らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

桃色タンポポを見つけました。

2012年05月21日 | 野の花
ご近所のブログ仲間のしろねこ仙人さんが桃色タンポポを見つけました。


早速、私も見に行ってきましたのよ。

確かに桃色タンポポです。



























葉もタンポポと同じでしょう。






















黄色のタンポポはキク科タンポポ属です。

桃色タンポポはキク科フタマタタンポポ属で原産はイタリア・クレタ・バルカン

地方です。


そして桃色タンポポの正式名称は「グレビス・ルブレ」ですって。






















今日の千葉県は朝から大雨でしたの。

もうその時点で金環日食は諦めてしまいました。

でもですよ、ちょうど通勤時間あたりで、雲がかすんで時に見れたそうです。

残念でしたわ。

テレビの映像でも十分感動しちゃいました。









ナデシコ科タイアンサス属のナデシコ

2012年05月20日 | 
ご近所でいただいたナデシコを職場の花壇に植えて6年目。

立派になりましたよ。
































































静かな日曜日です。

グリーンカーテンの準備に励んでいますわ。

今年は我が家とナットー君家の2件分です。

あとは朝顔の苗を頂くばかりになりました。

鎌倉風庭園のお宅で昨年のこぼれ種から沢山芽が出ていますのよ。

おすそ分けして頂くつもりです。お返しはアジサイ(コサージ)の苗でいいかな。





シロバナユウゲショウを見つけました。

2012年05月19日 | 野の花
さんぽ道の野の花もたくさん咲いています。


外来種指定のナガミヒナゲシ














ニワゼキショウ














ハタケニラ




















イタドリ (訂正・スイバです)














シロツメグサ














アカバナユウゲショウ















そして我が家の裏道で見つけた、シロバナユウゲショウです。












とっても良いお天気なのに、誰もいない会社でお仕事です。

ちょっとわびしいですね。

今朝はのんびりと通勤路の花を撮りながらの出勤でした。

いろいろ咲いていますね。載せきれないくらいですよ。

時々、色違いの花を見つけては感動しておりますのよ。








さんぽ道のクレマチス

2012年05月18日 | 
新緑の季節になるとクレマチスが咲きはじめます。


花弁が8枚のは風車と呼ばれます。


































鎌倉風庭園の風車












我が家の風車。花弁が6枚のは鉄線と言い総してクレマチスと言うそうです。































昨夜、近所で「火事です」と防災無線が騒ぎました。

そうしたら携帯メールが鳴って「近所で火事です」と教えてくれました。

風が強かったので心配していたら、また携帯メールが鳴って

「焚火の火が燃えだしたようですが鎮火しました。」と教えてくれました。

そうなんです。市役所の危機管理システムに登録しておいたんです。

地震ばかりでなく大雨や火事なども教えてくれるんですね。

なかなかのシステムですね。









木々に咲く白い花、姫ウツギ

2012年05月17日 | 
木々に咲く白い花を集めてみました。


姫ウツキです。

















黒い実がなるシャリンバイ
















赤い実がなるトベラ













花ツゲと言っていた、白丁花(ハクチョウゲ)










いやー暑いですね。

グリーンカーテンに朝顔を植えようと準備をしていたら、大汗をかいてしまいました。

お昼を食べてから、運転免許証の更新に行ってきます。

30分講習で良いそうですが、その前に写真を撮っていかなければ-----。。

大嫌いな写真を撮られてきます。








ユリ科のスズラン

2012年05月16日 | 
ラン科だと思っていたらユリ科のスズランです。


鈴を連想させる花で、なぜかとっても乙女チックですね。

































でも、毒性があるようで牛や馬が食べないそうです。

花が終わると緑色の実がなりますが、寒くなるにつれて赤い実に変わるそうです。










夏日ですね。

さっそくエコで、窓を開けて仕事をしています。

ちょっと書類がパラパラと動いて気になりますが、さわやかです。

よーく考えると、冬は寒くなり、春が短く、夏は猛暑日が多く、秋が短い

これでは四季でなく二季になちゃいそうですよ。

春、秋が素晴らしい季節なのに、短くなるなんて許せませんわ。








さんぽ道に咲く八重のコデマリ

2012年05月15日 | 
さんぽ道に咲く白い花を集めてみました。


羽衣ジャスミン













ホウチャクソウ





















コデマリ





















八重のコデマリ

















先ほど外用事があって外出しましたら、ザーと降ってきた雨に濡れてしまいました。

天気予報が当たりましたね。

気温が低めで涼しいのですが、雨に濡れたら蒸し暑さを感じ、

今年2度目の低血糖発作を起こしてしまいました。

どうしようもないのですが、ちょっと不安なんですよ。








真っ白なナニワイバラ

2012年05月14日 | 
姫こぶし夫人の庭でナニワイバラが満開です。












夫人手作りの塀が白一色ですよ。












毎年、撮るチャンスを逃がしていて、初の満開写真です。








































皆様、昨日の母の日はいかがお過ごしでしたか?

我が家は、私が大老女さんに夏服とカーネーションの花かごを贈りました。

さらに大老女さんに、東松島の息子(私の兄)から湯呑、お茶、お菓子、カーネーシ

ョンの花束が届きましたのよ。

隣のナットー家からは立派な花かごが届きました。

と、それぞれの母の日が無事に終わったことは何よりです。

それにしても今年のカーネーションはお高くなりましたね。








爽やかなアヤメです

2012年05月13日 | 
さんぽ道でもあちこちのお庭でアヤメが咲きました。


初夏という感じを受けますが、爽やかさも感じます。

















































昨夜のらい君は一度も起きませんでした。

おしっこにも起きなかったんですよ。

ぐっすり寝たらい君の目覚めは爽やかでしたね。

でもそのあとがいけないのよ。私に側にいてほしいと吠えまくっていました。

年とともに不安になるのか、寂しいのか、ただの甘えなのか、

宇宙人いいえ、宇宙犬になりつつなんでしょうか。

あっそうだ、今日は母の日でしたね。コメントを間違えたけどよろしくね。












牡丹の座り姿は美しい

2012年05月12日 | 景色
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花とたとえられているように

牡丹の花は美しいです。



秘密の花園で咲いていた、白、桃色の牡丹です。




































































大型連休の後のこの一週間とても疲れました。

めんどうちい書類書きをしていただけなんですが、

夕べは葉を磨く前に寝てしまいましたよ。

夜中に目が覚め、それからは全く眠れませんで、

午前中は休んでしまいました。

持久力が無く無くなったのね、まだ年を感じちゃうわ。