ここ数日寒い日が続いています・・・
朝はビオラやクリスマスローズなどの葉も凍ってしんなりとなっていて
土もガチガチに凍っています・・・
寒い年末になりましたね!
いよいよ庭のツルバラの誘引を始めました
まずは庭の塀に誘引しているマダム・アルフレッド・キャリエールから
これをしたのは数日前の薄曇りの寒い日でしたが
前の日からやると決めていたので
靴の中にホッカイロを入れて暖かい格好で庭へ・・・
夕方薄暗くなるころには寒さが堪えました
マダム・アルフレッド・キャリエール
春から夏の間にしっかりと伸びたツルがすっきりと収まりました
やはり力の入れすぎで大きなツルを1本折ってしまい
やっぱりツルの誘引はツルの行きたい方向もよく見ないといけないと反省!
毎年やっているのに同じことの繰り返し・・・
チュウレンジバチに幹を傷つけられたまま成長したツルは
その先を剪定したこともありだいぶこじんまりになりました
何度かやり直してやっと満足の行く形になりましたよ~~♪
今年は去年よりも高めに誘引
日当たりの悪い庭でも高い場所では日が当たります
でもちょっと高すぎたかしら?
春の花の写真を見てまた手直しをするかも・・・
来年はどんなふうに花が咲くかしら?楽しみです!
そして一昨日は・・・
高枝切りバサミを持ち出して葉の落ちたエゴノキの伸びすぎた枝を切り
さらにジュンベリーも少しこじんまりさせて
さらにぼさぼさになっていた槇の木をかなり剪定しました~♪
自分で?そうなんですよ、槇は脚立に乗ってね(^_-)-☆
結構楽しくてすっかりはまってました~!!
そして昨日は
いよいよアーチにかかりました
誘引の完成したスノーグース右側
まだ1つだけ咲いている花は残しましたが
風に揺れてちょっと淋しげに見えますね!
全体はというと
誘引の出来上がっている右側に対して
ザ・ジェネラス・ガーデナーはまだこんなに花が咲いているので
昨年の誘引をほどいて軽く剪定を済まし葉を取るだけにしました
誘引をほどいてもこの1年間固まっていたからそのままになっているでしょう?
毎年新しいシュートが足元から何本も出るこのバラ
誘引は悩みそうです・・・
う~ん、かわいい花だわ~♪
ここで十分に咲けそうなのでやはり切ることはできませんね!
蕾も次々に緩んできていますよ
ここで脚立に乗って昨日はずっとアーチの場所にいたのですが
背中に日差しを浴びてとっても暖かいんですよ~♪
夕方になってもね(*^_^*)
このアーチの上でこんなにこの時期まで咲く訳が分かりましたよ
気温が低くても日差しを浴びたら暖かいのですね!
ここにアーチを設置して大正解!
自分で体感しましたよ♪
ザ・ジェネラス・ガーデナーは花が終わるまで先延ばしです~♪
ほかには
今にも咲きそうなアンブリッジ・ローズの最後の蕾
でもこの場所では咲かないかも・・・
ずっとこのままです!
これもこのままのアイスバーグの蕾
これも無理かも・・・
そして目立っているのは
この寒空の中の赤いガーベラ
このまま地植えでいいのかしら?
そして庭は掃除を済ませてすっきり~♪
寒さに弱い1年草のトウガラシやコクシネア系のサルビアはお終いです
淋しいほどすっきりになってしまいました・・・
土作りにと庭全体に馬糞堆肥を撒いてみました
どうかしらね?
テラス前は
ここも寒さに弱い宿根草も表面からは姿を消してしまっています
でもレースラベンダーは花が次々と上がってきていてこれからどうなんでしょうね?
そしてアイアンのフェンスでは
ほらね、冬咲きクレマチスの蕾がだいぶ大きく育ってきています
このビオラとコラボして咲いてくる日を楽しみにしています~♪
この1年、Haruの庭のブログを見てくださって
ありがとうございました~♪
かなりマンネリになってきているのですが
これからも何か楽しいことを綴れたらいいなと思っています~♪
来年もよろしくお願いします!
風邪などひかれませんように!
そして良いお年をお迎えくださいね~♪
今年の更新はこれで終わりにさせていただきます
明日はいよいよクリスマス・イブ
もう昔のようなワクワクはないですがそれでも雰囲気は大好きで
いろいろと飾って室内はクリスマスムードですよ~~♪
明日は皆さんはどんな計画を立ててらっしゃるのかしら?
