らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

さんぽ道のミヤコワスレは美しい。

2012年05月11日 | 
さんぽ道の庭庭では、ミヤコワスレが目立つように咲いています。



















































別名は「野春菊」(のしゅんぎく)

または「東菊」(あずまぎく)とも言います。













花言葉は「穏やかさ、しばしの憩い」です。










昨日の雷や雨には驚かされましたね。

こちらはニュースで見るほどではありませんでしたが、雷はなりました。

でもらい君が逃げ出さない程度でしたよ。

週末は久しぶりにお天気ですってね。

これから週末の計画を立てたいですね。「なにしようかな-----。。」












カエデの花も満開です。

2012年05月10日 | 景色
カエデの花が咲いています。


本当はモミジの花と書きたいところですが、正式にはカエデですね。














































花が終わらないうちに実がなり始めます。








これから、らい君を床屋さんに連れて行きます。

暑くなったのでサマーカットです。平たく言うとボーズにしちゃいます。

これで夜ぐっすり寝てくれると助かるんですがね。






キバナオドリコソウを見っけ

2012年05月09日 | 野の花
例年のとおりシロバナオドリコソウを見に行きました。


いつものように咲いています。


































ところが、ネイチャーセンターに行ったらキバナオドリコソウが咲いているではありませんか。


どうも黄色は園芸種らしく、どなた様かが植えられたようです。






































真上からよ!










最近のらい君はニボシに凝っていますのよ。

ネコちゃん用に買ってあったニボシを見つけ、食べ始めから凝りだしました。

昨夜もひと寝入りして夜中に起き、小腹がすいたと吠えています。

ジャーキーをあげても食べません。

ニボシが欲しかったようです。10本ほど食べたら鼾をかきながら寝てくれました。

塩分は含まれていないもの、こんなに食べていいのでしょうか?

そして夜中に起こされる私は眠いですわ------わわ。。













ライラックの花咲くころ

2012年05月08日 | 
通勤路の途中でライラックが咲いているのを見つけました。


さんぽ道にはない花なので久しぶりに見ましたね。

当然止まって撮りましたよ。
























































大昔、「リラの花咲くころ」という文庫本を読んだ記憶がありますが、

内容は覚えていません。

ネット検索をしたら、小説の情報は見つけられませんでしたが、「リラの花咲く

ころ」という歌がありました。

こちらも記憶がありませんね。

というように、ロマンを感じさせてくれるライラックです。

香りも素敵でしたよ。皆様にお届けしたいですわ。








カメリア・エリナ・カスケードが咲く庭。

2012年05月07日 | 
秘密の花園でカメリア・エリナ・カスケードが咲いています。

昨年は西洋ツバキポップコーンとご紹介しましたが、違っていたようです。
























ツバキ科ツバキ属  別名:ヒメサザンカ(姫山茶花)

原産地:中国、ベトナム(園芸品種)












常緑中低木で、椿の仲間。中国の野生種を改良した園芸品種です。

枝が細いので湾曲し、先端が下垂する枝垂れ性の椿で、

春、白色で外弁花が薄桃色の小花を咲かせます。






















5日ぶりのお仕事です。

まったく頭が働いてくれませんね。

ストレスが消失してぐっすり眠れたんですが、脳がでれっとしてしまい、

緊張感に欠けています。

やはり適当なストレスと緊張感は必要なんでしょうね。








ネイチャーセンターの野の花

2012年05月06日 | 景色
大型連休の初日にネイチャーセンターを散策しました。


ほんとここは自然の宝庫です。


初見の野の花も見つけちゃいました。


関東タンポポ













これから咲き始めるアザミ














シャク、一面に咲いています。


















ハルシオン














キランソウ





















キイチゴ














カキドオシ














ムラサキケマン














そして最後は初見のホタルカズラ









長いと思っていた大型連休も今日でおしまいです。

毎日日曜日も素敵ですね。考えることがないから良く眠れます。

もう一週間くらい休みたいですよ。











あくびからアケビになったのよ。

2012年05月05日 | 野の花
鎌倉風庭園のお宅でアケビが咲いています。


五葉アケビの雌花













名前の由来は、実が熟して割れたさまが、人の「あくび」ににているこから

アケビに変化していった説


または、実は熟してくるとぱっくり口をあけたように裂けることから


開け実(あけみ)→あけびになったという説があります。








こちらは雄花











茶色の実がなる、三つ葉アケビの雌花










今日はこどもの日でしたね。おまけの鯉のぼりです。

























連休後半の3日目は、デパートにお買い物です。

いつもの本屋さんに寄って、ケーキでお茶して、

デバ地下で夕飯のおかずを買ってきます。








里山のチューリプ畑

2012年05月04日 | 景色
この間、山道を車で走っている時にチューリップを見つけました。


菜の花の向こうはチューリップです。
















あれれ、畑になっています。作っているのでしょうか。
















綺麗ですね。







































後半の連休2日目。

晴天です。それも初夏のようです。

掃除、洗濯もしたし、草取りもしたし、午後はお茶でもしに行こうかな。

紅茶と美味しいケーキがいいなぁ。







果実の花も咲き誇っています

2012年05月03日 | 
果実の花はどんな実がなるのか連想させてくれて、想像力が豊かになります。

ジュンベリー 赤い実がなりジャムに適しています。











イチゴの花です。












ブルーベリーの白とピンクの花
























今度、我が家の仲間入りしたグミの花



















すごい雨でしたね。亀戸天神の藤の花見も中止になってしまいました。

きっと雨で花も散ってしまったように思えますわ。

今日はのんびりと寝休日です。

でもらい君がうるさいんですよね。

また夜吠えるようになり、テレビも見さしてもらえません。

なぜって、テレビに焼餅焼いているんですよ。






橋のそばのアカバナトキワマンサク

2012年05月02日 | 
通勤路の橋のそばでアカバナトキワマンサクが満開です。






















他に黄色のマンサクとシロバナマンサクがあるそうですよ。












先日、通った路にはアカバナトキワマンサクの垣根があり、

花が満開でしたね。




















今しがた、急に風が吹いてきたと思ったら、大粒の雨が降ってきました。

春の嵐が来そうな予感がします。

ということで、明日のお出けは雨で中止にしました。

4日間の連休どうしましょうか。考えなくちゃ-----。。