長らくさぼっている間に
平尾昌晃先生が亡くなりました。
いつもにこやかで
画面がパァ~~っと華やかになるお姿がもう見られないなんて・・寂しい。
偉大な業績を残された
歌謡界の至宝、謹んでご冥福をお祈りいたします。
以前録画してあった特集番組を見て偲んでいます。
毎年見ている
「思い出のメロディー」。
浅丘ルリ子さんの「愛の化石」を生で聴いて、
一瞬にして日常から引き離され
絢爛たるルリ子の世界にあっという間に引きずり込まれました。
他の追従を許さぬすごい個性で圧倒されました。
圧倒といえば、
ルリ子さまの仲良し、小林旭はいつもながらの堂々とした歌いっぷり。
カンペキ。
誰もかなわない声量でぶっ飛ばされました。
NHKでは永らく歌えなかったという「自動車ショー歌」も
、何度聞いても衝撃を受けてしまう「ダイナマイト150トン」も
大好きな歌です。
昭和の歌謡曲って、発想がユニークでしたね。
作詞/星野哲郎 作曲/叶弦大.の
「昔の名前で出ています」作詞: 阿久悠、
作曲・編曲: 大瀧詠一「熱き心に」・・名曲ですね。
ビリー・バンバンのお兄さんが脳出血で倒れたことは知らず・・・
石坂浩二作詞の「さよならをするために」を
歌う姿には思わず 鬼の目に涙です・・
毎年、昭和生まれのハートを鷲づかみにする企画を用意している
「夏の紅白」、これからも期待しています。
番組ファンとしては、
ショーケン(別番組でショーケントレイン聴きました)とジュリーの共演、
渡哲也の「くちなしの花」が聴きたいな~~
ヨロシク!
今年も楽しかった。
では良いお年を!(じゃあなかった)
◎関連記事
追加