暑かった日々から一転今日は涼やかな風が吹いて気持の良い晩です~♪
日中も曇り空で雨も降ったりして大気が不安定です
関東に台風が来そうな感じですね!
ここへ来て庭に植えているクレマチスがいろいろと咲いてきてワクワクしています~♪
ちょっと一緒に見てくださいね~
西の花壇では
2種が絡み合ってほしいのですが今は別々に咲いています
左の色の濃い方がジェニー・カディック ビチセラ系
6月末に帰宅して花殻がいっぱいだったので春に咲いたのはわかりました
すぐに強剪定して肥料をあげて地植えですが水を切らさないようにあげていたのですが
ここへ来て咲き始めましたよ~♪
昨日の咲きかけの様子
春に見られなかったので今こうして会えたのがうれしいですね~♪
そしてもう1種はリトルネル ビチセラ系
これも同じように剪定して養生をして伸びたツルの先に蕾が次々と生まれています~♪
優しいピンクのかわいい子ですよ~
この花壇のバラの横にはもう1種のクレマチス
ブルーエンジェル【8/28追記:名前確認】
大きな花の爽やかな色合い暑い夏にも涼しげですよね~♪
そして東の花壇では
手前に咲くのはコンテス・ド・ブウショウ
優しいピンクの花に久しぶりに出会いました!
このオベリスクにはもう1種絡むはずなのですがよく見たら
ロウグチの陰になって成長していませんでした。。。
濃い紫は先日も載せたロウグチ
次々と咲いてきて優しいピンクの花と上手くコラボしているでしょう?
それらに負けじと1つだけ花を咲かせたのは
アフロディーテ・エレガフミナ
ポツンと1つだけ数日前に咲いていましたよ~!
淋しい庭にクレマチスが戻ってきて
しかも同じ日に剪定したので同じころの開花
昨年は春にしか咲かなかったので今年のこの時期のこの花はうれしいです~♪
ついでに雑然としているのですが庭も一緒に見てくださいね~
テラス前の花壇の様子
大して花が無くて千日紅やエキナセア、それにミソハギが頑張っていますね
ベンチ前の花壇の様子
ジニアのアプリコット色の花とアルテルナンテラ・レッドフラッシュの赤い葉がアクセントですね(^^ゞ
緑の色の変化だけでも結構楽しめるかなとも思っています~♪
日夜活躍の続く日本選手団にオリンピック三昧でしたがそれも明日でお終いですね
熱い声援を送りながらの素晴らしいオリンピックでした~♪
庭ではこの暑さの中でバラが咲いています
今年は最盛期のバラを見逃したので今頃ゆっくりと楽しんでいます
この時期はなるべく早く切って室内で!
ウィリアム・シェークスピア2000とアラン・ティッチマーシュ
庭で見るのとはちょっと違った雰囲気が素敵!
逆光で撮ったのを明るくしてみたら窓辺の光がキラキラしていいな!!
テス・オブ・ザ・ダーバービルズ ER 16日
玄関側で咲く赤いバラ
とっても良い香りがするんですよ
時折こうして咲いています~♪
アラン・ティッチマーシュ ER 9日
このバラもまとまっては咲かないのですが長く伸ばした枝の先で
思い出したように咲いてくれます
今朝もまた1つ!
どう剪定しどう誘引するのか悩むバラです
アンブリッジ・ローズ ER 16日
1つ咲いたらその後は一気に
昨日は時折降る強い雨の中でこんなにも!
止むとお日様が出るんですが何回強い雨が降ったことか・・・
パット・オースティン ER 20日
パットさんも次々と蕾をあげてきて8月はよく咲いています
昨日は激しい雨にずぶ濡れになりながら
それでもその後にさす日差しの中で・・・
クリ―ミー・エデン 16日
このバラもたくさんの蕾をあげてこうして咲いています
ピンクのバラはブラッシング・ノックアウト
8月の末には夏剪定をする予定でいるので
後少し気ままに咲いてもらいましょう~~♪
他にも
サルビア コクシネア系 コーラルニンフ
毎年あちこちからこぼれ種で出てきます
もうすぐ大株になって庭を賑わしてくれそうですよ
ここではカンパニュラがちらちらと紫の花を咲かせ
奥には以前植えたエキナセアが初めての花を咲かせてくれました
エキナセア マンマミーア
ネーミングがお洒落ですね~♪
庭のあちこちでこの白い花を咲かせているのは
オキザリス・レグネリ
夏場に花壇の足元を明るくしてくれます!
大した花もなくなっているのですが見慣れた花がひょっこり咲いて来たり
新しいのが初めて咲いたりと
庭にいるのを楽しんでいます~(*^_^*)
明日は関東に台風が近づきそうですね
各地被害の無いことを願っています~~!!
