東日本大震災で被災された方が、大阪へ移住される際に
東北とはかなり文化が違うこの土地に
いきなり来られたらきっと戸惑われる事も多いであろう、
そこで、実践で直ぐにお役に立つような内容を紹介してきたい、
と始めた
「渡阪者の方の為の大阪講座」
それを何故、徳島県の新聞に連載を?
と疑問に思われる方も多いかも知れないが
実は四国と関西の人的交流は非常に大きい。
特に徳島からは毎年6万人以上の方が
大学や、専門学校への進学の為に
この時期に関西へと移住されて来る。
その学生達にガイドブックには載っていない
生の大阪の情報を!という事で
当ブログの
「渡阪者の方の為の大阪講座」
に白羽の矢が立ったという訳である。
鳴門日日新聞と言えば
県内シェア8%を誇る
徳島県では知らない人は居ないという老舗の新聞社である。
地元の市民運動の報道に特に力を入れていて
かの「眉山登山口北側斜線制限訴訟」において
原告訴訟団の市民オンブズマンが
県相手に全面勝訴を勝ち取ったのも
鳴門日日新聞での報道があったから
と言われている。
連載は5月より
毎週土曜版の夕刊への連載となるので
是非、徳島在住の方はお読み頂きたい。
ただここで、皆さまにはお詫びしなければいけない。
鳴門日日新聞への連載に伴って
新聞社の「版権」が発生する為
今週限りで、当ブログでの
「渡阪者の方の為の大阪講座」
の連載を終了せざる得ないという事である。
きっどさんとしても、
多くの方からもコメントを頂き
楽しみにして頂いているのは良く承知してるので
誠に心苦しいのであるが、
徳島、いや四国全土から関西へ向かう若者達の
道しるべとなるべく、ここはご了承頂きたい。
また、何か形を変えて新しいコーナーを作って
皆さまにはお楽しみ頂きたいと思う。
東北とはかなり文化が違うこの土地に
いきなり来られたらきっと戸惑われる事も多いであろう、
そこで、実践で直ぐにお役に立つような内容を紹介してきたい、
と始めた
「渡阪者の方の為の大阪講座」
それを何故、徳島県の新聞に連載を?
と疑問に思われる方も多いかも知れないが
実は四国と関西の人的交流は非常に大きい。
特に徳島からは毎年6万人以上の方が
大学や、専門学校への進学の為に
この時期に関西へと移住されて来る。
その学生達にガイドブックには載っていない
生の大阪の情報を!という事で
当ブログの
「渡阪者の方の為の大阪講座」
に白羽の矢が立ったという訳である。
鳴門日日新聞と言えば
県内シェア8%を誇る
徳島県では知らない人は居ないという老舗の新聞社である。
地元の市民運動の報道に特に力を入れていて
かの「眉山登山口北側斜線制限訴訟」において
原告訴訟団の市民オンブズマンが
県相手に全面勝訴を勝ち取ったのも
鳴門日日新聞での報道があったから
と言われている。
連載は5月より
毎週土曜版の夕刊への連載となるので
是非、徳島在住の方はお読み頂きたい。
ただここで、皆さまにはお詫びしなければいけない。
鳴門日日新聞への連載に伴って
新聞社の「版権」が発生する為
今週限りで、当ブログでの
「渡阪者の方の為の大阪講座」
の連載を終了せざる得ないという事である。
きっどさんとしても、
多くの方からもコメントを頂き
楽しみにして頂いているのは良く承知してるので
誠に心苦しいのであるが、
徳島、いや四国全土から関西へ向かう若者達の
道しるべとなるべく、ここはご了承頂きたい。
また、何か形を変えて新しいコーナーを作って
皆さまにはお楽しみ頂きたいと思う。