ツーリング終了後の話。

『はい~、そこのバイク、ちょっとうるさいねぇ~。音量測ろうか?』
え?
と言われたかは定かではないが、音量を測られました・・・
ツンツン(o´∀`)σ
ナニやら研究の為、バイクの音(排気音)を収集している大学生から声を掛けられまして、材料となった次第であります。
詳しく聞いて見ると、ハーレーの音は何故に好まれるのか?の研究らしい。
自分は突き抜けるような2サイクルレーサーの音がスキでありますが・・・
早速測定、アイドリング10秒、7000RPMアクセル固定10秒の2種類の音。

(バイクの未来を担うかも知れない大学生<茶色い方>、ジャージの方はオマケ)
よさげな道具をお持ちでしたので、ついでに近接排気音量を測ってもらう。
測定方法にほぼ基づき、測定してみました。

あら?Maxの数値・・・10秒間の平均でも98.5db
多分測定機器が壊れているのでしょう!
ま、無かったことにしましょ。(大丈夫なのか?俺様)
で、一つ気になったのが測定場所で、3面コンクリの壁に覆われてましたから反射音も拾ってしまったカモ知れないのです。
でも、グラスウール交換後は明らかにうるさく感じてましたから、正確な数値なのでしょうね。
ちょっと考えねばなりませんね、マジで。
以前の車検はSTDマフラー交換で正解でしたね。
ほんとに困ったな。
ツンツン(o´∀`)σ

『はい~、そこのバイク、ちょっとうるさいねぇ~。音量測ろうか?』

と言われたかは定かではないが、音量を測られました・・・
ツンツン(o´∀`)σ

ナニやら研究の為、バイクの音(排気音)を収集している大学生から声を掛けられまして、材料となった次第であります。
詳しく聞いて見ると、ハーレーの音は何故に好まれるのか?の研究らしい。
自分は突き抜けるような2サイクルレーサーの音がスキでありますが・・・
早速測定、アイドリング10秒、7000RPMアクセル固定10秒の2種類の音。

(バイクの未来を担うかも知れない大学生<茶色い方>、ジャージの方はオマケ)
よさげな道具をお持ちでしたので、ついでに近接排気音量を測ってもらう。
測定方法にほぼ基づき、測定してみました。

あら?Maxの数値・・・10秒間の平均でも98.5db
多分測定機器が壊れているのでしょう!

ま、無かったことにしましょ。(大丈夫なのか?俺様)
で、一つ気になったのが測定場所で、3面コンクリの壁に覆われてましたから反射音も拾ってしまったカモ知れないのです。
でも、グラスウール交換後は明らかにうるさく感じてましたから、正確な数値なのでしょうね。
ちょっと考えねばなりませんね、マジで。
以前の車検はSTDマフラー交換で正解でしたね。
ほんとに困ったな。

ツンツン(o´∀`)σ

見た覚えがあるんだけど・・・(´▽`*)アハハ
音うるさいの・・?
オラが・・サイレンサーにコカコーラの缶詰めてあげるよ!ヽ(´ー`)ノ
ウチのRも前回の車検の時はINAZUMA用サイクロンで99dbギリギリでした(汗
今のは全然静かですが。
今年、車検です・・・大丈夫かな?
ジャージ大学生は単なるオマケ。(笑
彼は彼でレースシーンを担ってるカモ?
二輪車の置ける状況が状況だけに、気をつけたいものであります。
でも、あまり静かだと車に気付いてもらえず、巻き込み事故多発しそうな気もします。
自分のヨシムラ管はサイレンサー加工されてましたので、その影響が大きいかと思われます。
が、マフラーの年式考えてみると、消音効果も薄れてきてもおかしくはないかもしれませんね・・・
車検時、エアクリに詰め物して濃い濃い状態にしてみようかな?と思う今日この頃です。
多分STDに戻した方が賢いと思われ・・・
以前私のRにヤマモトエンジニアリングのフルエキを付けて走っていて白バイに呼び止められそのまま白バイ小屋まで拉致されて
君のはなぁ!音がちょっと大きいから計らせてや!、、って言って計測器を取りに小屋に入って行きました、、誰も他にいないからそのまま逃走してもヨサゲな状況でしたけど
この際、計ってもらっとくのも良いかな?なんて呑気な俺様はその場で待つこと数分
そして機械を持って二人がニコニコしながら出てきました。。
さてそして、、許容回転の二分の一でアクセル固定!計測するも許容範囲内の音でしかなく何故かセーフ^^
実は、、Rのエンジン(750)は許容回転の二分の一前後ではまだその本領を発揮する一歩手前なんですねーーー!
確かに7000まで回せばカムに乗ってトルクの立ち上がりとともに弾けるように良い音がしますが、、
5500回転辺りはまだエンジンが目覚める前でもう一つパンチの無い音なんですわ、、
7000~8000回転も回せばアルミの甲高い音で計測機の針は一気に跳ね上がりますが
法規上の計測域では規制値内のこのマフラーでは御用に出来ないまま
無罪放免となりました、、
彼らに軽く一万回転までレーシングして見せたら恐ろしい数値を示していたのは遠い昔のお話でした。。
音量計られた経験が数回あり
青い切符が付いてきました。
ついでに故障車のシールも貼られたりしてw。