しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

毛馬桜之宮公園の桜の開花状況はまだ「咲き始め」。松井市長の「お花見許可令」はまだ生きているのか?

2020年03月25日 23時06分58秒 | 歳時記
毛馬桜之宮公園の桜開花状況は咲き始めって感じでまだまだ。



薩摩堀公園より、更に咲いてないなー。
満開は来週末って感じかな?






一応、松井市長から「お花見許可令」は出ている筈なんだけど、
来週には東京並のオーバーシュートが起こり外出禁止令、
この辺りには大阪維新の会の憲兵隊が立つ可能性があるし、
難しい処だなぁ。





造幣局の桜の通り抜け、一般向けには今年は中止。





て事は造幣博物館はやってるので、
そこから観桜するって手もあんな。



「東京五輪を1年程度延期」をIOCが「決定」ではなく「承認」したのは責任転嫁する為?

2020年03月25日 00時18分28秒 | オリンピック
『安倍晋三首相は24日夜、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と電話で会談し、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、7月24日に開幕予定だった東京五輪を1年程度延期することで一致した。その後に開かれたIOC理事会でも正式承認された。 』

「1年程度(ってのもあいまいだけど)延期」を決定したのは、
あくまで日本政府であり、IOCはそれを承認しただけ。
つまり延期した責任は全て日本側にあるって事。
マラソンの競技地を決める権利さえなく、
勝手に札幌に移動させられたと言うのに。

バッハ会長をはじめとしたIOCのオリンピック貴族達は、
甘い汁だけ吸って、責任は一切取らない、
まるで日本の与党政治家のようである。

いやだいたい、オリンピックを開催するのは、
東京都、と云う都市であり、日本と言う国家ではない。
(万博を開催するのは大阪府ではなく、日本国)
開催都市である小池東京都知事や、
森東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長ではなく、
何の開催主体ではく、東京五輪に関して何の関係の無い、
安倍首相と、バッハIOC会長との電話会談での合意が
「決定」に刷り変えられて、IOC理事会で「承認」されてしまったのか?

延期に関してかかる費用はIOCは一切負担しない。
いや反対に日本政府に金をだせ、
新型コロナウイルスを奇貨にして、あんばいタカってやろうと企んでいるのであろうか?

そもそもの失敗は日本側が
「中止だけは避けたい」
との態度を表してしまった事。
反対に「返上も辞さず」と強硬な態度を示せば、
慌てたバッハが
「なんとか延期してでも開催して頂きたい」
と日本有利な条件が引き出せた筈だし。


もう東京五輪はしゃーない。
これだけケチがついても開催せざる得ない。
その代わり、
「EXPO2025大阪・関西万博」
は足下見られてタカられる前にとっとと返上してしまおう。
それでなくてもその頃には南海トラフ地震のリスクも高まっているし。

国家的イベントを日本で開催するのはもうこりごりだ。
ラグビーW杯で充分、既にもう日本国にそんな力は残っていない。


〔東京オリンピック2020〕安倍ポチ首相「なんとか総裁任期内に」とIOCバッハ会長に1年延期を懇願

2020年03月24日 20時47分50秒 | オリンピック
1年で新型コロナウイルス騒動が終息すれば良いのだけれど、
かのスペイン風邪も第一波より第二波が大きな被害をもたらした。

武漢発の当初の新型コロナウイルスは
欧州を舞台により致死率が高いウイルスに変異した可能性をWHOも指摘している。
世界三大習近平忖度のヘドロ事務総長(誰が2丁拳やねん?!)が言ってるので皆、聞く耳持ってないけど、
この一点に関しては真実を突いてるかも知れない。

もし、そうなら来年の今頃、欧州経由の第二波の新型コロナウイルスバージョン2に襲われた日本ではとてもオリンピックなんぞ開催不可能、
いや、せっかく新型コロナウイルスが落ち着いている日本に、
オリンピック観光客によってバージョン2が日本に持ち込まれ、
オリンピック期間中に大流行を巻き起こす最悪のパターンも。

ワクチンは来年はまだ間に合わない、
タミフルレベルの特効薬とまではいかなくても、効果が見込める薬が、
厚生労働省の邪魔が入らず承認される事を望むばかり。

ただ恐怖のバージョン2は、若い年代にも結構な割合で感染し、発症するらしい。
日本にやってきた選手たちに蔓延したら、
「選手ファースト」の偽善が完全に崩壊する。

〔新型コロナウイルス〕大阪都構想実現の為に、正しい大阪府民はお花見を自粛しましょう!

