この1週間忙しくてブログの更新もままならずに過ごしました・・・
と言うのも今度は娘の下の子が今はやりの手足口病になって保育園に出せないので
こちらに連れ帰ってきて預かっていたんですよ
昨日娘のところへ送って行って
久しぶりに弟に会った上の子も大喜びでした~♪
やっとホッとして庭に出て写真を撮ってみました
オレガノ・ケントビューティ
この場所のこの鉢に植えてもう何年か・・・
この春に土替えをしたらすっかり元気になってきました
可愛いミニプレートを挿したら可愛さUP!
ぴ~ちゃん、ゲットしたわ、見てね~♪
この場所はなんだか気に入ってるみたいで花もよく咲いていますよ
小さい可愛いピンクの花がとってもお洒落でいいでしょ!
お気に入りの1鉢で涼しくなったらもう少し素敵にしてあげなくてはね~♪
向かい側の窓下花壇にはルリマツリガ大きくなっています~♪
下の2輪の花はバラ‘ジュリア’
青い花が涼しげでしょう!
ちょっと暴れてしまってまた刈込みが必要になったかしら?
そのそばで紛れて咲くのは
ボック・セージの青い花
爽やかな花色ですよね~~
サルビア・コクネシアも背伸びして花を一生懸命見せてくれていますね~
これから晩秋まで株が大きくなってこの花がいっぱい咲きます!
寒さに弱いのにいつの間にかこの庭で宿根して
こぼれ種であちこちからも出てきます♪
足もとには
アサギリソウにルリマツリモドキの青い花
このアサギリソウノシルバーの葉も涼しげで大好きです!
~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~
さて預かっていた孫のKちゃんは8か月
すっかり元気になって口内炎も治ったようでいっぱい食べるようになって帰りました!
しっりとつかまり立ちができるようになって立つのが楽しいらしく
どこでも立っちして遊んでいます
何だかわからない宇宙語をいっぱいしゃべりながらね~♪
リビングが遊び場になって目に入るものは何でも玩具に!
気に入ったものがあるとはいはいで突進していきますよ~♪
テラスの窓辺で立って熱心に庭を眺めています~♪
なんてことは、ありえないのですが
私はうれしくてあれこれとお花の説明をしてあげましたよ~(笑)
ちょうど蝶々も飛んできて目で追ってましたよ
今度は座り込んで庭先に何が見えるのかな?
何でも面白いんでしょうね~
見ていても可愛くてついついかまってしまいましたね(^^ゞ
今回も母親がいないところでの預かりなので
1週間もいるとなんだか自分が子育てしていた時代にタイムスリップして
とっても懐かしい思いをしました!
孫は上の子はお父さん似でこのKちゃんはお母さん似
つまり娘に似ていてとくに赤ちゃんの頃の娘にそっくりです
男の子なので息子の赤ちゃんの時代にも似ていてね
赤ちゃんの頃の娘や息子を抱っこしているような気持になって
頬ずりしていました~♪
あの頃は2人の育児にバタバタしていたんですが
今こうして孫を見ていると
ただただ育児を楽しんでいる気分になってね~(笑)
こんな楽しい時間を与えてくれた偶然をうれしく思っていました!
小学生になったら両方のおじいちゃん、おばあちゃんちに兄弟で夏休みは預けよう!
なんて言っていた娘でしたが
思わないことからでしたがそれぞれを預かって
暑さも吹っ飛んだ夏休み(?)でした~♪
孫まご話を最後まで読んでくださってありがとうございました!
ここのところ涼しい日々が続いていて夜は肌寒いほどの日もあったりで
気持ちよく過ごせています~♪
西日本の各地は真夏日が続いているようですがお元気にお過ごしでしょうか?
こんな気候に気を良くしてか傷みもなく咲いているバラがありますよ
グリーンアイス (ポリアンサローズ)
春の花もたくさん、しかもとってもきれいに咲いたのですが
2番花もなかなか素敵でしょう!
小さい花ですが咲き進むとグリーンになってその変化もいいんですよ
春の花の終わった後に乱れた枝を剪定して
6月に鉢増しのために植え替えをしました~!
それが良かったのかそのあとにぐんと成長したようです♪
可愛い花ですよね~♪
気に入っています
もう1つは
先日も載せたバターカップ(ER)のシュートの先に咲いた花です~♪
はっきりしたこのバターの色のような黄色が
庭では目を惹きますよ~
ゆるいカップ咲きの花が可愛いです~♪
このバラも6月に鉢増しをして元気に育っています~♪
こんなに素敵な花を見せてくれて感謝のバラです!
