しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

「IS03」メジャーアップデート Android 2.2用アップデータを4月14日リリース

2011年04月08日 17時01分15秒 | ブログ
「2011年春にAndroid 2.2へメジャーアップデート予定」
と言ったきり、まったく公式アナウンスが途切れ
「3月9日メジャーアップデートか?」
「地震の為に中止になった?」
なんて様々な情報が錯綜していたけど
やっとこですな。

これでFlash Player 10.1へ対応する他
アプリケーションの実行速度やWebブラウジングの速度向上、
microSD/microSDHCメモリカードへのアプリケーション保存などが可能
等々、改善されるる他
「あの強烈な電池消耗スピードがちょっとはマシに??」
なんて期待も皆勝手にしている。

ただ、このメジャーアップデートは携帯本体だけでは出来ない、と。
パソコンと ISO3 を USB ケーブルで接続し、
ISO3 の製造元であるシャープの Web サイト(4月14日午前10時開設)
から実行ツールをパソコンにダウンロード/インストールして行う、
との事。
おいおい、これだったら家にパソコンを置いてない人や
USB ケーブルなんて使って無い人や、
なんかよう判らん人はどうすれば良いんだ?
だいたい「アップデートの自動確認」なんて機能いらんかったやん。

しかも
アプリおよびウィジェットは、
アップデート後に再インストールしなければならない。
ってめちゃ邪魔くさいな~。

まあ待ちに待ったメジャーアップデートやから
4月14日10時になったら、直ぐに実行するけどもやなー。

貴方のすぐそばにある原子炉 東大阪市「近畿大学原子炉」の場合

2011年04月08日 14時23分48秒 | 東日本大震災
福島第一原発の事故が一向に収束に向かおうとはしない。
昨夜もM7.4の余震があった。
これだけの超巨大地震、
次はどこの原発を襲うか判らない。

「まあ、ウチは近くに原発ないし」
と安心している貴方、
原子力発電所は無くても
原子炉は、実は貴方の街にも存在するかも知れない。
一番多いのが「研究炉」

大阪で言えば近畿大学の研究炉
我が母校である、
東大阪市の思いきりの街中に存在する。
昔は裏通りからもあの「放射能注意」のマークが見えていたのを覚えてる。

研究炉であるので1Wと原発とは比較にならない極低出力ではあるが
学生数3万人超のマンモス大学のキャンパス内に存在するのである。
しかも東大阪市小若江というのは住宅街である。
そんな場所で、もし何かトラブルがあり
福島第一原発のような放射性物質流出なんて事態が発生すれば、
と思うとぞっとする。

いや事故が起こらなくても
ひょっとして、通常時でも研究炉からの放射線の影響を受けていないか
と気になって情報公開れているデータを調べてみた。


平成21年野外環境放射線(能)測定結果

周辺監視区域内で年間744μSv
自然界で大地から受ける年間放射線量が488μSvだから
若干多い気もせんでもないが、そんなに異常な値ではないわな、
西日本は元々高いし。
それより周辺の配水場やポンプ場の土壌から
極微量のセシウム137が検出されているのが気にならないでもない。
「環境安全評価上、問題となるものはありませんでした」
とは書かれてるけど、

そこで、近畿大学原子力研究所は今回の震災を受けて
「近畿大学原子炉の安全性について」
なるアナウンスメントを出している

1.冷やす必要がない原子炉です。

近畿大学原子炉は、最大熱出力わずか1ワットの(世界で最も出力が低い)超低出力原子炉です。熱出力1ワットとは、豆電球と同程度の発熱量で、毎秒0.24カロリーの熱しか放出しないことを意味します。このため、近畿大学原子炉は運転中であっても冷やす必要がなく、停電時においても原子炉の温度と圧力はそれぞれ室温、大気圧に保たれます。したがって、大地震などにより電源が皆無となった場合でも、冷やす手段を確保する必要がありません。


2.極めて微量の放射能しか内蔵しない原子炉です。

近畿大学原子炉が内蔵する放射能は100万キロワット、原子力発電所の約30億分の1以下です。 したがって、近畿大学原子炉は、発電所のような圧力容器も格納容器も必要としません。 なお、原子炉本体の耐震性については、国の定める基準を満たしています。 また、津波については、施設が海抜約6mに位置し、海より20キロ近く離れており、さらに近くに大きな河川がない事より心配ないものと判断しています。


これを読んでひと安心。
それ以前によう考えたら
学生時代も放射線の影響を受ける心配をするほど
真面目にがっこへ行ってなかったわ。