に感じていました。
Yamaさんとこにも車高の記述がありますし、ナンバー取り付け位置加工をしているMy RH君の事を考慮してもほぼSTDかと思われます。
ちょっとコレで乗り込まないと次に進めないような気がしますね。
シートを押した感じではダンパーが心地よく効いてて乗り心地がよさそうです。
多分明日のツーリングは延期になるんだろうな・・・
いつ乗れるんだろ
今度、コッソリツーリング、やりましょうね♪
思ったほど雨降りませんでしたね・・・
まあ、峠は濡れてたと思いますけど。
では、今度コッソリト・・・
サイドカウルをサッパリと
カットしちゃたりなんかしちゃったりして。
意外と、ノーマルサイドのカットしたのが好きっす~♪
シングルシートカバーは必須か?
RRのシングルシートは欲しいですね~。
オクでは高値になりますので・・・手が出ません。
カットは勿体無くて出来ません。(笑
GR71Fだとヘッドライト中心で850mm、リヤは
ウィンカー中心で700mmがカタログ上の数値み
たいですよ。
ロングスイングの71Gだともう少し高いかも?
情報ありがとうございます!
実は次のBlog更新時に車高の事を・・・(笑
広島までには仕上げたいと思ってますが、試乗が出来なくては次に進めめません。
また覗いて見て下さい。(^^)