2020年03月24日 18時08分23秒 | 我等が橋下将軍さま万歳!
事務所近くの薩摩堀公園の桜、一分~二分咲きくらいかなぁ?
「大阪は自粛解除」「お花見自粛を求めない」
と言う松井市長の方針はまだ生きてるのでしょうか?
大阪ー兵庫間の往来禁止を求めるくらいですから、
一部大阪維新の会幹部の方以外は、やっぱりお花見厳禁でしょうか?
大阪城西の丸庭園は閉鎖したまま、造幣局桜の通り抜けは早々に中止決定だし。

ここでまた大阪からクラスターを出したら、大阪都構想に支障を来す可能性が。
府民の健康より、大阪都構想実現!
大阪経済より、大阪都構想実現!
大阪維新の会の為に、皆さんお花見を自粛しましょう! 




意味がわかると怖い話3006 「結婚式」

2020年03月24日 07時56分22秒 | 意味がわかると怖いコピペ
妻が扉を開き、一緒に新婦控え室へと入った。

そこには、支度を済ませた娘が立っていた。

純白のドレスとベール、より一層魅力を引き出す化粧……まるであの日の妻を見ているようだ。

あの泣き虫だったお前が、もう結婚か……月日が経つのは早いものだな。

娘は、妻の手元にある物に気付き急にボロボロと泣き始めた。

おいおい、せっかくの化粧が崩れてしまうぞ?

「あなたはいつまでも泣き虫ね……ほら……」

そう言って妻は娘の涙をハンカチで拭った。

「グスッ……お父さん……ずっと見せたかった花嫁姿だよ……どうかな……?」

ああ、素敵だよ。今日のお前は、誰が何と言おうと世界で一番美しいよ。

とうとう妻まで泣き出してしまった。まったく、二人して涙もろいなぁ。

やはりお前はお父さんっ子だったけど母さん似だな。

いつも俺とばかり遊びたがって、妻がよくいじけてたっけ。

けど迷子になった時は妻と抱き合って泣いて……あぁ、昨日の事のように鮮明に思い出せる。

……いかん……俺まで釣られて泣きそうだ……

うん……これでもう、悔いはない。

黒服の方、どこへなりと俺を連れて行ってくれ。

え、ちょっと、貴方まで泣かないでくださいよ。

これじゃ必死に涙を堪えた俺が馬鹿みたいじゃないですか。

……さぁ、そろそろ行きましょう。

妻と娘は、抱き合って泣いている。

間に黒い額を挟んで。

二人とも……幸せにな……








その日、式場の鐘がいつもより大きく鳴り響いた。




新型コロナウイルス自粛 元祖たぁ~ぼくんサイクリング 軽羽迦神社

2020年03月22日 21時51分46秒 | 近くに行きたい
白鳥陵古墳へ向かう竹内街道沿いにあった小さい神社。
「村の鎮守の神社が残ったものかな~」と思いつつも
聞きなれない「軽羽迦神社」って名前が気になった。

とは言え神社の名前は


とって付けたような小さな碑が立ってるのみなんだけけど

帰って調べてみたら
関西デジタル・アーカイブに載っていたので、
そのまま引用させて頂く
『現 在の軽羽迦神社(かるはか)は戦後建てられたもので、最初は白鳥陵古墳の濠の横の祠に祭ってあったとされています。その後誉田八幡宮に一時預けられ、現在は白鳥陵古墳の隣に移されました。今でも白鳥陵古墳の濠の横には小さな祠が残っています。祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)を主神とし、蔵王権現(ざおうごんげん)と熊野権現(くまのごんげん)の二神を合祀し、合計三神を祭っています。隣には白鳥古墳があり、日本武尊(やまとたけるのみこと)か、素戔鳴命(すさのおのみこと)を祭っているのが当然と思うのですが、全く異質の神が祭られているのには驚きです。 』