そして
今年は2年目、地植えのジュリア(HT)もまた花が見えています
ちょっと花の先に傷みが見えるのですが
このシックな花色がなかなか素敵なバラです~♪
このバラはこれから後についた蕾はカットして秋バラまでは株の充実を優先にしましょう!
バラ以外では
瑠璃玉アザミ
手前のツンツンしたのが蕾です
友人に頂いて今年も新芽が伸びて花をつけました!
たった1本ですが素敵な花で庭のアクセントにもなっています
背が高くなって目線に近く
奥のほうのフェンス際に植えています
咲いてる奥の花にフォーカスして
ね、小さい花の集まりでなかなか爽やかでしょう?
とっても素敵な色でこれも暑さを忘れさせてくれますよ~~♪
昨日、今日と最高気温が27,8℃とい涼しい日々でとっても楽に過ごしています
このぐらいだとホントに気持ちよく過ごせますね!
でも、明日からは暑くなるみたいですよ
庭には涼しげな白やブルーの花がいろいろと咲いていますよ~♪
涼しいので庭に出るのも気持ちいいんですよ~
ホスタ ‘パトリオット’
今まで花が咲いたことがなかったこのホスタ
今年初めて花穂が上がりました~♪
薄紫の花が爽やかで素敵です!
パトリオットは葉の斑がとっても大きく鮮やかで
葉だけでも存在感があるんですよ~
素敵なホスタでしょう?
そしてこちらのホスタも去年に続いて花が咲きました~
ホスタ‘ソー・スィート’
この花は香りが良いとのことなんですがどういうことかあまり香りませんね
でも、この花色が優しくてこの時期に良いですね~♪
パトリオットの花色より少し淡いようですね
ホスタって葉がそれぞれに素敵でそれだけで庭のアクセントなんですが
それでも花が咲くと一層素敵ですね~♪
先日載せたのは去年咲かなかった方で、去年に咲いたのは今年咲かないみたい。。。
ヤッパリある程度の日当たりと肥料みたいですね~^
しばらく咲いていそうで良いですよ~♪
遅咲きのロイヤル・スタンダードはまだ花芽すら見えないのですが
今年も無事に咲いてくれるかしら?
そうそう、孫は今回も私と一緒に庭に出て小さなジョーロで花への水やりを楽しみましたよ!
水場で水道をひねっては水を入れてあちこちへ・・・
でも私が大きなカナブンを見つけたらすっかり怖くなって
お家入る!って2度と出ようとはしなかったんですよ!
アリやダンゴ虫を見つけると喜ぶんですが
近くにいると怖くて逃げるんです・・・
トンボやチョウもいたのですが好きじゃないの!って・・・
もう少し大きくなったら虫好きさんになってくれるかな?
庭には他にもいろいろと咲いていますよ~!
スカビオサ ‘ホワイト・クィーン’(アルバ)
今年初めて植えた花で背が高くなってこんな姿で咲いてしまったのですが
咲いた花に大満足していますよ~♪
ちょっとお顔を見せてね
ね、とってもユニークで爽やかな花でしょう?
花の大きさは4,5cmあるかしらね?
花びらのふわふわとしてちょっとレースのような感じが素敵!
これが風に揺れながらいっぱい咲いてる風景に憧れています~♪
ブルーの方はまだもう少しかな?
ノコギリソウ
ちょっと地味ですが葉がのこぎりの刃のようで変わっているでしょう!
背が高いので庭の花たちに高低差をつけるのに良いですよ!
こんなに小さい花が集まって咲いています
小さくても白い花がやっぱりいいな!
咲き終わったかと思っていたフロックスに剪定後また白い花が咲いて
横にいるキャットミントと勝手に絡んで
思わず素敵ね~って♪
フロックスって何度か咲くようですね~
キキョウも咲いて白い花が多い庭にアクセントとしてもいいですね~
何だか倒れ込んで咲いてしまっていますね・・・(^^ゞ
すぐ横のベロニカにも花が咲いていい頃なんですがどうかな?
無事に登園許可が出た孫は月曜の朝に帰りました~♪
日曜の夕方に迎えに来た母親を玄関で見つけると
「お母さん~!」ってうれしそうに抱き着いていましたよ~♪
恋しかったのでしょうが1人でここにいる間には何も言わずに元気に過ごして
毎日ハイテンション!
毎日「アンパンマンパンチ~!」って人形を持って相手させられました!(笑)
体力がいりますね~!
無事に大役を果たし終えてホッとしましたが
何だか気が抜けたようで淋しくなりました・・・
小さい子がいるっていうのはやはり楽しいですね~♪
毎日暑い日々ですがお元気にしていますか~?
今日ぐらいでこの猛暑も収まるとはいうものの真夏日は続くわけで
一雨欲しいですよね~~♪
キッチンのドアを開けて写真を撮ってみましたよ!