オリンピックがますます面白くて間が離せませんね~♪
連日の日本の活躍に寝不足も構わず見入っています
でもそこに関東への台風情報も入ってきています
今晩から明日にかけてどうでしょうか?
とりあえず蘭だけは取り込みました!
台風が来る前に庭の花を見てくださいね~♪
先日のホスタ ロイヤルスタンダードの花が咲き始めています
手前のメドーセージの濃い青となかなか素敵なコラボでしょう?
花穂の下から順に咲いていきます
花穂は咲いてくると背が伸びて1mを越えてきます
そばで見ると
しべがくるんとしていて可愛い姿でしょう?
咲き始めの花穂の先は
ほらね、こんな風に花が生まれてくるんですよね
何だか不思議な気もしますね
う~ん、素敵な花ですね~
香りも良いんですよ!
東の通路で朝の光を浴びています~~♪
もう1つうれしい花が
クレマチス ロウグチ
昨年だったか小さい苗を買って鉢植えにしておいたのが
ここへ来て蕾をつけて花が咲きました
久しぶりに庭で見たこの花がなんだか愛しいです!
蕾がこれから増えそうです~♪
こんな風にそばに鉢植えが置いてあるバラとのコラボもかわいいでしょう?
ここはバラのアーチをくぐった水場の近く
横にアメジストセージが育っていてその横にはここもメドーセージ
この濃い青い花は庭で良い仕事をしてくれています~♪
青い花つながりで咲いてきた夏すみれ(トレニア)
3色植えを買ったのですが目下この色ばかり・・・
もっと咲いてきたらいいなって見ています~♪
~~~~~~~~~~~~~~~
私のもう1つのブログのイギリス旅日記、やっと後少しになっています
今回の旅で私にとってのハイライトかなと思う日を記しました
11kmも歩いたんですよ~♪
もし良かったら見てくださいね! ->こちらから
厳しい暑さの日々が続いていて今年の夏の暑さは異常ですね~
エアコンの効いた部屋でオリンピックを楽しむ日々になっています・・・
日本選手の活躍に応援の拍手をしながら陰にある努力の大変さを思います!
庭ではこの8月になると花穂をあげてくるのが
ホスタ・ロイヤルスタンダード
駐車場奥からバラのアーチに向かう東の通路に植えています
ここは朝だけ日が当たる場所ですがこの場所が気に入ったのか
毎年たくさんの花穂が上がります
今年は今のところ8本ですね
反対からも見てみると
大きいんですよ~~
横幅は1mほどに成長し奥行きは通路の邪魔になるので手前の葉をかなりカットしています
緑一色の平凡な葉ですが大きくなる種類で我が家にはちょっと大きすぎ・・・
でも暑い盛りに上がってきて咲く花が爽やかで素敵なんですよ~~!
咲いたら見てくださいね~♪
テラス前の花壇では奥にユーバトリウム・チョコラータの黒っぽい葉が茂り
白い花が待たれますね
手前ではミソハギの開花が始まり青いホトトギスも咲いてきました
すぐ横でもヤブランの葉色が鮮やかで緑の変化だけでも楽しめますね♪
足元のオキザリスの白い花が爽やか!
そうそう先日のエキナセアですが
バニラカップケーキがダブルの花びらを見せて素敵な花姿になって来て
帰国したときに蒸れてダメになりそうだったのを植え替えた方は
こんなピンクの花が咲いてきました~~♪
花びらの先のギザギザから見て去年植えて上手く咲かなかったエキナセア・ローキートップのようですよ
復活に喜んでいます~♪
最後に
ジュンベリーの木が大きくなってうっそうとしてしまったので
先日業者に剪定をしてもらいました!
もっと低くしても良かったのですが葉が少なくなりすぎるからと言われこの辺りで!
枝の間がすっきりとして風通しも良くなって
バラにもお日様がいっぱい当たってきました
エゴノキは思いきった剪定にしたんですが
ちょっと不恰好なので葉が少し茂って来てから見てくださいね!
ダリアのビショップ・オブ・ヨークも日当たりが良くなってうれしそうです~♪
これまではわりに楽なこの辺りでしたが今日から気温が30℃を越えて暑くなりました!
