日月 *HIZUKI* 日記

 天然石、手作りアクセサリーのご紹介と店主の日記

アドラー心理学 「子供の話を聴く」

2010-10-23 | お知らせ
今日は、アドラー心理学の勉強会でした。
「子供の話を聴く」という内容で、アドラー的お作法を学びました。

そのお作法とは。。。

子供の話を最後まで聴く。
子供の方を見て話を聴く。
子供の話に相槌を打つ。

簡単なことなのに、実は出来ていないことばかり。
ちょっと最近手抜きな子育てに渇を入れられた感じです。

それから、ある方のある日の親子の会話の一場面を再現して、信頼と勇気付けになっている会話だったかを皆で話し合いました。
その時の注意点は、開いていく会話になっているか?
子供の話を広げていけるか?

私はこの時に、自分の思いを手放せなくて苦労しました。
自分の考えは、正しい。。。と思っているからなんですね。

でも、最後に皆で考えた開いた会話を実演してもらった時に、ようやく子供の気持ちになることができました。
(この実演が、上手すぎるのです。)
子供が親から信頼されていると思えることが、いい解決に繋がっていくのだと腑に落ちた瞬間。
子供が自分で答えを出して、気づいていくことが大切なんですね。

自分の価値を認め、自分を信頼して生きてきくには、親子関係がとても大切だと思います。
また、子供を心から信頼できることは、親にとっても幸せなことです。

今回参加された方は、初めてお会いする方ばかり。
最初は緊張していましたが、お話するうちに、同じ悩みを持ち、同じ失敗をしていることがわかって、親近感が湧きました。
講師のお二人も、「正しい答えはない」ということを私達に一生懸命に伝えようとしてくださって、何事も自分で答えを見つけたい私には合っている方法でした。
気づきと自然な気持ちの変化を体験できるコースだと思います。

まだまだ体験が足りないので、出来れば続けてパセージを開催したいということで、もう少し募集を伸ばしていただけることになりました。
下記のように変更しての募集です。
子育てや人間関係で悩みを抱えている方は、是非一緒に体験しましょう。

日程及び内容                           ※ すべて土曜日
11月  6日 第1章 子育ての目標     第2章 賞罰のない育児
11月 20日 第3章 課題の分離      第4章 共同の課題
12月  4日 第5章 目標の一致      第6章 体験を通じて学ぶ
12月 18日 第7章 新しい家族      第8章 積極的に援助する

<時  間>  10時~16時(昼食1時間を含む)
<場  所>  シック(CiC)3Fとやま市民交流館 和室シック  富山駅より徒歩3分 
〒930-0002 富山県富山市新富町1-2-3  076-444-0641
場所は、変更の場合あり。
<リーダー>  ツインリーダーにより行います。
<定  員>  14名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
<参 加 費> ・メンバー参加 25,250円(テキスト代5,250円込み)
テキストをお持ちの方は20,000円です。
・再受講の方は単発参加もできます。参加費につきましてはお問い合わせください。

※パセージを見学してみたい方は1章のみ無料でメンバー参加できます。
関心はあるけれど、どんなことをしているの?という方にお勧めです。
  
申し込み・問い合わせ先
豊田 洋子  (FAX)0763-37-0848    E-mail take2@p1.tst.ne.jp

田中 路子  (℡・FAX) 076-289-5958  E-mail DQJ06211@nifty.com

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする