らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

スミレ撮りは豊作です

2011年05月12日 | 野の花
今年はいろいろな花の里に行きましたので、そこにはいろいろなスミレが咲いていました。



桜山のスミレ







秘密の花園のスミレ







秘密の花園のスミレ







茂原公園のスミレ






花野辺の里のスミレ







花野辺の里のスミレ






さんぽ道のスミレ








雨の日のお休みはとっても静かです。


いつものようにガチャガチャと掃除もしません。


らい君の背中をナデナデしながら、録画しておいたビデオを見ております。


そのせいでしょうか、庭でウグイスが鳴いているのが良く聞こえます。


でもあっという間に一日が過ぎてしまいますね。










最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スミレのタネ播き戦略 (しろねこ仙人)
2011-05-12 18:50:41
スミレって、素朴で純情可憐な感じがして大好きです。
庭に一輪二輪咲いているのを見つけると、心がニコッと
微笑んでしまいます♪

このスミレやカタクリのタネにはアリが好む物質が
ついているので、いったんそのタネを巣に運んで
その物質をはずし、そのあとそのタネを巣の外に
捨てるんですね、アリさんは。
そうやってアリにタネ播きをしてさせているスミレや
カタクリって、どうやってそんな手法を獲得したの?

虫と植物の関係にはつきない興味があります。


で、そうそう、
スミレって夏には花を咲かせてからタネができますが、
秋には花を咲かせずにいきなりタネができるって
知ってました?
返信する
自生のスミレが好きです (取手の暇人)
2011-05-12 19:58:07
スミレ七変化、夫々に存在感があり奇麗に決まりました。
一枚目の“桜山のスミレ”は自生のスミレではないでしょうか。
飾り気が無く清楚に、明るい光に向かって咲いている姿は
健気で微笑ましい限りです、癒されます。
返信する
アリさんに感謝 (さなえ)
2011-05-13 13:13:51
そうなんですか、アリに助けられている植物も多いんですね。
昔はたくさん咲いていたスミレも、最近は見つけると嬉しくなりようになりましたね。

秋には花を咲かせずに種が出来るんですか、
知りませんでしたね。

返信する
自生です (さなえ)
2011-05-13 13:17:36
桜山のスミレは自生です。狭いところですが
一面に咲いています。
大切にしたいところですね。

茂原公園も自生でしょうね。花野辺は人の手が
入ったのかわからないですが、所々で咲いていました。

里を歩いていてスミレが咲いていると嬉しくなちゃいますよね。
返信する

コメントを投稿