私は主人と母と3人でチキンを焼いてケーキを食べてと
食べることがメインのクリスマスです~(笑)
明日の雰囲気UPにバラを飾ってみました~♪
アーチのバラ ザジェネラスガーデナーとスノーグース
これだけでテーブルが華やかになりました~♪
玄関には
こんなクリスマス飾りも毎年飾っています~♪
こんなプレゼントを手に提げたサンタさんの姿が気に入って
これも玄関に飾っていますよ~
玄関前のオリーブの木の根元には
以前も載せたこんなサンタさんと天使さん~♪
そう言えばリビングにもこんなサンタさんがいるんですよ~♪
このツリーを持ったサンタさんもかわいいでしょ!
今年はサンタさんばっかりゲットしたみたい~~
そして手作りのサンタさんもテレビの横に座っています~♪
こんなにたくさんのサンタさんが我が家にいるんですけど
どれかのサンタさんが本物のプレゼントを持ってきてくれないかしら~?
それを願ってこんなにサンタさんを飾ったわけではないんですけどね~(笑)
最後に私のキルトトップをちょっと載せてみますね~♪
今年のクリスマスには間に合うようにと早やめに取り掛かったのですが
やはり孫の手伝いとチャリティーのフリマの用意に追われて
間に合わいませんでした・・・
キルトトップだけは一応出来上がりました
64cmx64cm
木々に囲まれた家の中でのクリスマス
暖かい夢を持った家庭を赤い煙突と窓で表しました~♪
このトップにもう少し手を加えて完成させてからキルティングに入ります~~♪
お正月にのんびりやるのもいいかも~
来年には是非完成したキルトを見てくださいね~♪
今年もあと残すところ10日と思うと急に気ぜわしくなってきましたね~
あっという間に過ぎていきそうで怖いほどです・・・
まだ何もしていなくてちょっと焦っています!
この時期になってもいっぱい咲いているバラがいるんですよ~♪
今朝は氷点下2℃という寒さだったのに・・・
アーチに誘引しているザ・ジェネラス・ガーデナー(ER)です~♪
昨年末もそうでしたがこの時期は春よりも蕾が多いほど
枝のあちこちで花咲いているのも
蕾の花びらが緩んで明日にも咲きそうなのも
こんなに育っているのは不思議なほどですよね~~
ね、信じられないぐらいの花が咲いているでしょう?
お隣のダークグリーンの壁に花色が映えて素敵です!
このバラは花持ちが悪いんですが
気温の低いこの時期は花持ちも良くて2,3日は咲き続けているし
蕾もゆっくりと緩んでくるので
華やかなアーチになっているのかしら?
青空バックにも花がかわいいでしょ~♪
冬は花色も濃いのでいっそう似合っていますね!
こんな花も
こんな花も
ただ素敵でどこまで咲くのかと毎日眺めているんですよ~♪
やっぱり咲き終わるまでは剪定できないです!
今朝の日差しを浴びて・・・
このアーチの場所はこの晩秋から初冬にかけてが
日差しが一番当たるんですよ!
朝から午後遅くまでかなりの時間当たっています~♪
だからよく咲いているんでしょうね~
バラの日当たりってやっぱりバラにとって
何よりも大事なんですね!!
他にもよく咲いている子がいるんですよ~♪
オールド・ブラッシュのピンクの花
春には一番に咲き始めて冬は年明け後も一番遅くまで咲いています~
写真の伸びた枝先にも蕾がいっぱいです
今年もまだまだ咲き続けそうですね~
そしてピンクの花の中に1つ見える黄色いバラはね
バターカップ(ER)です~
半つる性なのでオベリスクに沿わせて咲かせています
秋になってポツンポツンですが結構咲いてくれましたね!
来春には新しいシュートの発生を期待しながら
育ってくるのを待ちます・・・
バラ園で見た大きな株に花がいっぱいだった風景に憧れています~♪
そして1つ咲いているのは
ジュンベリーの葉が落ちて
日当たりが少し良くなったアイスバーグ(FL)です
ピンク色の入った後ろ姿がこれまた優しくて良いでしょ♪
日差しを浴びて咲くグリーンアイスもピンクを帯びてかわいくなっています~♪
冬のバラって素敵ですよね~♪
冷たく澄んだ空気の中で凛として咲く姿が何とも言えないです!
そして部屋の中のバラも見てくださいね~~♪
ちょっとびっくりしたかしら?
