大阪・道頓堀の名物たこ焼き店「本家・大たこ」
実はあれ、大阪市有地に勝手に建てて営業している、
ってご存知だろうか?

厚かましい「本家・大たこ」はよりによって
20年以上占有したとして民法の「時効取得」を主張して提訴を起こしたのである。
驚いた大阪市、ならばと明け渡しなどを求めて反訴し、
と訴訟合戦となっていた。
その判決が昨日31日言い渡され
「不法占拠」と認定して店側に土地使用料分の月約1万3000円を支払うよう命じる一方、
市の明け渡し請求を棄却した。
大たこが主張する時効取得について、
「撤去の容易な屋台が単に継続的に置かれている状況で、占有と認めるのは疑問」
としながらも、
市が主張する明け渡し請求については
市の観光HPで紹介されていたり、食品衛生法上の営業許可を与えている事から
「交渉上の信頼関係に反しており、請求権の乱用にあたる」
と判断したのである。
つまり、「双方痛みわけ」という大岡裁きって事ですな。
ところで皆さんはこの「本家・大たこ」に対抗して
隣に最近出来た
「新家・小かに焼き」
はもう試されたであろうか?

見た目はたこ焼きそのもの、
でも中に入っているのが「カニ」
と言ってもズワイガニやタラガニにではない、
てか、そんなもん入れたら高過ぎてこんな所で売れない。
中に入っているのが「さわガニの唐揚げ」
外の皮はフワフワ、
で齧ると中の香ばしいさわガニがコリコリ、
これが堪らない、
値段も6個200円とリーズナブル。
ただ、「本家・大たこ」と違い歴史の浅い「新家・小カニ焼き」は
明らかな不法占拠として、即時の立ち退きを迫られる可能性が高い。
まだ「小かに焼き」を試していない人は急げ!
実はあれ、大阪市有地に勝手に建てて営業している、
ってご存知だろうか?

厚かましい「本家・大たこ」はよりによって
20年以上占有したとして民法の「時効取得」を主張して提訴を起こしたのである。
驚いた大阪市、ならばと明け渡しなどを求めて反訴し、
と訴訟合戦となっていた。
その判決が昨日31日言い渡され
「不法占拠」と認定して店側に土地使用料分の月約1万3000円を支払うよう命じる一方、
市の明け渡し請求を棄却した。
大たこが主張する時効取得について、
「撤去の容易な屋台が単に継続的に置かれている状況で、占有と認めるのは疑問」
としながらも、
市が主張する明け渡し請求については
市の観光HPで紹介されていたり、食品衛生法上の営業許可を与えている事から
「交渉上の信頼関係に反しており、請求権の乱用にあたる」
と判断したのである。
つまり、「双方痛みわけ」という大岡裁きって事ですな。
ところで皆さんはこの「本家・大たこ」に対抗して
隣に最近出来た
「新家・小かに焼き」
はもう試されたであろうか?

見た目はたこ焼きそのもの、
でも中に入っているのが「カニ」
と言ってもズワイガニやタラガニにではない、
てか、そんなもん入れたら高過ぎてこんな所で売れない。
中に入っているのが「さわガニの唐揚げ」
外の皮はフワフワ、
で齧ると中の香ばしいさわガニがコリコリ、
これが堪らない、
値段も6個200円とリーズナブル。
ただ、「本家・大たこ」と違い歴史の浅い「新家・小カニ焼き」は
明らかな不法占拠として、即時の立ち退きを迫られる可能性が高い。
まだ「小かに焼き」を試していない人は急げ!