この出たところに温度計をつっているのですが(写真の中の左手前の物)
曇りがちなので今3時過ぎで29度・・・
ちょっとは楽になっている見たいですね~♪
こんな中でこのところずっとバラの2番花が咲いています~♪
このバラはウィリアム・シェイクスピア2000(ER)です
暑さにめげずに結構きれいに咲いていますよね~
蕾がいっぱいあって楽しみなのですが
とにかく外でゆっくり眺める気にはならなくて
水やりと花殻摘みだけですね・・・・
それとテラスの上に見えてるのが
しのぶれど(FL)の元気な花たち
伸びたシュートの上にたくさんの花を咲かせています~♪
ブルーの花の種類なので雨のあたらない軒下の日差しのあたるいい場所にいますよ~
去年まではアンブリッジローズがいた場所なんですよ!
どうもこの時期の花は縁が傷んで咲くんですよね~
下の花の中にもぐりこんでる小さい黒光りのする甲冑の虫がすごく多くて
薬も効かないようで困っています・・・
5mmちょっとの丸い飛ぶ虫です
花びらを食べてボロボロにしてしまうので
見つけたら花ごと切って床に落としてその瞬間にフミツブースで頑張っています
飛ぶ前の瞬間を狙っているのですよ~素早いでしょ!(笑)
もう1つ蕾のとっても多いのが
ラ・プティット・ポワール F&Gローズ
蕾を数えたら25個以上あってびっくり~!
優しいシャンパン色が素敵でしょう!
このバラは夏も強くて暑さの中を平気で花を咲かせるとありましたが
この後に8月にも咲くかもしれませんね~♪
こんなに蕾が付いたのは初めて!
充実してきたので夏前に地植えにする予定がこの急な暑さで諦めて
秋には下ろす予定にしています
そして
無事に冬越しをしたルリマツリが大きくなってきました!
前の株をの冬越しを失敗して枯らしたので
去年の春に買ったこの株は南側の軒下に地植えしました
不織布で覆って冬越し挿せたらそうは枯れこまないで
春からそのまま大きくなってきましたよ!
何度も枝先を切っては枝数を増やしここへ来てやっと蕾をつけて
きれいなスカイブルーの花を咲かせ始めました~♪
あちこちに蕾があるのでこれからいっぱい咲くのが楽しみですね~
株の大きさですか?
そうですね、私の胸ぐらいまで上の枝はあるかしら?
今までで一番大きく育っています~♪
~~~~~~~~~~~~
暫らく更新できなかったのですが
実は上の孫(2歳9か月)が水疱瘡にかかって保育園に行けないので
こちらで火曜日から預かっています
予防接種をしているので軽く済んでこの連休明けからは保育園OKが出たので
その頃には迎えに親が来ることになりそうです
ここで良い子をして頑張っていますよ~♪
お母さん、お父さんとか、お家帰る~とかは一切言わないで
朝からハイテンションで「おじいちゃ~ん!おいでよ~!」なんてね~(笑)
お風呂もおじいちゃんと入って楽しく遊んでいます~
なんでここにいるのか理解はしてないのでしょうが
上手く場をわきまえてじじばばに甘えているので可愛いですよ~♪
ただ今はお昼寝中でやっとPCに迎えましたが
起きてると「おばあちゃ~ん、遊ぼうよ~!」ってのんびりとはさせてくれないんですよ!(笑)
こんなことで孫との1週間の生活が来るとは思っても見なかったのですが
私たちにとっては貴重な楽しみの時間です~♪
お昼寝から起きない中にこれを書き終えられてホッとしましたよ~♪
関東は梅雨明け宣言が出て早速ぎらぎらとした太陽に早やうんざりです!
もう少し梅雨が続いてくれないと庭の水撒きが大変です・・・
ちょっと早すぎるんじゃないの?ってぼやきながら
戻り梅雨を期待しているんですが・・・
今日は2つのバラのお話でまずはこれから・・・
ブラッシング・ノックアウト FL
小さな挿し木苗をブログ友から頂いて3年目かしら?
いきなり地植えにしたのがいけなくて枯れる寸前にまでなって
あわてて鉢上げしたのが1年以上前のこと・・・
地面から抜いた株の根っこは白い根が全くなく細い黒いのが1本
諦めながらもスリット鉢で養生しながら育てました
メネデールのお世話になり日当たりの良い場所で
支柱の支えだけが頼りで立っている小さい株でね、
諦めモードだったのに1年たって見事に復活したんですよ!
1番花こそ2個しか咲かなったんですが2番花は5,6個も咲いてその後も順調です~♪
上の写真は6月にスリット鉢からやっとお洒落な鉢に植え替えて
立派になったブラッシング・ノックアウトなんですよ~♪
植え替えた時には白い根っこがいっぱいで
根鉢がしっかりとできていて感動でした!!