買った切りバラをライトの下につるしてドライのバラを作っています~♪
黄色の色も鮮やかにすっかり乾いています~♪
この色はドライにしても色あせしないで
なかなか良いですよ~
今日は風もなく暖かい日だったのでバラの誘引を少しやり始めました~♪
まずは道路側のフェンスのコーネリアから
まだこんな風に花が咲いている枝もあったのですが
それはそのままにしてとりあえず全体を剪定しながらの誘引作業でした~♪
例年よりもツルが少ないかな・・・
春にはどんなふうに花が咲くかな?
春の姿をイメージしての誘引の作業は楽しいですよね~♪
残りの枝の花はこんなに色濃くしかも春よりもずっと大きいんですよ~♪
庭の方ではテラス前のバフビューティから
これはツルの数も少ないのですぐに終了~♪
伸びた長いツルはフェンスに延ばしてみました
ここで来春はしっかりとあの素敵な花を咲かせてほしいな~
春の花の姿を思い描きながらの誘引でした~♪
この場所をもう少し引いて見てみるとね
枯れた宿根草を刈り取って足元がすっきりとしたフェンスが素敵に見えて
小道(?)も姿を現しています
もう少ししたら左手前のバラも葉を落として淋しくなりますね
紫陽花もまだ黄色くなってきた葉を残しています
このバラはオールドブラッシュ
まだまだ元気いっぱいで蕾をどんどん作っているんですよ
こんな素敵な花がずっと咲いていてね
去年は剪定の時期まで花や蕾があったんですよ~♪
最後まで咲いて春は一番早くに咲くバラです
そして上の写真の木の足元に黄色い蕾が見えるのがバターカップ
少し緩んできているので咲いてくれるかな?
他にもバラの蕾がいくつか・・・
まるで桃のようなかわいい蕾はアンブリッジ・ローズ
ほんとに可愛いですよね~♪
赤くて艶のあるのはウィリアム・シェイクスピア2000
この2つは固い蕾だから咲くのは無理だろうなぁ・・・
マダム・アルフレッド・キャリエールはかなりの量のツルと棘も結構あるので
誘引作業をやるにはエイヤッと思い切りが要りますね(笑)
今日は止めてまたの日に・・・
アーチですか?
あのバラたちはまだ咲く気満々なので(笑)
年末かひょっとしたら年明けになるかもしれませんね!
というわけで今日のバラ作業はお終いでした~♪
大変?とんでもない!
とっても楽しい時間でした~♪
~~~~~~~☆~~~~~~~☆~~~~~~~
ここのところ暇時間を見つけては楽しい手仕事時間です~♪
今回完成したのは
22cmx27cm
こんなクリスマスのタペです~♪
ブルークリスマスで作りたくて
素敵なブルー系の布を手にしたらイメージが湧いて
それでも試行錯誤でこんな形に仕上がりました~♪
オーガンジーのヨーヨーを重ねて雪の積もったツリーにして
ブルーのリボンがかわいいでしょう?
自分的にはとってもかわいいタペになって大満足~♪
もう1枚のクリスマスタペはトップの完成までで終わりそうで
キルトはゆっくりと正月にでも・・・
それにしても手作りタイムは気持ちも豊かになって良いですよね~♪
ここのところ12月の気温じゃないほど寒いが続いていますね~
この辺りはまだ凍ったり霜が降りたりはしていないので
庭の1年草の花たちも元気にしていますがいつまでもつのでしょうか・・・
今年はビオラの鉢植えを色々と作って楽しんでいますよ~~♪
まずは玄関にはね
階段にこんな風に並べてみました(*^_^*)
上の鉢は
この間別の鉢に植えてテラスに置いていた花ですが
ちょっと鉢が小さすぎるかなと大きめのに植え替えて玄関に~♪
ウサギのようでありオジサン顔のようでもあり・・・!?
でもなかなかかわいいビオラでしょ♪
下のは
濃い紫に黄色の目が入ったお洒落な子!
ちょっとグラデーションの色が入っているのが素敵☆
明るいピンクの鉢に植えてみたんですが似合ってる?
それから
もうすぐクリスマスなんですから玄関にはやっぱり寄せ植えがないと淋しいですよね?
というわけで
玄関のオリーブの木鉢の中に作ってみましたよ~♪
赤いガーデンシクラメンと白いビオラ
それに小さいけど白妙菊も一緒に植えて
ちょっとかわいいサンタさんとおすまししている天使さんを置いたら
もうクリスマスの気分ですよね~~♪
今でも咲いているアイビーゼラの鉢には
こんなかわいいピックを挿してみましたよ!