明日はもっと暑くて猛暑日とか、庭に出るのも考えてしまいますね・・・
ここへ来てバラがたくさん咲いてきました
イギリスから帰ってきてすぐに手入れをして1か月ほど
気温も高いからでしょうね、最盛期になっています~♪
バター・カップ
こっくりとしたバター色でかわいいカップ咲き
伸びたシュートの上にたくさんの花が咲いてきました
先日も書いたのですが半ツル性で伸びたシュートの上で咲いて
見上げるように写真を撮っています~♪
フランシス・デュビュルイ OR
春はブラインドで蕾を持たずそのまま成長を止めていたようで焦りました・・・
やっといくつもの蕾をつけて株もシュートが新たに出て大きくなってきました
雨の当たらない軒下にいるのでこの暑さの中では水をたっぷりあげないと
花もちりちりになってしまいます
冬にここに植えつけてまだ根が十分にはっていないからでしょうね~~
意識して水をあげています~♪
ここの窓下花壇は今バラがいっぱいですよ^
ね、なかなかなものでしょう?
この暑さの中で頑張って咲いてくれていますが
バラにとって花を咲かせるのはすごくエネルギーのいることですよね
なるべく早く咲いたら切って部屋で楽しんでいます~♪
ウィリアム・シェイクスピア2000 ER
室内からも楽しめる場所で咲いてくれそうですよ~♪
こちらはジュンベリーの木の近くにいるアイスバーグ
暑さにもめげずにたくさんの蕾が待っています
昨日ジュンベリーの木を思い切り剪定してもらったので
このバラへの日当たりも抜群に良くなったと思います~
今は少し徒長気味なのでこれからはしっかりとするようになるかと期待しています!
西の花壇にいるブラッシング・ノックアウト
milkyさん印の可愛い花で暑さも関係なくずっと同じ花形で咲いています
マダム・アルフレッド・キャリエール OR
今朝見たら伸びて揺れるシュートの先に小さい花が咲いていました
淡いピンクのふんわりした花がかわいいです~♪
テラスの上には今年初めて咲いたスイートチャリオット
この枝だけが今のところ復活しています
可愛い花が夏バージョンで咲いています~♪
バラばっかりで夏には暑苦しいかしら?
では最後に涼しくてかわいい夏の花を~♪
エキナセア ディキシーベル
この色の花が消えてしまっていて新しく植えなおした花が開花しました
エキナセア バニラカップケーキ
これも新しい花でとりあえず1個咲きました
写真ではまたこれから姿が変化するようですがこのままでも可愛い~~♪
どちらもまだ背の低い小さい子でこれからの成長が楽しみです~(*^_^*)
去年からいるエキナセア ココナッツミルク
他のものが伸びてそれらに負けてダメになりそうでしたが
周りをすっきりとさせたら復活!
去年のように大きな株になってほしいです~♪
最後に
赤い千日紅が元気です~♪
オキザリスのレグネリの白い花が足元でかわいく咲いています~♪
この辺りの日当たりもこれから良くなりそうです
というのはエゴノキも思いきった剪定をしてもらってすっきり~♪
きっと花たちも日差しを喜んでくれそうですね!!
列島各地で最高気温を更新し続けてるような夏の気温ですね
この辺りはまだ30℃ぐらいの気温で朝晩は楽なので今は凌ぎやすい夏かもしれません
今日庭に出たら先日から蕾があったダリアが咲いていました~♪
ダリア “ビショップ・オブ・ヨーク”
イギリスから帰ってきたら庭の花がほとんどなくなっていて淋しくて
すぐに取り寄せた花たちの1つだったんですよ~♪
花色がとっても素敵だと思いませんか?
一重のすっきりした姿にこの素敵な色合い
大事な花の1つになりました~♪
この名前ビショップオブヨークBishop of Yorkはイギリスのヨーク市から来ていますね!
「ヨークの司教」 それが意味です
花色にも惹かれましたがこの名前に大きく惹かれたんですよ!
何故って、ちょうどイギリスでヨークへ行ってきたばかりだったからなんですよ~
ヨークの司教、大聖堂のヨーク・ミンスターを懐かしく思い出します
昨日この記事を書き上げた翌日にこの花が咲いたのもうれしい偶然です(*^_^*)
ヨークの記事はこちらから → 「Haruのイギリスでの日々」ヨーク編
ちょっと横を向いて咲いてるのでこういう写真ですが
それでもこの花の魅力がわかるでしょうか?
そうそう、このダリアの前には真っ白なフロックスが咲いていますよ
このツーショットも素敵でしょ
今日のバラ
アンブリッジ・ローズ ER
少し元気が無かったのでこの蕾のみ残して後は摘花したので
こんなにふんわり咲いてくれました~♪
良い香りがふんわりとして最高!
アイスバーグ
次々と花が咲いてきてしばらくこのバラも楽しめそうです
バターカップ ER
手入れをしたらどんどんシュートが伸びて
はるか頭上で咲いています~♪
半ツル性だというこのバラ、支えを考えないといけない頃になったようです!
最後に
ずっと咲いているブッドレア ブルーダイアモンド
蝶がこの香りを求めてよく来ています~♪