大きくなって姿も良くなって来たでしょ~♪
もう1つの復活のバラはね
バターカップ ER
これは大阪で買ってもう4,5年かしら・・・
その間地植えの場所や鉢の置き場所を何度か変えているうちにすっかり弱ってしまって
この冬にとうとう強剪定して鉢上げしたんですよ
案の定根っこが育ってなくてね、弱々しい枝をすべて切り落として
20㎝程の棒のようなものが1本残った株でした
それまでの植え場所や置き場所が悪かったんですよね
このバラってお日様大好きなんだってことが分かりました!
冬から春と日当たり抜群のテラスのしかも台の上で育てていたら
ベイサルシュートが今では3本も出て
一番伸びたシュートが上の写真!
椅子から顔を出して咲いていますね~♪
蕾がとってもよくつくんですよ!
ほらね、ここにも
一番高いシュートの先にもに蕾があちこちについていますよ~♪
昨日の写真ですが色あせた花も良いでしょう?
バターカップは半つる性なので他のシュートは弧を描いていい感じに風に揺れています~♪
これも6月に鉢増ししてテラスにいるのですが
なかなか地植えのいい場所がないのでこのままここで鉢生活をしてもらおうかしら?
最後に生育旺盛なバラを・・・
フランシス・デュブルイ OR
1番花も2番花も10数個咲かせた後にまたこんなに芽を伸ばしています~♪
すごいでしょ、この勢い!
ほらね、もう蕾を育てているんですよ
この場所が気に入ってくれたので秋にはここに地植えをしようかなって考えています!
あと2鉢ほど鉢増しなどする予定でしたが
急な梅雨明け、そして真夏の気候になってしまって
秋まで今のままで行く方がいいですね!
夏空を眺めてため息をついていますよ~(笑)
今日は朝から雨模様で梅雨独特のしとしとした雨が降っています
庭ではバラもちらほらそれぞれに咲いて
草花たちも気持ち良さそうに風に揺れながら咲いています~♪
昨日の夕立も今日の雨も良いお湿りになるのかな?
去年にブログ友の写真からすっかりはまってしまったエキナセア
今日は先日のが咲いてきてそれぞれに素敵になってきたので見てくださいね~
これは多分エキナセア フェイタル・アトラクション Fatal Atraction
「運命的な魅力」、つまり素晴らしい魅力のある花なんですよ!
秋遅くに残り物の中から買ったのでタグが行方不明で
咲き始めてやっと名前が分かりました!
こんな風に最初はしべの部分だけが濃い色で出てきて
だんだん周りから花びらが育ってきました~♪
珍しいマゼンダ色の目の覚めるような色合いでほんとに素敵ですよね~♪
蕾もいっぱいなのでこれから夏に向かって咲いてくれそうでうれしいです
左の白いエキナセアは先日も載せた花ですが
花びらが下を向き始めて可愛くなってきましたよ!
このしべのまん丸い姿見てくださいね
エキナセアと言う名前はギリシャ語のエキノス(ハリネズミ)から来ているんですって!
ね、似てるでしょう?
ここを触ると固くてチクチクしているんですよ
もう1つ西の花壇に白いのがいますよ
これは花びらが八重のように重なっているでしょう?
これもかわいい花です
元の花壇に戻って右手にもエキナセアを植えています
先日のオレンジ色ののエキナセア・パープレアと並んで咲いているのは
エキナセア ココナッツライム
ね、ね、素敵な花でしょう?
こんな風に中心のしべの周りに短いライム色の花びらが表れて
ポッコリとまあるく膨らんだようになってかわいいです!
ライム色が何とも言えずお洒落なんですよね~♪
背の高くなっているこの花は先日の植え替えの際にうっかりと根っこを切ってしまったのですが
無事に咲いてくれてほっとしています
咲いたらこの花は友人から頂いてここ何年もウチにいる花だとわかりました
今年はバラからの肥料が効いたのかすごく背が高くなって蕾もいっぱいでびっくり~!
ウチの庭では唯一の先輩格のエキナセアですよ~(笑)
まだ蕾の上がってこないのも2種あってどの花か楽しみです~♪
夏の花壇の中心は今年はエキナセアになりそうです!
~~~~~~~~~~~~
プレクトランサス・モナラベンダ―
ブログ友のアンジェリケさんに頂いて素敵な花を咲かせています
花の色が何とも言えず素敵ですよね~
これは寒さには弱いので室内にあげるか挿し木で冬越し
りこぴんさんが挿し木で育ててくれました~!
夏の間にいっぱい咲いてくれたらと願っています~♪