これだけのことで玄関がかわいくなりました~♪
一方、庭のテラスのテーブルの上は
今はこんな風に2鉢置いています~~♪
ここは冬でも日当たりが良くてね
ウチの庭では最高の場所!
本当はバラの鉢を置きたいぐらいだけと大きな鉢は無理ですよね(^^ゞ
手前の鉢は・・・
あれ~っ!お花がみんなよそ向いている・・・失敗でした。。。
ウサギの耳のビオラなんですよ、かわいい子です
また写真を撮りなおして載せますね!
奥の鉢は
ちょっとお洒落な花でしょ!
この鉢とお似合いかなと植えてみましたよ~~♪
ビオラいっぱいのこの冬ですが上手く咲き続けてくれるかしら?
それからね
こんなかわいい巣箱を見つけて木にぶら下げてみました~
冬の淋しい木にも何だか風情が出たでしょう?
小鳥さんですか?
この巣箱は小さくて12,3cmの大きさでとっても無理です
単なる飾りですが
それでもかわいい巣箱が気に入っています~♪
~~~~~~~☆~~~~~~~☆~~~~~~~
さて先週は娘のところへ手伝いに行って来て孫とたっぷり遊んできました!
お天気の良い暖かい日で公園に行ったのですが
歩いた道に落ち葉がいっぱいで歩くとカサカサと良い音をたてます
それが気に入ってらしく早く来て~!って言いながら
落ち葉を蹴り上げたり中を歩いたり
楽しんでましたよ~~
何の葉か大きい葉を見つけて「はい、どうぞ~」ってくれたり
紫式部の小さい実を「ブドウ?」って喜んだりと
自然の中で遊ぶのは良いですね~
オシロイバナの種やドングリもとってはポケットへ!
それを見ながら思い出したのは同じように2、3歳ごろの息子の姿
こんな風に落ち葉の中を思い切り駆け回っりしたなって懐かしく・・・
家にいるとちょうど2か月になった下の子を抱っこしたがるんですよ!
座って膝にのせてやるとね
「弟?」
「そうよ、お兄ちゃんになったんだからね~」
「かわいいね~!」って
なでなでしたりトントンしたり・・・
でも本人はかわいがってるつもりが力を入れすぎたり
見てる方はヒヤヒヤするんですが・・・(^^ゞ
でもこうしてかわいがってる姿は微笑ましくて良いなって眺めましたよ~♪
今度は正月にやってきます
きっと一段と大きくなっているでしょうね~♪
孫話に最後までお付き合い頂いてありがとうございました~!
昨晩は結構大きな地震があってびっくりしました!
でも東北の方々はほんとにまた怖い思いをされたことでしょうね
被害のないことを祈ります
今日はすっきりと晴れて気持ちの良い一日でした~♪
午前から庭に出て久しぶりに心が和みました
このニュアンス色のビオラがすっかり気に入って
テラス前のハンギングにしてみました
何とも言えないこの色合いがとっても素敵でしょ~?
大きな株に育ってこぼれるように咲いたらって思うとワクワクします~♪
この冬咲きクレマチス‘アンスンエンシス’の白い花がいっぱい咲いてくると
ここの景色もまた違ってきますね♪
このビオラとどんな風景を作ってくれるのかしらね?
その下のレンガの上には
3色植わったビオラにレモン色を加えて4色に・・・
濃い紫と濃いえんじ色が咲いてきたらきっといいアクセントになるかな?
この優しいピンクの色に一目惚れでした~♪
あちこちにビオラを置いたのでこんな感じになって
冬枯れで淋しくなる庭に華を添えてくれそうでうれしいです!
手前の紫の花はね
こんなかわいいビオラなんですよ
‘木漏れ日のくう’なんてかわいい名前がついているんです~♪
テラスのテーブルの上で咲いています
ここは日当たりが良いから冬はビオラの指定席です~♪
さらに
こんなちょっと変わった色合いのビオラも植えたんですよ
まるで蛍光色のように一部が光っているような色合い・・・
このユニークな色合いに惹かれました!
そして立ち寄ったお店には素敵な寄せ植えのハンギングがいっぱい飾ってあって
急に以前に作ったことを思い出して
いろんなビオラや葉ボタンなどを買って作ってみました~♪
ほんとは小さい苗を植えこむのがいいのですが
もう大きい苗しかなくてちょっと難しく
何とか形にはなったかなぁ~?
