リバークルーズ6日目の旅は朝7時30分にフランスのストラスブールに入港しました。
世界遺産ストラスブール観光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/70e2c86b96341d9a125183440fb823b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/a223ea4e5e46ca4bd5bda5636375b528.jpg)
大聖堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/7eec6cf92b48b56e01e105ddd0ff3315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/47d14cbe63ffa83362d459aec90c67bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/a1542d484ea7d7b55ecd8ca82069fb37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/abfa7a6b0ffa10e84e77308f8ec4f32e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/9c2096918f41cd0bdb0896cb22e8d371.jpg)
運河クルーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/5c0b28f4030db264de4eab9cc3c0ef05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/52/c2d5f692cc67fddb9df2d5344a38603e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/91083447141bf5ecb14a9e72aa2c1e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/fff278857b6e6ac9cb8b65246c33a941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/87ad540c705a26686f086078b6b829de.jpg)
ロックを通過する。ロックとは堰の横にバイパス用の水路を造り、その前後に、船が通れる水門を備えた仕組み、すなわち「閘門(こうもん)」(「ロック」とも言う)を造ることで解決しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/97db519590fc4ff5f18ca986ca3f5ff9.jpg)
そしてこの旅初めての夕日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/7b84ee81d710db70c66531d548bbc193.jpg)
今日の一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/39b11a2253e478887bc1f65952afa3fc.jpg)
午後13時ストラスブールを出港しスイスのバーゼルに向かいます。
ということで観光はありませんでしたが、船上の4階でアイスクリームパーティが開催されました。
17時30分からは下船説明会ですよ。早くも下船の準備です。
そして夕食はキャプテン・フェアウェルカム・ガラ・ディナーです。
船にはいろんな催しがありましたが、今考えると半分も参加していなかった思いますわ。
少々体力不足でした。
ステンドグラスには圧倒されますね。
ヨーロッパは運河が発達しているような感じがしますね。それにどこも石畳みという
のも印象的です。
みなさんの服装をみると秋の装いといった感じがしますね。緯度的には樺太ですもんね。
ヨーロッパでも宗教離れがおき、教会もあれこれと作戦を考えているようです。
あちこちの石畳みを撮ってきましたが、今回はパスしてしまいました。歩きやすいところもあれば、ごつごつ感が強く歩きにくいところもありましたね。
私たちが着く2.3日前まで晴天で30度以上の気温だったそうです。着いた頃より雨がふり気温が下がり15度ぐらいで寒かったです。土地の人は恵みの雨なんですと言っていましたけどね。
最後のフランス・スイスは30度近くになってやっと晴れましたよ。