一風変わった神社の名前について
「かむながらのみち」と言うブログの中で天地悠久さんが

『注目すべき点はやはり「軽」でしょうか。大和国高市郡の「軽古」(橿原神宮の南)、軽樹村坐神社が鎮座します。第8代孝元天皇の軽境原宮も。現在も「大軽町」という地名が残っています。
衣通姫との近親相姦で流罪となった木梨軽皇子(衣通姫伝説)や衣通姫(軽大郎女)。また第36代孝徳天皇、第42代文武天皇は軽皇子と呼ばれていました。
「軽(刈)」は古代朝鮮語で鍛治の意味を持ち、関連も十分に考えられます。いずれにしても注意が必要な文字。
一方「羽迦」は「波波迦の木」を連想させます。天香山の波波迦の木は鹿の骨とで、天岩戸神話において占いに用いられていますし、大嘗祭の悠起田を決める占いは葛木坐火雷神社の波波迦の木をもって行われています。
「軽の墓」が転じて「軽の羽迦」になったという安直な説もありますが、少々気になる神社です。』

との説を論じらている。

なるほどな~。
きっどさんは「迦」の文字から迦楼羅天を連想したけど、
でんでん違うかったなー
神仏習合的なとこだけやったなー。



新型コロナウイルス自粛 元祖たぁ~ぼくんサイクリング 白鳥陵古墳

2020年03月22日 21時24分17秒 | 近くに行きたい
竹内街道の先にあるのは、
きっどさんが古市古墳群で一番綺麗と思う古墳
白鳥陵古墳。

「世界のヤマちゃん」こと日本武尊が祀られている。
「眠っている」「葬られている」との動詞をはっきり使えないのは
まず日本武尊が実在か?はおいておいて
宮内庁から日本武尊の墓と治定されている墓が
羽曳野の以外にも奈良と三重県にも合計三か所もあるという事。
信長を始め、全国に何か所もお墓がある歴史上の人物は多いけど、
自称ではなく宮内庁というお役所が公に複数個所指定しているのは異例。
しかも、羽曳野・奈良県御所は「陵」、三重県亀山は「墓」というのも訳のわからん話。
この三か所は年代も違うし!


と宮内庁のええ加減さに怒りながらも、
傍の白鳥神社へも参拝。


参道入り口に今更ながら羽曳野観光案内所を発見。
ここは古市駅前なので、古墳巡りする方はこちらを拠点に、
って事かな?



向かいには古墳グッズも!



意味がわかると怖い話3005 「留守電」

2020年03月21日 23時37分33秒 | 意味がわかると怖いコピペ
夕方、バイトから帰宅すると留守番電話が1件入っていたので、すぐ再生してみた。

『もしも~し、私だよ~』

この声……どうやら電話を掛けて来たのは、俺の遠距離恋愛中の彼女だった。

けど、なぜ家の固定電話に……?

『本当にいないのかな~?もしも~し?』

本当に居ないんだから、出るわけないじゃないか。

『ちぇ、せっかく驚かせようと思ったのに。今ね?あなたの家の玄関前にいるんだ~』

おいおい、お前の家から俺の家まで片道3時間も掛かるのに、連絡もなしに泊りに来たのかよ……

まったく、突拍子の無いことしやがる。

『ガチャガチャ……ギィ……』

ん……?

『あれ?な~んだ、いるじゃな……え?どちら様……?キャ!ちょ、何……』

『バタン……ガチャ』

『ツー。16時、20分、です』





俺の足元に、彼女の携帯が落ちていることに気付いた。







新型コロナウイルス自粛 元祖たぁ~ぼくんサイクリング 野中寺 お染・久松の墓

2020年03月21日 20時56分03秒 | 近くに行きたい
古墳巡りは一度中断して「中之太子」野中寺さんへ。「のなかでら」ではなく「やちゅうじ」でございます。




ヒチンジョ池西古墳石棺や、
金銅弥勒菩薩半跏像、







金堂跡等、境内に見所満載なのですが、





「お染・久松の墓所」
人形浄瑠璃や歌舞伎にもなっている豪商のいとはんと丁稚の許されざる恋。





でも、この矢印の先が判りにくくて、
全然関係ない古いお墓に一所懸命拝んでいました。




それでも間違いに気づきお参り直してたら、
後から来た女性三人組が、その間違い墓所に
「あーこれやねー」
「そら、これやわ立派やもん」
「お参りしときましょで、小染さんと久松て誰?」
とか、僕と同じような間違いしてたので






「本物はコッチですよー」
と教えてあげたら、大爆笑しておりましたとさ。