これから日差しの中でしっかり育って花がいっぱいになってきたら
格好の悪いプラ鉢も隠れて
花いっぱいの鉢になるかしらね?
ゆっくり育つのを待ちますね~~♪
久しぶりのビオラの数々にちょっとワクワクしているんですよ~♪
まだ植えこんだのですがそれは次回にね~~(*^_^*)
そうそう、さっきの写真のフジバカマの後ろのフェンスでは
こんなヨーロッパブドウの葉が紅葉しています~♪
どうも夏に日陰になるので育ちが今一つですが
いつか花が咲いて実がなるのを楽しみにしているんですよ~
~~~~~~~~~~~~~~~
今日のバラは
雲1つない青空を背景にアーチの上で咲くザ・ジェネラス・ガーデナー
この場所がこの季節には日当たりがとってもいいので
去年と同じように蕾がいっぱいです~♪
今日のように暖かい日が続くときっと咲くんですが
果たしてどうかしらね~~?
それにしてもこのバラの花の姿にはうっとりしますね~^
もう1つかわいいバラが咲きました!
ポリアンサローズ‘マザーズデイ’
小さいカップ咲きの花に久しぶりに出会いました~♪
ポリアンサローズの小さい花はかわいいですよね~~
来年は日当たりの良い場所でいっぱい咲いてもらいたいな~♪
早いもので今日から12月ですね~
主婦にとってはそう思うだけで気ぜわしい思いになります・・・
今日は昼ごろの突然の激しい雨の後に急に寒くなりました~
せっかく晴れたのですが空気が冷え冷えして寒くて庭に出るのも諦めてしまいました・・・
さてさて寒いので部屋の中から庭を眺めてみると
私のダイニングの席からの庭の景色が大好きなんですよ~♪
シェイクスピアとヨハンさんが並んで咲いて
奥の塀にはキャリエール夫人が元気に緑の葉のツルを伸ばしています~♪
一等席でしょ?(笑)
ちょっと窓を開けてバラを覗いてみるとね
ヨハンシュトラウスがあまり咲き進まないで
優雅な姿を見せています~♪
秋というか初冬のバラは素敵ですね~~♪
ゆっくりと楽しめるんですものね~!
さて今日の話題の洋蘭たち
リビングの一番日当たりの良い窓辺にいます
いつも日差しを浴びてぬくぬくなんですが今日はさすがに寒そうでした・・・
ここにいるミディ胡蝶蘭たち、花芽が上がってきたんですよ、見てくださいね~♪
これは大事な人に頂いた思い出の胡蝶蘭
今年も花芽が上がってきましたよ
3年目の冬になり毎年咲いています~♪
葉も大きく育って元気でしょう?
夏ごろに高芽を出して根がしっかり出た11月に切り離して鉢へ
去年に続いて2回目の高芽です
子孫を残すことに熱心(?)なんですね~~
花芽が今は1本、2本出ないかな?って期待もしています♪
このミディ胡蝶蘭は去年に親株から高芽が出て分けた株で
もう今年花芽を伸ばしています~♪
そのエネルギーにびっくりですよね~
このミディ胡蝶蘭は一昨年に母の日に娘からもらったもの
去年は咲かなかったのですが
今年に植え替えたら元気に葉をそだてて
最近まで中央の葉が大きくなって来ていたら元気だなって見ていたんですよ
小さな芽が出てきたのがわかるかしら?
上向きなので花芽ですね~^
濃い色の花だったと記憶していますが楽しみです~^♪
これは去年に安くなった株を買ったミディ(ひょっとしたらミニかも?)胡蝶蘭
中央に赤く出てきたのは葉なんですが
右の葉の下、茶色の枯れた葉の間から小さい小さい芽が出始めたのが見えるかしら?
きっとこれも花芽ね、って一人でうれしくなっています~♪
今年のウチのミディ胡蝶蘭、大成功でしょう?
今までに2度ほど花芽を折ってしまったことがあるので
今年は注意して全部に咲いてほしいな!
そして初めて育てるのが
ブログ友のmilkyさんに頂いたデンドロニウム
どういう風に花芽が出るのかな?って思っていたら
上の節のところのニキビみたいにポツッと出てきたのが花芽とか
最近頂いたばかりなので今年は無事に出たんですが
来年から上手く育てられるかしら?
この後伸びてくる花芽を楽しみに待ちますね
洋蘭が順調なのはうれしいです ̄~♪